八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【流行中】チョコレートバーク作ってみました!

2024年02月13日 19時58分00秒 | 注目/流行ってます!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波1.5m後2m、4~16℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は西の風やや強く後南西の風、晴れのち曇り、波2m、気温は12~18℃の予報です。

今日の1日の寒暖差が12℃でしたね。2月13日(火)です。
明日、バレンタインデーは気温がさらに上がり、春の陽気になりそうです。


島内は河津桜が満開です!八形山にはメジロがたくさんいるそうですよ。とっても可愛いのでぜひご覧ください。😊 



さて、明日はバレンタインデーということで、直前ではありますが、今年大流行中のチョコレートバークを作ってみました。YouTubeやInstagramで検索してみてください。いろんなチョコレートバークが出てきます。


使うのはガーナの板チョコです。


クッキングシートの上に並べて、オーブンでもレンジでもできます。わたしはレンジでやりましたが、レンジは角皿(天板)を使えないので、取り出すときに不安定で一部チョコがだれました。角皿にのせてオーブンが安定していいかもです。


レンジの加熱ムラもあり、端の方はまだ溶けていませんでした。あまり溶かすと扱いづらいかと思ってここで止めましたが、もう少し加熱してもよかったかもです。

竹串で模様を描くのですが、溶けムラがあるためダマになって竹串に付いてくる部分もあって、思ってたよりきれいに描けませんでした。


この上にお好みのビスケットやマシュマロ、ナッツ、ドライフルーツ、ミニチョコなどをトッピングします。オレオは包丁で切りました。


冷蔵庫で冷やします。3時間ほど冷やしましたが溶けやすかったので、早くしっかり冷やすには冷凍庫へ入れた方が良いかもです。


包丁でカットしました。手で割ると書いてるレシピもありましたが、かなり溶けやすいので手につきます。いずれにしてもしっかり冷やすのがポイントですね。


チョコを扱い慣れてないわたしでもこの程度にはできるので、チョコをよく使う皆様にはもっときれいにできるかと思います。

当日でも間に合うバレンタインレシピ。ぜひお試しください!
お子様と作っても楽しいかと思います。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時に使えるアイラップ炊飯

2023年06月20日 21時06分00秒 | 注目/流行ってます!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、曇り時々晴れ、波2メートル、気温は20~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、19~24℃の予報です。

今日の八重根

風が出てきましたが良いお天気でした。6月20日(火)です。
今夜は懐かしい方にお会いするために出かけていて更新遅くなりました。それは明日の記事に書きますね。



今夜は話題のアイラップをご紹介します。
エンボス加工でマチ付きの大容量タイプです。
あさぬまでも最近は入口付近でよく販売しております。

アイラップPV(2分フルバージョン)|アイラップ公式

アイラップ公式さんの商品説明動画です。ぜひご覧ください。
ネットでは2~3年前から徐々に話題沸騰してきた商品です。使い道が多い便利な商品ですが、主に、電子レンジでの調理や熱湯に袋ごと入れて調理するお料理が話題になっています。

【下味冷凍】魔法のポリ袋で毎日の料理が楽になる|1週間の冷凍おかず|1週間の献立レシピ|レンジレシピ/アイラップレシピ【冷凍・冷蔵◎家事貯金】作り置き

わたしもYouTubeで度々見ていましたが、一番再生回数の多いのはたぶんこちらの動画です。186万回再生されています。

ヤンニョムチキン、鮭のちゃんちゃん焼き、ルーロー飯、チリチキン、牛肉と舞茸の甘辛煮、豚キムチ、ひき肉と茄子のボロネーゼといった魅力的なお料理をアイラップと電子レンジだけで下ごしらえ~調理まで済ませてしまうというアイラップ神回です。洗い物が激減するアイラップ調理は特に若い人たち、忙しい人たちに支持されています。

しかし、アイラップ公式の見解は、「油の多いお肉(油分)のレンチンはアイラップの耐熱温度120度を超え袋が破損する危険があり【火傷の危険】があるので非推奨」との発表がありました。調理の際には、どうぞお気をつけください。YouTuberの方からも、「必ず耐熱皿を敷き【自己責任】 でお願いします」とのコメントが出ていました。

今回わたしは、アイラップ公式さんも推奨する「アイラップ炊飯」をやってみました。


災害で停電や断水のときに、最小限の水でお米を炊き、水を汚さずに使い回せて、鍋を洗わなくてすむ方法です。

下準備

アイラップに米1:水1.2を入れ、20分ほど浸しておきます。
わたしは今回、米100cc(半合):水120ccで作りました。袋はくるくるねじって上の方で結んでおきます。

※災害時のシュミレーションですから、米は洗いません。
※わたしは半合で作りましたが、一度に2合まで作れるようです。


冷蔵庫に残っていたミニウインナーとベーコンをちぎってピラフも作ってみました。米100cc(半合):水120ccとコンソメ顆粒、バター、塩胡椒しました。


アイラップが直接鍋肌に当たらないように鍋底に皿を敷き、皿の上にこれらをのせて、(ぐつぐつでなく)ポコポコぐらいの火力で30分煮ます。


最初だけぐつぐつ、後はポコポコです。


お約束でぐつぐつと書いてますが、ポコポコです。笑
なにやらご飯が炊けた模様です。(30分タイマーで計って火を止めました)



鍋から出して、10分ほどこのまま蒸らします。


ご飯がちゃんと炊けてましたー!😲 
食べてみましたが、普通においしく炊けていました。炊飯器と比べたら多少味は落ちますが、市販のレンチンご飯と似たような感じでぜんぜん食べられます。米を洗ってないのもほぼわかりません。

画像のようにアイラップを広げて器にかぶせれば、食べた後に器を洗わなくてすみます。災害時は洗い物を極力出したくないので、このアイディアは良いですね!


アイラップ炊飯したお湯で、レトルトカレーを温めてかけました。洗い物を出さずにごはんが食べられるの素晴らしい!


ピラフもおいしくできていました。言われなければアイラップで作ったとわからない出来上がりでした。😋 


コストコでは100枚✕12個入りの箱買いする人が増えてるそうです。
若い人たちのお料理の仕方が大きく変わり、キッチンばさみとレンジ加熱でお料理作る人たちが増えてますから、安くて使いやすいアイラップは大きな味方になってくれますね。

ポテサラはアイラップにじゃがいもを入れレンチンして袋の上から潰し、袋の中に他の材料とマヨネーズを入れて揉み込んで作ります。ボールを洗わないですみます。

わたしもいろいろ作ってみようと思います。😊
YouTubeでアイラップ検索するとたくさん出てますよ。お試しください。


【追記】

アイラップ公式さんにブログ記事をご紹介いただきました!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーマスタードチキン

2023年06月10日 19時49分00秒 | 注目/流行ってます!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風 、雨のち曇り、波1.5メートル、気温は21~24℃の予報です。
※濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、21~26℃の予報です。

明日は晴れ予報に変わりました!6月10日(土)です。
梅雨の合間の晴れ日ですから、有効に使いたいですね!😊


本日は八丈DAYに朝から多くのご来店誠にありがとうございました!

八丈島産とうもろこし

島市で買った島のとうもろこしおいしかったです!


空は曇り空でもおいしいおやつがあれば幸せですね♪😋 

さて、八丈島ツイッターで話題になった商品をご紹介します。


この商品よく売れてるそうです。

オットギ  ハニーマスタード

わたしも買いました!これとってもおいしいので、また入荷するといいですね。


明日葉にかけてもおいしいそうです。😊

昨日のおうちランチ ハンバーグ

わたしはハンバーグにかけてみましたが美味でした♪

今日のおうちランチ ハニーマスタードチキン

ハニーマスタードチキンも最高でした!
チキンを焼いて、ハニーマスタード、醤油、レモンシロップを合わせてかけて絡めるだけです。簡単でいいですね。😘 

そして、こちらの商品も話題になりました。


九州県人会へのお誘いが熱烈ですね。九州出身の皆様ぜひご参加ください!
福岡のソウルフードのようです。キャンドゥでわたしも買ってみました。

伊藤家のごまたかな

島唐一味で炒めると最高とのことで、早速炒めてみましたが、懐かしい味~これ、九州だけでなく食べてる地域多くないですか?子供の頃に、うちの食卓にもあったような気がします。😂 


作ってますね~八丈島の明日葉ご飯の素のようなものですね。
キャンドゥにたくさんありましたので、お試しください。
ツイッターでいろいろ話題にしていただきありがとうございます!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行ってる?豆腐チキンナゲット

2023年06月07日 19時50分00秒 | 注目/流行ってます!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風後西の風 、雨のち曇り、波2.5メートル後2メートル、気温は19~25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れのち雨、19~25℃の予報です。

予報より良いお天気になりましたね!6月7日(水)です。
明日の夜辺りからまたお天気は下り坂で、その後、毎日一時雨予報ですが、八丈島の週間天気予報はあまりあてになりませんから、考えないようにしましょう!晴れ日の多いことを祈ってます!😅 

今日の八丈高校

さて、6月3日から6月10日まで、八丈高校全日制と青鳥特別支援学校八丈分教室の授業公開が行われています。今日は八高が姉妹校提携しているハワイのワイアケア高校 からの研修生と八高生の交流会が行われるとのお知らせをいただき、見学させていただきに行ってまいりました。



吹き抜けのエントランスには、たくさんのお祝いの垂れ幕が出ていました。いろんな分野でがんばる八高生の様子が伺えました。


交流会の前半は、各学年がいくつかの班に分かれて、その中にワイアケア高校の生徒が1人混ざり、英語のしりとりゲームなど、一緒に遊びながら交流の仕方を探る的な試みが行われていました。


日本語クラブの生徒たちが来島したようです。今夜は八丈島の家庭にホームステイするそうです。8月には八高から希望者がハワイへ行くそうですよ。いいですね~お互いに良い経験ができて幸せな高校生活ですね。😊

さて、お料理です。


豆腐チキンナゲット

YouTubeのショート動画を毎日見てますが、最近やたらと豆腐ナゲットが出てきます。流行ってるようです。先日、あさぬまでも特売していたアイラップのようなポリ袋に材料を入れて、手を汚さずに揉み込んで簡単に準備できるのが今風なお料理風景です。

豆腐ハンバーグは何度か掲載してますが、豆腐ナゲットは野菜を入れないのでもっと簡単に作れます。

わたしはこのレシピで作りましたので、分量などはご参考にしてください。
※わたしは鶏挽肉200gに豆腐150gで作りました。
ここではボウルで混ぜてますが、ポリ袋に入れて揉むと楽ですよ。



鶏挽肉とレンジで水切りした豆腐を合わせて、小麦粉、片栗粉、マヨネーズ、鶏がらスープの素、醤油、にんにくチューブ、塩胡椒を加えてよく揉み込みます。

わたしは手に水をつけてまとめましたが、ショート動画ではスプーンを使ってるのが多かったです。きれいに形作るより手を汚したくないのが今の若い人たちのやり方ですね。時代を感じます。
 

揚げ物も少ない油で揚げ焼きが定着してますね。油の量は多くても1センチ程度です。お料理も合理化されてますね。


キッチンペーパーで油を切って盛り付けます。

今日の晩ごはん 

豆腐が入ってるのでもっとふわふわかと思いましたが、粉がたくさん入ってるので、しっかりナゲット風の食感になりました。簡単でおいしい晩ごはん、おつまみにも良いと思います。ぜひお作りください!😊


ケチャップ・とんかつソース・マヨネーズを添えていただきましたが、マヨネーズは中にけっこう入っているので、ケチャップだけでよかった感じです。


西野園芸さんの島トマトが出てるので、今日は忘れずにいただきました。
奥のホットもやしは、義弟のお土産「一風堂のホットもやしの素」で作りました。※自分で作るときは、茹でたもやしに、ごま油、薄口醤油、麺つゆ、塩、一味唐辛子、おろしにんにく、ゴマ等を混ぜ合わせます。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドメーカーでいろいろ焼いてみた!#リロ氏

2020年06月23日 14時32分00秒 | 注目/流行ってます!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南東の風やや強く、曇りのち雨、気温は19~26℃の予報です。
※雷・濃霧注意報が出てますが、定期船とANA1便は到着しました。(2便と3便は減便中です)

涼しくて過ごしやすい日ですね。6月23日(火)です。雨はいまのところまだ降ってませんが、夜は降水確率50%となってます。


あさぬまからのお知らせです。(昨日のツイートです)レジ袋の料金をわかりやすくするためにレジカウンターの上に掲示してあります。料金はちょっと高く感じるかもですが、5円なら100枚で500円ですから市販のものよりずいぶんお安くなってます。(レジ袋だけの販売はできませんのでご了承ください)

昨日はエコバッグプレゼントがあり、わたしも1000円以上お買物していただいてきました。このエコバッグは(偶然Amazonで見つけましたが)600円近くするものでしたよ。使ってくださいね。^^

さて、日曜にリロ氏のホットサンドメーカー料理をご紹介しましたが、月曜(昨日)はブログの定休日なので、ホットサンドメーカーでいろいろ焼きまくってみました。超楽しかったです!

自粛でせっかくの良い季節に外ごはんもできませんでしたから、家の中ですけど、卓上コンロでキャンプ気分を楽しんでみました。



おいしそうな枝豆があったので、まず焼き枝豆やってみました。



枝豆を洗って塩を振ってホットサンドメーカーで(弱火でじっくり)焼きました。



いい感じ!これはわたしの思いつきですが、ホットサンドメーカーで焼くって発想がいままでありませんでした。ホットサンドメーカーで何でも焼けるよと教えてくれたリロ氏素晴らしい。



おいしそう!魚焼きグリルやオーブンで焼くより簡単にいい感じに仕上がります。



焼き枝豆でビールをキメた画像。最高の休日です。



焼き枝豆をビールで流し込みながら手羽先を用意します。S&Bのシーズニングミックスは時々いろんな種類がキャンドゥに出ますので、見かけたらまとめ買いしておきましょう。とっても便利です。



手羽先にはローズマリーチキンスパイスをこのくらいたっぷりまぶしてちょうどおいしくなりました。



ホットサンドメーカーに挟んで焼きます。(こちらも弱火でじっくりね)



休日らしい風景です。ひとりだけどやばい楽しい!ソロキャン気分。



焼きながらこちらも用意します。手羽元とタンドリーチキンミックスとヨーグルト。



ビニ手してよくもみ込んでおきます。



こんな感じ。



そうしてる間に、手羽先が焼けました。おいしそうー!
焼いてる間に脂が溶けて溢れてきますから、ボウルを用意しておいて脂をこぼしつつひっくり返して焼きます。途中で開けて焦げてないか確認しながら焼けるから便利です。



ロースマリー手羽先で更にビールをキメる午後。(ほんとは夕方ですw)付け合わせは島市で買ったルッコラの苗が成長したものをプランターからチョキチョキ切って添えました。



皮パリパリの中ジューシーでふんわり焼けていてめちゃめちゃおいしい!!!家で焼く手羽先の中では最高かも。毎日食べたいぐらいおいしいですよ。



手羽先のおいしさに唸りながら、手羽元も焼きます。いい予感しかない焼きはじめ。



手羽元は焦げないか心配なので、何度か中を確認しながら弱火でじっくり焼きましょうね。



焼き上がりました。めっちゃおいしそうな焦げ具合。



やばい!おいしすぎる!いままでオーブンで焼いてたタンドリーチキンは何だったのだ!?オーブンで焼くより確実においしいと思います。



なんて幸せな休日の夕方。手羽でお腹いっぱい。満足すぎるおいしさでした。※付け合わせはあさぬま八丈島産コーナーから西野園芸さんのミックスサラダです。

直火用のホットサンドメーカーお持ちの方はぜひお試しください。持ってない方はいますぐポチりましょう!わたしは追加でもうひとつポチりました。

*Amazon ホットサンドメーカー
※アフィリエイトはしていません。

トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする