八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

運動会直前!おすすめ!運動会のお弁当料理

2017年11月01日 18時03分30秒 | 運動会のお弁当
あさぬま大創業祭初日、多くのご来店誠にありがとうございました!
明日も引き続き大創業祭を行いますので、よろしくお願いいたします。

さて、11月3日(金)文化の日の祝日は、
八丈島民が大事にしている小学校の運動会が行われますね。
*小学校の運動会と11月3日★第11回 八丈島歴史セミナー(2017年02月19日)
一昨年、この運動会の歴史を解説する講演会があり聴きに行きましたが、
セミナーのテーマになるほど八丈島の人々にとって関心事の大きな行事であります。

この運動会の直前に、あさぬまは大創業祭を開催して、
皆様のお役に立てることを島の食をご提供するお店としての喜びとしております。
また当ブログでは、毎年この運動会のお弁当を取材してブログに掲載しています。
*運動会のお弁当カテゴリ ←クリック
過去の運動会のお弁当を見やすいようにカテゴリを設けて記事を収録してあります。
※この記事がトップにきますが、その下から過去記事になります。
どうぞご覧になり、ご参考になさってくださいね。

このカテゴリの中から、また、他の記事の中からも、
運動会のお弁当にわたしがおすすめのお料理や盛り付けアイディアをピックアップして、
本日はお届けいたします。運動会直前!特別企画です。ぜひご覧くださいね!



*島寿司のすすめ★島寿司を作ろう!
八丈島の運動会といえば、名物は島寿司のお弁当です。
これに合わせ、あさぬまでは毎年運動会前日の2日に寿司種セットを特売します。
これまで島寿司を作ったことがない方も、この機会にぜひ挑戦してみてください。
小さな俵型のおにぎりが作れる方なら誰でも難しくなく作れます。
初心者は握りが大きくなりますので、小さめに握ることを心がければ大丈夫です。
たとえ少し大きめの島寿司になってしまったとしても、
それが家庭の島寿司らしくて素敵ですから、気にすることはありません。
お子様とご家族の心に残る運動会の思い出になること間違いなしですよ。
※寿司種セットは早めに売り切れがありますから、2日のお昼頃に買うのがおすすめです。



*肉巻きスティックおにぎり
*鮭枝豆とチョリソチーズのスティックおにぎり
島寿司はちょっと…という方には、スティックおにぎりがおすすめです。
手も器も汚れず食べやすく、派手目のビジュアルですので、運動会に最適です。
キャンドゥでラップ用材を調達して、かわいいスティックおにぎり作ってくださいね。



*肉巻きおにぎり
スティックおにぎりもなんか大変そう~もっと簡単で子供が喜ぶのを作りたい!
という方は、肉巻きおにぎりが絶対的におすすめです。お子様がほぼ100%喜びます。
記事では大葉+塩をご飯に混ぜてますが、もっと簡単にするなら、
ゆかりやふりかけをご飯に混ぜるといいですよ。
小さくカットしたチーズを混ぜてもいいですね。
お子様の好きなもので工夫してくださいね。
※牛肉の薄切りで作ってますが、豚肉の薄切りでもおいしくできますよ。



*じゅんちゃんちの運動会のお弁当2016
こちらはわたしがご馳走になったお弁当ですが、生ハムおにぎりおいしいです。
小さめ俵型おにぎりをくるんと生ハムで巻いてあるじゅんちゃんちの定番ですが、
ご飯には毎年違った味付けがしてあります。大葉+塩や胡麻塩や。
スパムをのせたおにぎりも運動会のお弁当でよく見かけますね。



じゅんちゃんちのお弁当は他にもよく工夫がされていて参考になることが多いです。
煮物やサラダを小さな紙のカップに分けて詰めると取り分けやすく、
お子様が偏った食べ方をするのも防ぐことができますね。



*運動会のお弁当2015★大賀郷小学校
そして、わたしは逆にこれも好き!重箱にどかんとちらし寿司。
取り分けやすさを考えたお弁当は便利ですが、
こういう宴会ぽいお弁当があるのが八丈島の運動会のお弁当の醍醐味です。



*運動会のお弁当2012★八丈島の運動会
こちらも!八丈島の運動会では、お弁当というより宴会料理的なのが多々あります。



普通に中華料理が重箱に入っていたりします。こういうの楽しいし作りやすいですよね。



*運動会のお弁当2011★八丈島の運動会
極めつけはこちら。お刺身!もちろんクーラーバッグに入れての持参です。
八丈島の運動会のお弁当は宴会料理なんですよね。



こういうのもありましたよ。重箱でなく普通に大皿の宴会料理です。
要するに何でもありですから、一応おすすめは書きましたが、
迷わず好きなものを詰めていったらいいと思います。



*友人のお弁当★三根小運動会に便乗ランチ

わたしは運動会のお弁当におでんを持って行ったこともありますよ。
もう昔に子どもは卒業してますから、気楽な見物弁当ですが。
(在学中はそれなりに気合を入れていました)
でも、おでんでも何でも許される雰囲気が八丈島の運動会にはあります。
何でもありですから、どうぞお好きなものをお好きな器に入れてお持ちください。



こういう温かさがあるとお弁当がより楽しくなるかと思います。

※3日の曇り時々雨予報がまだ変わっていません。
4日は晴れる予報ですから、前倒しでお天気回復してくれるといいですね!
心を込めてお祈りしています。お願いだから朝から晴れて!


あさぬま大創業祭開催中!明日まで!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅんちゃんちの運動会のお弁当2016

2016年11月05日 12時08分16秒 | 運動会のお弁当
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れ時々曇り、
最高気温23℃、最低気温14℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

風もなくて過ごしやすい週末ですね。11月5日(土)です。
昨日今日と八丈島には注意報が出ていません。
注意報が出てる日は必ずここに記載してますが、
八丈島は年間通して半分ぐらい注意報が出てるような気がします。

さて、このところ度々gooブログの特集で記事を取り上げていただいてますが、
*驚き!キャンドゥに売っていた意外なもの|gooブログ
キャンドゥでデュラレックス購入!の記事もピックアップしていただきました。

*キャンドゥでデュラレックス購入!(2016年04月13日)

キャンドゥのデュラレックスは安くて助かりますよね。
使い勝手がいいので、わたしはこの後も色違いを購入して使っています。

そして今日は、gooブログTOPページに、編集長のおすすめ記事として、
◎肉巻きスティックおにぎりの記事をピックアップいただきました。
編集長、ありがとうございます。

*運動会のお弁当はどう作る?|gooブログ
そして今日の記事は、gooブログの運動会のお弁当特集に載せていただいた、
じゅんちゃんちの運動会のお弁当の2016バージョンをお届けいたします。
お友だちのじゅんちゃん、今年の運動会もがんばりました!


じゅんちゃんちの運動会のお弁当2016

今年はこれだけ作りましたー!すばらしくきれいですね!
煮物はおばあちゃんが作ってくれて、他はじゅんちゃんが作りました。



★鶏の唐揚げ、★チーズ入り卵焼き(★印はお子様のリクエストメニュー)



★海老フライ、豚つくねマヨ、豚つくね椎茸



シャウエッセン(もちろん¥350で買ったもの)、★柿の生ハム巻き、
ピンチョス各種(銀杏、ミニトマト、ミートボール、チーチク、
タコさんウインナー、かいわれビアソーセージ巻き、
キュウリのビアソーセージ巻き、うずらの卵)



おばあちゃんの煮物(鶏肉、筍、里芋、蓮根、人参、蒟蒻2種)
肉巻きおにぎり、(海風おねいさんのスティックおにぎりのマネして
ラップ包み。マスキングテープでデコ)←ありがとう!



生ハムおにぎり、スパムおにぎり、お稲荷さん2種、ごま稲荷銀杏のせ、
紅生姜稲荷(津軽の郷土料理のアレンジ)
※紅生姜稲荷は、紅生姜の汁に蜂蜜と砂糖を加えてご飯に混ぜたそうです。
※スパムおにぎりは、食べやすいように斜めにカットして小さめに。



サーモンマリネサラダ



今年もわたしもいただいてしまいました。ありがとうございます。
焼肉おにぎりはスティックおにぎりの記事を見てデコってくれたそうですが、
焼肉おにぎりもスパムおにぎりもサイズ小さめでとても食べやすかったです。
じゅんちゃんのお弁当はひとつひとつを小さめに種類多く入ってるので、
食べる側にとったら、この上なく楽しいお弁当ですね。

じゅんちゃんちは末のお子様が6年生ですから、今年が最後のお弁当でした。
上のおにいちゃんから何年作ったのかな?毎年大変お疲れ様でした!


大盛況御礼★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会のお弁当2016★三根小学校

2016年11月03日 18時01分55秒 | 運動会のお弁当
毎年恒例、運動会のお弁当をご紹介します。


三根小学校

◎昨年は大小の運動会のお弁当をご紹介しましたので、
今年は三根小学校の運動会のお弁当です。



あれ!?と驚きました。三根公民館が建替えのために撤去されて、
ずいぶん広々しました。今年は駐車スペースに余裕あってよかったですね。


三根小学校グランド

三根小は隠れた八丈富士の絶景ポイントです。
ここから見る八丈富士は本当に美しい姿をしていますね。



雨上がりの爽やかな青空の下でお弁当食べてる方々もいました。


三根小体育館

多くの方々は体育館で食べます。大きなグループが多いですね。
家族・親戚単位だけでなく、お友だち家族と食べる方も多いようです。
大小より三根小の方がお弁当時間が早かったために、
大小で地区対抗リレーを見ているうちにお弁当が始まっていました。



早速、大きめのグループを回って、お弁当写真を撮らせていただきました。



今年はインタビューしてる時間がなかったので、画像だけご覧ください。















伊勢海老!!

どちらのお弁当も今年もおいしそうですね~~
もう食べてる途中でしたから、あまりお邪魔しないようにしました。
それで、あまり寄れてませんけど、お許しください。

これだけ作るのは本当に大変ですよね。
お母様方、今年も大変お疲れ様でした!
写真撮らせていただき、ありがとうございました!

そして、わたしは今年もじゅんちゃんのお弁当をいただいたのですが、
それはまた別の記事でご紹介したいと思います。
じゅんちゃんちの運動会のお弁当2016ですね。
※じゅんちゃんちの運動会のお弁当2015はこちらです。

■運動会のお弁当リンク
*運動会のお弁当2015(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2014(三根小学校)
*運動会のお弁当2013(三原小学校)
*運動会のお弁当2012(三根小学校)
*運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)

来年はね、わたしが何度もお弁当撮らせていただいた方の
大小最後のお弁当があるので、ぜひとも大小へ行きたいですね!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会のお弁当★明日は中学校の運動会!

2016年09月17日 08時51分27秒 | 運動会のお弁当
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、
最高気温29℃、最低気温23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

天気予報が変わり、いいお天気になりました!9月17日(土)です。
明日の日曜日は曇りのち一時雨の予報。明日は大中と富士中の運動会ですから、
学校関係者は、このお天気が明日ならよかったのに!と思われていることでしょう。
しかし、明日の降水確率は日中は20%で夜が50%ですから、きっと大丈夫!
予報がもっと良い方向に変わることを祈っています。

さて、昨日はブログのアクセス数が多くて、閲覧が9,210PVありました。
ご覧くださった皆様、ありがとうございます。

アクセス解析を見てみたら、gooブログの特集に記事が掲載されていました。
PCから見れないスマホ専用ページみたいなんですけど、リンクを張っておきます。
*運動会のお弁当はどう作る?|gooブログ(スマホ専用)
gooブログの編集様、ありがとうございます。

gooブログのお弁当記事が13記事ピックアップされていて、
そのうち3記事が「八丈島のおいしい暮らし」の記事でした。
ピックアップされた記事をご紹介します。



*じゅんちゃん家の運動会のお弁当(2015年11月05日)
これすごいお弁当ですものね。これだけ作ったことを尊敬します。
量と種類がすごいだけでなく、カップに小分けされていて取りやすくしてあり、
食べる人のことをよく考えたお弁当になっていて感心しました。
カップ技は真似したいですよね。※カップはキャンドゥにいろいろございます。



*友人のお弁当★三根小運動会に便乗ランチ(2013年11月05日)

運動会の子どもがいるわけでもないのに、お弁当を運動会で食べたの巻。
これが楽しかったので、運動会=お弁当を作って食べに行く場所みたいな認識になってきました。



◎それで翌年には、島寿司まで作って運動会を見に行ったんですよ。

これぞ正しい島暮らしの楽しみ方じゃないでしょうか。



*運動会のお弁当2012★八丈島の運動会(2012年11月04日)
そして、キョーレツなお弁当(?)を掲載した2012年の記事もピックアップされました。
これを運動会のお弁当といわれたら動揺する方が多いと思いますが、
八丈島の食文化としてとらえていただけるといいと思います。
昔の八丈島の小学校の運動会は、とても大切な年中行事でお祭りでした。

gooブログさんに掲載していただいたのは、すべて小学校の運動会のお弁当です。
八丈島では小学校の運動会が特別扱いで、(一部の)お店やごみの収集もお休みになるのです。
地区対抗リレーや職場対抗リレーもあり、いまでも地域全体の行事だからですね。

ところが中学校や高校の運動会になるととたんに普通のお弁当になります。
中学生になると反抗期もあり、親離れし始めた子ども達は教室で食べる子が多くなり、
家族でお弁当を食べている方々はパラパラといるぐらいになります。
このギャップが転勤族や移住者の方々にはわかりづらいので、
中学1年生のお弁当で小学校並みのお弁当を作って失敗したという話も聞きますよ。

わたしも(え!?急にこんな張り合いなくなるの?)と思いました。
普通といっても運動会のお弁当ですから少しは張り切りますが、
子どもは教室でクラスメートと食べるので、お弁当はひとり分です。



◎中学校の運動会のお弁当も載せておきますね。※画像が小さくてごめんなさい。
ひとり分の運動会のお弁当をどう張り切ったらいいのかわからないので、
栗ごはんにしてみたよの巻。ですね。



高校の運動会のお弁当はこんな感じでした。
内容は、サラダ巻き(レタス、ネリ、厚焼き玉子、カニカマ、キウイ)
鶏+鶏軟骨+牛蒡の唐揚げ、フライドポテト、帆立の照り焼き、ミニトマト、
それにオレンジとマンゴープリンを付けました。

高校生時、もうちょっとがんばってもよかったのでは?といま見ると思いますが、
いずれもいい思い出です。過ぎてしまうと子どもにダイレクトに愛情表現できる
お弁当作りはとても幸せないい時間だったと感じます。
お母様方、心残りないよう、明日のお弁当作りがんばってくださいね!

※小学校の運動会カテゴリはこちらです。運動会のお弁当記事をまとめてあります。
どうぞご参考に!(^^)/

■運動会のお弁当関連まとめリンク
*運動会のお弁当に入れたい!子供が喜ぶ簡単「おかず」レシピ|NAVERまとめ
*簡単オシャレな「運動会のお弁当」レシピ&盛り付けアイデア|NAVERまとめ
*アイデア満載!運動会のお弁当参考画像集~盛り付けやメニューの参考に~|NAVERまとめ
*もう悩まない!簡単お弁当おかずレシピ|NAVERまとめ
*お弁当おかずの定番!水玉たまごが可愛すぎるw|NAVERまとめ

実は、わたしも明日、お弁当作りをします。
島内在住のお友だちのお友だちが3連休で島外から遊びに来るので、
島の小学校の運動会のお弁当みたいな島寿司弁当を作ってほしいと頼まれました。
面白いから引き受けたのですが、おかずは何作ろうか只今考え中です。
じゅんちゃん弁当のカップ使いは真似してみようと思ってます。
わたしもがんばりますから、共にがんばりましょう!


敬老の日★金土特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅんちゃん家の運動会のお弁当

2015年11月05日 13時05分44秒 | 運動会のお弁当
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後北東の風、曇り時々晴れ、
最高気温22℃、最低気温17℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

青空の木曜日です。風が少しあるけど清々しいですね。
明日からしばらく晴れ間が見られない予報になっています。

さて、大小の運動会のお弁当に多くのアクセスありがとうございました。
島寿司健在の島の運動会のお弁当を今年も拝見して、うれしい気持ちでした。
ネットの普及で様々なお料理レシピを見て作れるようになっても、
やはり郷土料理は大切にしたいですよね。皆様も島寿司お作りくださいね。

ご家族での楽しいお弁当タイムを邪魔するのが申し訳ないので、
大急ぎで撮らせていただいた写真ばかりで、あまり細かく撮ることができません。
今日は、お友だちのじゅんちゃんが写メ送ってくれたお弁当をご紹介します。
三根小学校の運動会のお弁当、自宅撮影編です。


じゅんちゃん家の運動会お弁当

じゅんちゃん家はおばあちゃんと二人で毎年すごいたくさん作ってます。
三世代同居のご家族なので、お弁当を一緒に作れるのがうらやましい!



じゅんちゃんのお弁当はいつもアイディアが効いていて素敵です。
このカップ入りは真似したいですよね。大勢で食べるのにとても便利です。



中央がお稲荷さん、生ハム巻きおにぎりと肉巻きおにぎりがおいしそう!



黄色いのは何かな?菊花?沢庵かな?色が鮮やかできれいなおにぎりです。



じゅんちゃんもやっぱりアルミのオードブル皿使ってますね。
やっぱりこれサイズ深さ共にちょうどよくて使いやすいんですよね。軽いしね。



そして例年、お友だち用のお弁当も作ってるのがすごい!
わたしも何度かいただきましたが、今年は大小へ行くので辞退しました。
でも、おいしそうで!食べたかったなー!



細々といろいろ盛り合わせた本当によくできてるお弁当です。
作るの時間かかりますよね。じゅんちゃん、お疲れ様でした!

運動会前はお弁当作りでほぼ徹夜という方もいます。
わたしも子どもの運動会のときはほぼ徹夜でした。
お弁当になぜそんなにがんばるのか?と聞かれれば、
子どものがんばりに、母親もがんばって応えてあげたいからですよね。
6年間大変だったけど、とてもいい思い出です。
子どもが大きくなって振り返れば、あの頃が一番楽しかったと思いますよ。


秋の大運動会★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする