八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

久しぶりの普通のごはん

2024年01月09日 18時01分00秒 | ご挨拶
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、波2m、気温は10~15℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は雨時々曇り、11~17℃の予報です。

長らくお休み申し訳ありませんでした。1月9日(火)です。
本日より、どうにか復活しました。
とはいえ、昨日までは本当に苦しくて、昨夜はいよいよ息ができなくなり、深夜の救急外来のお世話になりました。吸入とお薬でずいぶん楽になり、やっと眠ることができました。救急外来のお医者様と看護士さん、ありがとうございました!😭 


普通のごはん

ということで、ごく普通のごはんを久しぶりに作りました。
食欲がなくて毎日毎日みかんとお粥ばかり食べていて、お料理を忘れてしまいそうでした。


白菜の鶏そぼろあんかけ

食べるとしたら、白菜の煮たのとか、鶏そぼろあんかけとか、そういうのが食べたいな~と考えていたので、あさぬまで真っ先に買ったのは白菜です。この病人食みたいのがとってもおいしかったです。


厚揚げの肉巻き

なぜか厚揚げの肉巻きを食べたくなって作りました。


もやしのナムル

もやしのナムルも食べたくて。。久しぶりのまともなごはんなのに、食べたいものは地味なものばかり。😂 


大根のお味噌汁がおいしかったです~わたしは大根のお味噌汁は細く切って、あまり煮ないのが好きなんですよね。その方が大根の香りを感じられます。

明日からまたお料理いろいろ作ってまいります。
よろしくお願いいたします。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶2024

2024年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


昨年は商品の値上げ・値上げで恐縮していますが、2023年の消費者物価値上げ数は7000品目を超え、上昇率は40年ぶりともいわれております。

今年度の上昇ペースはゆるんでくるものと思われますが、値上げは止みそうありません。

値上げラッシュの中で販促・特売等にも偏りが出ていると思いますが、

お店の情報は「八丈島のおいしい暮らし」等でお知らせして行きたいと思います。

 

今、全日食チェーンでは、「もっとお得に、もっと楽しく」をテーマに、全ちゃんアプリのご利用をお勧めしています。お買物履歴が確認できるほかポイントの付く商品の照会や当店チラシなども掲載され、お買得情報満載の会員サイトです。

本年が皆様にとって健康で素晴らしい年であることを願っております。

 

スーパーあさぬま 浅沼孝彦




大晦日のあさぬま

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

社長が書かれているように、物価の上昇が人々の暮らしを圧迫していますので、出回るお料理レシピもそれに合わせて変わってきたと感じています。節約レシピもたくさん出回っていますが、材料の節約よりも若い人たちがこぞって実践してるのはガス代の節約です。

昔のように「ガス火で半日ゆっくりお肉を煮込みましょう」みたいなレシピはまったくなくなりました。電子レンジや炊飯器を多用して、時間とお金をかけずにおいしくできるレシピがショート動画でもてはやされ、いいねがたくさん付いて共感されています。

わたしもそのようなレシピを実際に作ってみて、良かったものはブログでご紹介しています。それによりわが家もガス代が激減しました。食品が値上がりするとガス屋さんが青くなる時代なのかもしれません。

新しいお料理に挑戦すると失敗も多々ありますが、臆せずに今年もどんどん新しいお料理を取り入れていきたいと思っています。SNSの進化がとにかく速いのです。うっかりしていたら時代から取り残される感覚を身をもって感じています。新しいこと、役に立つことをお伝えしていけるよう今年も精進したいと思います。

厳しい時代ではありますが、知恵と勇気で乗り越えたいですね。
皆様にとって良い一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん

※ブログ更新は1月5日(金)からとなります。
※新年チラシは12日(金)からとなります。13日(土)は八丈DAYです。
よろしくお願いいたします。



新年の営業日程はこちらです。
本日も営業しております。どうぞご利用ください!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶2023

2023年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
昨年はロシアによるウクライナ侵攻で世界が大きく変わり、私たちの生活にもいろいろな影響が出てきました。
原油価格高騰やウクライナ情勢などの様々な要因を受けて、電気料金やガス料金・物価などいろいろな方面で値上がりが続いています。メーカーの値上げ情報はまだまだ続いておりしばらくは落ち着きそうもありません。
ウクライナに早く平和が来ることを願いお祈りしたいと存じます。
 
当ブログ「八丈島のおいしい暮らし」がスタートしたのは約16年位前、当時はブログをゆっくり見ることが出来ましたが、今は何かブログの見方が変わってきた感じです。ブログとともにSNS情報がぎっしり詰まっているので、ゆっくり読む感じが無くなってきたのかもしれません。ネット環境・スマホ環境が大きく変化し、ツイッターなどのSNS情報がブログを忙しくしているようです。

最近は新聞の購読者も減少しチラシ折り込みも大幅に減少しています。お店のPR方法も今後変わると思いますが、今、全日食チェーンでは、全ちゃんアプリのご利用をお勧めしています。毎日のお買物をもっとお得に、もっと楽しくできる会員サイトです。ポイント付く商品を増やせる、お買物履歴の確認ができるなどお客様にとって便利な情報ばかりです。
 
新型コロナの感染者はまだまだ増え続けております。
本年が皆様にとって健康で素晴らしい年であることを願っております。

スーパーあさぬま 浅沼孝彦 

元旦のあさぬま

明けましておめでとうございます。
新年よりブログをご覧いただきありがとうございます。

社長が書かれている通り、SNSとの連携により、ブログの世界も大きく変わってきました。ブログだけでなくインターネットの世界が変わったのです。「情報弱者」という言葉を生み出すほど、SNSは情報を得る手段を持つ人には、世界の情報量を格段に増やしました。

あさぬまのブログを担当して16年半、ツイッターを始めて13年です。
ツイッターを始めた頃には、「八丈島は良いところがたくさんあるのに情報がまったくない島」と言われていました。これを改善したいために、以降、自分に情報拡散力をつけるべく、13年間ほぼ毎日休まずにツイッターをやり続けています。いまではツイッターの八丈島情報は多すぎて読みきれないほどになりました。

ツイッターは、かのイーロン・マスク氏が買収したいと思うほど便利な仕組みです。特に拡散力が高いので、広告をすることに優れています。毎日毎日ツイッターをやり続けた結果、お陰様でやっと少しは情報収集力・発信力・拡散力を手に入れることができました。SNSに不慣れなお客様にもツイッター情報をお届けできるよう、ブログに埋め込みをしています。

しかしこれが、ブログをゆっくり見づらくしているとすれば痛し痒しですね。
悩みながら進みたいと思います。ブログにしろツイッターにしろ、お客様のお役に立ちたいと願う気持ちに変わりはありません。真摯に悩んでいればきっと答えが出ることと思います。

ツイッターのもうひとつの良い点は、お客様と直接繋がれることです。
昨年はツイッター上に「あさぬま」の文字を目にすることが多くなりました。お客様のご支援を感じ、ありがたく思うとともに、この繋がりを広め深めていけるよう努力したいと思います。

朝焼けが美しい新年です。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん 



あさぬま大賀郷店は元旦も営業いたします。
2日はお休みをいただき、末吉店は1日~3日お休みさせていただきます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶2022

2022年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ワクチン接種が進み、その効果でコロナ感染者は減少、いよいよ収束?と思っていましたが、新しくオミクロン株が日本に侵入してきました。
オミクロン株は感染力が強いといわれ、同じ飛行機に搭乗していた全員を濃厚接触者にするなど厳しい対応も行われました。
オミクロン株を含め感染者が増加に転じ、第6波への心配も懸念されていますが、狭い空間で商売をする我々にとってはより怖い感染源で、十分に注意しなければなりません。

長期のコロナ禍で私達の生活も大きく変わりました。マスク着用や手の消毒は当たり前となり、食事やお酒の場も変わってきました。またスーパーの販売にも影響が出ています。
現在当店では集客チラシは控えめにし、スマホでの全ちゃんナビや店内販促を強化しています。当店のブログ「八丈島のおいしい暮らし」でも商品情報やお買得品の紹介など行っていますのでご利用いただければと思います。

ブログではSNS情報を取り入れながら八丈島の話題などを幅広くご紹介しています。クジラの情報や海の情報など島周りの生情報がたくさん掲載されています。当ブログが島の情報交換の場・情報源となり、島の発展に少しでも寄与できれば幸いです。
本年もご支援のほど よろしくお願い申し上げます。

スーパーあさぬま 浅沼孝彦





明けましておめでとうございます。
元旦よりブログをご覧いただきありがとうございます。

昨年はコロナの影響で八丈島への移住者が増えたと感じた年でした。わたしが毎日くまなくチェックしている八丈島関連ツイッターに移住者(または移住希望者)のアカウントが続々増えました。コロナはわたし達の生活のあり方を変えると同時に、どのように生きるかを考えさせています。

わたくし事ではありますが、八丈島移住定住促進協議会の広報誌を新年号から書かせていただくことになりました。あさぬまのブログは以前より八丈島に移住する方々の情報収集源としてもお読みいただいていますが、より移住に特化した記事をそちらでは書いていきますので、ブログと併せてお読みいただければと思います。毎月発行で、あさぬまのレジカウンターにも並びます。

また、昨年はわたし自身が体調を崩したこともあり、健康に関する情報を収集し直して、自分自身の生活スタイルを見直した年でした。わたしは過集中タイプで、動画の編集などすると平気で徹夜しますが、年齢的にそれはもう無理と認めざるを得ませんでした。

それでせっかくバズったYouTubeのお料理チャンネルをお休みしていましたが、止めたわけではありません。状況を整えて再開しますので、もう少しお待ちくださいね。実は年末に、ある動画コンテストに応募しました。チャレンジする気持ちをなくしたら、情報発信はできないと心得ています。

今年もチャレンジ意欲旺盛に、皆様により良い情報をお伝えできるよう、心身を鍛えながら精進したいと思います。皆様のお役に立ちたい気持ちはブログ発足当時より一層持っています。

インターネットの目覚ましい進歩により、生活は飛躍的に便利になりました。島暮らしでもAmazonや楽天のおかげで都会と変わらない物が入手できます。そのおかげで移住を考える人も増えました。しかし、一方、日本全国の小売業は厳しい局面に立たされています。八丈島のスーパーにある商品をオンライン通販する方が増えました。

あさぬまで買っていただくために、わたしはあさぬまが皆様から愛されて、あさぬまで買いたいと思っていただけるような広報を目指します。お陰様で近頃はツイッターに、「あさぬまで買ったよ」と書いてくださるお客様が増えました。その度に、涙が出るほどうれしいです。ありがとうございます!どんどん書いてくださいね。もっと良い情報が出せるようがんばりますので、あさぬまで買ってくださいね。どうぞよろしくお願いいたします!

いつも心の中で密かに願っていることを今年はハッキリ書いてみました。よりわかりやすい発信を目指してまいります。

新しい年が皆様に素晴らしい年でありますように!
心よりお祈り申し上げます。

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん




あさぬまは元旦より営業いたします。
お買い忘れがありましても大丈夫です。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ15周年ありがとうございます◆島民インタビュー文字起こし版スタート!

2021年06月01日 10時13分00秒 | ご挨拶
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後東の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル、気温は17~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。ANA3便は減便です。


アガパンサス 昨日の八重根にて

風が北東に変わり涼しいですね。6月1日(火)です。
6月1日は衣替えで様々な記念日に指定されてる日ですが、当ブログ「八丈島のおいしい暮らし」がスタートした日でもあります。2006年6月1日にブログを開設して、本日で15周年となりました。日頃ブログをご愛読くださっている皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございます!

15年の間にインターネット環境がずいぶん変わりました。現在は、ツイッターやYouTube、最近はインスタも併用して、あさぬまのお買い得情報にお料理情報、八丈島情報も併せてお届けしています。今後も皆様のお役に立つ情報をご提供してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。😊

ひとつお知らせがあります。
当ブログ【インタビュー】のカテゴリでお届けしている島民の方々へのインタビューですが、(当初はブログに文章で掲載していましたが)現在はYouTube動画でお届けしています。これを文章で読みたい方のために文字起こししてくださるというお申し出があり、その企画が本日からスタートしました。


いつもツイッターの情報発信でお世話になっているみさきさんです。時間のかかる文字起こし作業を意味のあることとしてやってくださるとのことで、大変ありがたく感謝しています。奇しくも15周年の本日からのスタートということで、当ブログで発信していることの新たな発展をうれしく思います。みさきさん、ありがとうございます!


掲載予定はこちらです。みさきさんのブログ上に掲載されます。


みさきさんのブログの目次記事はこちらです。


本日の記事はこちらです。ちょんこめ作業所所長の西尾さんのインタビュー(前編)です。文字で読んでみたい方はどうぞご覧ください。※文字に起こしていただけると耳が不自由な方にも読んでいただけるのでとてもありがたいです。



動画はこちらです。時間かかるのでお話の内容をテロップにしていませんが、まだ動画をご覧になってない方はぜひご覧ください。

インタビューは、緊急事態宣言中で自粛していることもあり、最近あまりアップできていませんが、インタビューしたい魅力的な方々が八丈島にはたくさんいらっしゃいますので、時期をみてまたご紹介していきたいと思います。

今後とも「八丈島のおいしい暮らし」をよろしくお願いいたします。
※今日のお料理はこの後引き続き更新します。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする