八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

10月10日は「目の愛護デー」「お好み焼きの日」「おもちの日」

2023年10月10日 20時33分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北西の風やや強く、雨のち晴れ、波3mうねりを伴う、気温は22~26℃予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、20~25℃の予報です。

今日は定期船が到着してホッとしました。10月10日(火)です。
昨日は津波注意報で定期船が欠航しました。


台風15号も発生しております。東に逸れるようですが、小笠原の皆様はどうぞお気をつけください。

さて、10月10日は記念日が多い日です。


目の愛護デーはご存じの方も多いかと思います。
アントシアニンだけでなく、ビタミン類も目にとって大切な栄養素です。バランスよく野菜やフルーツを食べてくださいね。


エベズがいまちょうどシーズンなのでご紹介しました。
エベズ狩りは楽しいのですが、アオツヅラフジには毒性があるそうですからお気をつけください。葉っぱが違うので、よく調べてみてくださいね。


エベズのシロップは最高においしいのですが、きれいなのを選り分けるのが大変です。根気のある方はぜひ作ってみてください。😊


そして今日は、お好み焼きの日でもあります。
お好み焼きに欠かせないオタフクソースさんが創業100年だそうです。長い歴史があるんですね。コラボキャンペーンをなさってました。


オタフクソースさん、キューピーさん、はごろもフーズさん、3社のコラボキャンペーンということで、3社でおすすめされているツナマヨお好み焼きを作ってみることにしました。

家にある材料で簡単に作るお好み焼きの提案です。


ツナマヨの位置を少し間違えましたが、ツナマヨと大葉をのせてお好み焼きを作りました。


ひっくり返すときに大葉が少しよれましたが、鰹節とソースをかけると問題なくごまかせます。


マヨネーズ(油とレモン果汁で少し薄めてます)もかけて出来上がりです!


今日は「おもちの日」でもあるので、餅チーズのお好み焼きも作りました。


今日はお好み焼き2枚だけなので、フライパンで大きめに作りました。


ひっくり返して焼いて、もう一度ひっくり返して、


フライパンの上でソースとマヨネーズをかけて、ちょっとだけぐつぐつさせて、ソースの香ばしい匂いが立ち上がればよりおいしく感じますね。


餅チーズお好み焼きの出来上がりです!

ツナマヨお好み焼きは、手軽にできるのがいいですね。
餅チーズは今回は薄切りハムで作りましたが、味が餅チーズに負けていました。厚切りハムかソーセージを切って入れるのが良さそうです。

毎日の記念日情報は、海風おねえさんのX(旧Twitter)から朝にお届けしています。ぜひご覧ください。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナ回復!うな丼弁当◆土用丑の日

2023年07月30日 13時27分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南東の風 、晴れ時々曇り、波1.5メートル後2メートル、気温は25~32℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日も晴れ時々曇り、25~31℃の予報です。

暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?
7月30日(日)今日は土用丑の日です!


丑の日に鰻を食べるとスタミナもつきますが、気分も上がりますよね!

うな丼弁当3人前

昨日はインフル女子1名+夏バテおじさん2名に手作りの「うな丼弁当」を差し入れしました。


スタミナ回復!うな丼弁当(おじさん用)

うな丼・サバの文化干し・手羽先焼き・油揚げの五目巾着・島唐玉子焼き・甘唐辛子とシラスの炒め煮・ネリのおかか和え・空芯菜のにんにく炒め・デリ風ポテトサラダ・べったら漬け。

鰻だけでもスタミナつくのに、このおかずの盛り込みよう!
うちの翌朝の朝ごはんのおかずも一緒に作って、それも入れたので、食べきれなかったかもしれません。笑


スタミナ回復!うな丼弁当(女子用)

同じに見えまますが、お弁当箱のサイズが小さいので、こちらにはサバと手羽先は入っていません。

ざっと作り方です。


手羽先焼き

手羽先は羽を落としておろし生姜とマジックソルトを揉み込んでからフライパンでよく焼きました。

油揚げの五目巾着




人参・玉ねぎ・ナス・きのこ類をフープロでみじんにして、鶏挽肉、もやし(ポキポキ折っておく)と合わせ、卵、片栗粉、塩胡椒、おろし生姜を入れて混ぜ合わせます。



これを詰めてあります。入れすぎると袋が破れますのでご注意ください。


甘唐辛子(シシトウとピーマンも混ぜてます)はシラスと合わせてごま油で炒め、酒、麺つゆ+水、砂糖、おろし生姜を加えて煮ます。


島の夏野菜をいろいろいただくので、甘唐辛子・シシトウ・ピーマンをまめに使っています。


デリ風ポテトサラダ

ポテトサラダや南瓜サラダはデリ風が好きなので、ついいろいろ入れちゃいます。じゃがいもの他に、塩もみした玉ねぎ・ハム・クルミ・ミックスドライフルーツ・キウイフルーツを入れました。(キウイは後から入れました)



夏バテや病気の人がうな丼を見て、「これで元気が出る!」と喜んでくれるのはうれしいです。うなぎパワー恐るべし!😊

わたしは今年の夏は元気です!それでお弁当が作れています。体調がなにより大事ですね。自分が体調悪いと気持ちはあっても何もできませんから。皆様もくれぐれもご自愛なさって、どうぞ体調管理に十分にお気をつけください。



うちの昨日のおやつです。😋 


***ちょんこめさんより御礼***


ちょんこめ作業所さんスタッフさんからお礼の言葉です。
半額とあってものすごい売れ方でした!皆様、ありがとうございました!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生◆蛸とうどんを食べる日

2023年07月02日 19時52分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風 、雨のち晴れ、2.5メートル後2メートルうねりを伴う、気温は23~29℃の予報です。
※濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。


今朝の八重根

早朝にすごい雨が降りましたね。7月2日(日)です。
雨が止んだ後は空気がスッキリして、水平線もくっきり!空がきれいで良いお天気になりました。



八丈富士もくっきりして、緑が瑞々しい色できれいでしたね。

さて、朝にツイッターでお知らせした通り、7月2日の今日は半夏生です。


今朝の雨はまさに半夏雨でした。

半夏生(半化粧)

夏至から数えて11日目頃 (その日からの5日間)を 「半夏生」と呼び、その頃に花が咲くことから「半夏生」と呼ばれる花です。葉っぱが白くなることから「半化粧」の意味もあります。この花は八丈島で撮影しました。

昔からこの日にはタコを食べる風習があるので、ツイッターでタコ料理をご紹介しましたが、こちらにも載せておきますね。

蛸めし


蛸のカルパッチョ


蛸のアヒージョ

蛸の唐揚げ

蛸ときゅうりの酢の物


半夏生の日に、あさぬまではたいていタコが特売になるので、今日もタコ料理を作って食べました。タコってどうやって食べてもおいしいですよね。😋 毎年、半夏生の日に、新しいタコ料理を作ることにしています。


今回は、半夏生に合わせて鮮魚部がこちらを入荷したので、からし酢みそでいただくことにしました。


ついでにこちらも買ってきました。


海藻サラダ麺、ワカメ、オカヒジキ(戴き物)と盛り合わせて、サラダ風にしました。


おいしそ~~~♪😋 


からし酢みそは、分包されていて使いやすくなっています。


西京味噌入りの「からし酢みそ」をタコにたっぷりかけていただきました!


おいしそ~~~♪😋 
彩りもきれいで、めちゃうまでした!
付け合せには和風ドレッシングをかけていただきました。


そして、今日は四国の農家がうどんを食べる日でもあるので、わたしは農家ではありませんが、便乗して讃岐うどんを買ってきました。


農家の皆様に感謝して、おいしい讃岐うどんを食べました。

「毎日の献立に悩む」というお話をよく聞きますが、食の行事や記念日に合わせた献立を作るのも楽しいものです。

わたしは毎朝、こちらをチェックして、ツイッターでその日の行事や記念日をお知らせいています。献立に迷ったらチェックしてみてくださいね。😊


今日は桃も特売で、デザートに今年の初桃をいただきました。
やっと夏が来たような気がします!(まだ梅雨は明けていませんが)😆 


***お知らせ***


東海汽船がヤマザキとコラボした商品ということで、島旅好きの皆様の間で大変話題になっている商品です。しかも八丈フルーツレモンジャム入り!竹芝でも売り切れていて買えなかったという声を聞きました。火曜に30個入荷しますが、売り切れ必至ですので、お求めの方はどうぞお早めにご来店ください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ときゅうりのちらし寿司◆ちらし寿司の日

2023年06月27日 20時04分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り、波1.5メートル、気温は23~26℃の予報です。
※濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日も曇り、23~26℃の予報です。

もやっとしたお天気が続いていますね。6月27日(火)です。
毎朝、その日の記念日情報や旬の野菜・果物情報などをツイッターからお届けしています。


今日は「あじかん」さんが制定した 「ちらし寿司の日」でした。
きゅうりの季節ですから、ツイッターでの宣言通り、お昼に鮭ときゅうりのちらし寿司を作りました。


鮭ときゅうりのちらし寿司

わたしはきゅうりが好きなので、このちらし寿司が大好きです。😋 
以前に「シロさんのちらし寿司」をご紹介しましたが、胡麻や炒り卵を入れて作るシロさん風もおいしいのですが、シンプルな鮭ときゅうりだけのがわたしの好みです。※刻み海苔は必須です。


きゅうりの塩もみを作っておき、焼いてほぐした甘塩の鮭と共に、酢飯に混ぜ込みます。すし酢に自家製の梅シロップを少し混ぜたら風味がとても良くなりました。

天ぷら

今日の午前中は時間があったので、のんびり天ぷらも揚げました。
戴き物のアスパラと大きな茄子、庭の明日葉、うみかぜ椎茸、ピーマン、残り物の豚コマの天ぷらです。


ちらし寿司と天ぷらのお昼がおいしくてテンション上がります。😊


お吸い物は、うみかぜ椎茸、みょうがを入れたかき玉汁です。

今日のお昼ごはん

塩もみきゅうりのさっぱりしたちらし寿司は、梅雨時のランチメニューにぴったりです。天ぷらは大根おろしたっぷりの天つゆに、おろし生姜と島唐一味をパラッとふりかけていただきました。※画像にありませんが、きゅうりと大根の自家製ぬか漬けも添えました。

今日のお昼は、15種類の食材を使いました。
おいしいお昼、ご馳走様でした。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日は麻婆豆腐の素の日!丸美屋麻婆豆腐食べました♪

2023年06月06日 20時16分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後やや強く、曇のち雨、波1.5メートル後2メートル、気温は20~23℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は雨のち曇り、20~24℃の予報です。

梅雨ぽいお天気になってきましたね。6月6日(火)です。


そして、2号と同様の位置に台風3号が発生しようとしています。ウェザーニュースによると今年は台風が多そうとのことです。家の周囲を片付けておくなど、日頃から台風対策をしておきましょう。😥 

さて、お料理です。

6月6日の今日は、丸美屋さんの「麻婆豆腐の素の日」でした。
丸美屋さんは1927(昭和2)年に丸美屋食料品研究所として創業し、ふりかけ「是はうまい」を発売しました。その後、1960(昭和35)年にふりかけ「のりたま」を発売して大ヒット!1971(昭和46)年に「麻婆豆腐の素」を発売しました。他にも釜飯の素やお茶漬けの素などご飯をおいしくする商品をたくさん開発し続けています。


あさぬまにも丸美屋さんの麻婆豆腐の素は4種類ございます。
常に売れている定番商品です。

丸美屋麻婆豆腐の素(中辛)で作った麻婆豆腐

わたしも丸美屋さんの商品のファンですので、今日は記念日をお祝いして、麻婆豆腐の素で晩ごはんを作りました。簡単にできておいしい麻婆豆腐の素は最高ですね!(挽肉と長葱を加えて作りました)😋 



本格麻婆もいいけど、素で作る麻婆豆腐は懐かしい家庭の味でホッとする味です。


ナスのうまいうまい焼き

副菜の茄子は、いつもと違うものを作ろうと思い、クックパッドつくれぽ4800件の人気料理を作ってみました。クックパッド茄子の大量消費部門第1位だそうです。

簡単においしくできました!レシピがとてもわかりやすいのが人気の理由かと思います。


調味料の分量が覚えやすいのです。
白すりごま大さじ2の他は、ぜんぶ大さじ1ずつです。
醤油、酒、みりん、砂糖を各大さじ1とすりごま大さじ2、おろし生姜・にんにく少々を合わせて、大さじ1のごま油で炒めて、調味料を加えて炒め合わせて出来上がりです。

※わたしは茄子を乱切りにしたので、火が通りやすく焦げにくいように水も大さじ1加えました。

自家製冷凍餃子のスープ

少し前にたくさん作って冷凍しておいた餃子でスープを作りました。
ワカメと長葱、大根スライスを加えて、鶏ガラスープの素、白だし、醤油少々で調味して、塩胡椒で味を調えました。最後に胡麻油を加えます。


餃子スープと麻婆豆腐は良い献立でした。😊

今日の晩ごはん

自家製お漬物とお昼の残り物も並んでますが、こんな感じの晩ごはんでした。
白米ご飯も食べて、12品目の食材を使いました。
おいしかったです!丸美屋さん、良い商品ありがとうございます!😊

※今日の晩ごはん画像を改めて見て、おいしかったけど色彩が地味だな~と思い、食べようと思っていた冷やしトマトを出し忘れていたことに気づきました。😲 


トマトが種類豊富に入荷しています。明日いただきます!😂 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする