八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ひじきの白和え

2020年01月26日 16時21分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風強く、雨時々曇り、波4メートル、気温は11~13℃の予報です。
※本日の定期船は八重根港に到着しました。エア便も全便到着です。※明日着予定の定期船の欠航が決まりました。

思ったよりは荒れなくて良かったですね。1月26日(日)です。産業祭も無事終わり、スタッフの皆様はお疲れ様でした!


今日でツイッターが10周年になりました。過ぎてしまうとあっという間ですが、フォロワー数は現在2,965人。まだまだですので、もっと多くの方に読んでいただけるよう精進したいと思います。あさぬまのお客様には、度々あさぬまでのお買物ツイートをしていただき、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます! 今後も良い情報をタイミングよく発信できるようがんばりますね。


そして、安物ですが、iPhone用の三脚を買いました。インタビュー動画に挑戦したいと思います。練習してみますので、しばらくお待ちくださいね。

さて、今日はお料理を2つ続けて掲載します。次の記事も併せてご覧ください。


乾燥ひじき

先日、あさぬまで乾物を見ていたら、このパッケージに目が釘付けになりました。



(おいしそう!)ひじきの白和えが無性に食べたくなり、裏面のレシピを確認しました。



白和えの作り方は知ってますが、一応確認。そしてメモ代わりに写真を撮りました。


生ひじき

ひじきはこちらを使ったからです。鮮魚部にございます。



早速作りました。豆腐の水切りは様々なやり方がありますが、重しを載せるのが一番早く水分が切れるそうです。ボウルに水を入れて豆腐にのせて水切りしました。白和えは水っぽいとおいしくないので、途中で出た水分を捨てながら4時間ほど切っておきました。



作り方の詳細は先ほどの画像をご覧くださいね。わたしは自分の好きにアレンジしながら作ります。練り胡麻はあまり使わないので省略して、代わりにこちらを入れてみました。



クラッシュアーモンド入りのすり胡麻です。アーモンド入りの白和えとかおいしそうなので試してみました。



砂糖、薄口しょうゆ、塩を入れて(すり鉢で当たらず)スプーンで丁寧に押しつぶして混ぜました。



ひじきは茹でてから使います。人参、絹さやも軽く茹でてあります。



おいしそうにできました。味見!うまーい!!


ひじきの白和え

めっちゃおいしくて、和食欲求が存分に満たされましたよ。アーモンド入りもなかなかいい感じでした。



ひじきの白和えはおいしいだけでなく、栄養バランスにも優れています。豆腐の植物性たんぱく質に、ひじきのカルシウムと食物繊維、野菜のビタミンとかなり強い副菜ですよ。主菜がどんなものでOK!健康になれそうなものを食べると気分的にも元気になりますね。簡単ですから皆様もぜひお作りください!


第30回八丈島産業祭◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回八丈島産業祭開催中!

2020年01月25日 19時12分00秒 | イベント情報
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、雨、波3メートル、気温は13~16℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りでした。


八丈町役場にて

小雨模様の1月25日(土)です。今日明日と八丈町役場、多目的ホールおじゃれで第30回八丈島産業祭が開催されています。わたしも行ってきましたので、今日の産業祭の模様を写真と動画でお届けします。



10時少し回ったところで到着したので駐車場はけっこう混んでましたが、上の方の駐車場に停めることができました。裏側から役場へ入ったところで、東京2020オリンピックマスコットのミニタオルを配っていて、わたしもいただきました。キャンペーンガールのお嬢さんは福島からいらっしゃったそうです。


くさや

役場のエントランススペースでは、例年通り、くさや、島焼酎、明日葉加工品、JA女性部の農産品と加工品、商工会の島寿司と明日葉ドーナツ、黄八丈組合の商品等を販売していました。


島焼酎


明日葉加工工場の明日葉加工品



ミス八丈島と明日葉加工工場の山田さんです。明日葉商品ではサプリメントが一番売れてるそうですよ。


JA女性部の八丈フルーツレモン詰め合わせ(贈答用)


JA女性部の農産品

JA女性部のコーナーでは、島市の浮田さんも八丈島産の金柑や文旦を販売してました。


商工会の島寿司


明日葉部会の明日葉の天ぷら

役場のキッチンコーナーでは、明日葉の天ぷらとフレッシュジュースの試食・試飲ができます。


明日菜部会の明日葉フレッシュジュース

スロージューサーで絞った明日葉のフレッシュジュースは産業祭の中でもわたしが最も愛してるものです。これほんとにおいしい!「たくさん飲んでください」と言っていただいたので、2杯いただきました。ありがとうございます。りんごジュースに似たフルーティーなとても良い香りがします。



「明日葉ジュース甘いと書いてくれた人ですよね」とわたしのことを覚えていてくださいました。そうです。明日葉部会のフレッシュジュースは苦みが少なく甘いんです。これは肥料をたくさんあげて育てている明日葉だからだそうです。


苗木の無料配布

産業祭では毎年役場から無料で苗木が配布されます。



この通りすごい並ぶので、並ぶのが苦手なわたしは一度も並んだことがありませんが、今年はオリーブを育ててみようと思って並びました。



動画を撮り回っていたので列の後ろの方で、オリーブは人気あるので絶望的と思ってましたが、いただくことができました!



がんばって育ててみます。ありがとうございます!


島野菜販売

外のテントでは、島市の方々が島野菜を販売してました。中村さん、松木さん、がんばってました。


畜産部会の焼肉コーナー

畜産部会のコーナーでは、牧場女子が焼肉の配布を手伝ってました。



裏では八丈島乳業の小宮山さんもお肉を焼いてました。


漁協女性部の試食コーナー

漁協女性部のコーナーではトビのすり身団子の試食もあり、いただきました。


婦人会の麦雑炊

「久しぶりだね」と声かけられて振り向くと、中之郷オアシス園の昭仁さんが麦雑炊を食べてました。動画に麦雑炊の感想も入ってますので、後ほどご覧ください。


多目的ホールおじゃれ

ホールでは園芸品と農産品の展示品評会とコサージュやレイメイキング体験、漁業の展示もされています。



会場の様子です。


明日葉展示品評会


フラサークルの展示


レイメイキング


漁業コーナー


中之郷園芸研究会のオリンピックモニュメント

迫力あるモニュメントが素敵でしたよ。



ビクトリーブーケの展示も今年もたくさんされていました。


商工会ホール 黄八丈

商工会ホールでは黄八丈、月桃水商品、島焼酎、くさや、天然塩、明日葉加工品等の展示品評会が行われていました。


特産品品評会



今年はオリンピックイヤーの展示もされてました。



ここで写真撮ってる人がたくさんいました。わたしにも「撮りましょうか?」とお声がけいただいたのですがご辞退しましたw



苗木無料配布でいただいたオリーブです。八丈島では家庭菜園が盛んですが、苗木を植えて育ててる人たちもたくさんいますね。気持ちにゆとりのある人が多いからじゃないかと思います。わたしも見習って今年は植えてみますね。


【動画】第30回八丈島産業祭

さて、いまざっと写真でご紹介した産業祭の模様を動画にも撮りました。初めてiPhoneで撮ってiPhoneのアプリで編集した動画をYouTubeにアップしました。編集がまだ下手くそでお見づらい点があると思いますが、どうぞご覧ください。産業祭へ行きたいけど行けない方や、島外から八丈島の様子を知りたい方々のためにアップしました。

※なるべく一般の方々のお顔が入らないよう気をつけて撮って編集しましたが、人が多いので難しいです。ちらっと映ってる方はお許しください。

iPhoneの編集アプリを勉強するのを先延ばしにしてましたが、今年は動画をたくさんアップしたいと思い、昨夜一夜漬けで勉強しました。まだわからない点があって、動画の音声が一部ずれてしまっています。フラサークル代表のたろちゃんが「こちらも撮ってください」と言ってくれた音声が遅れて入ってます。ごめんなさい。これからもっと勉強して、少しは見られる動画を撮れるようがんばります!



八丈島産業祭は明日も開催26日(日)も開催されます!明日は予報が悪くて荒れ模様になりそうですが、出品されてる方々皆様がんばって出してますので、お時間ある方はどうぞお出かけください。

***今日の産業祭***


ツイッターの投稿もご紹介します。わたしも試飲をいただきましたがほんとにおいしい明日葉茶でした!


ぜんまずくないよ~めちゃめちゃおいしいよ~おいしすぎるよ~♪


どうぞ体験なさってくださいね♪


わたしはモニュメントに見とれて予想を入れるの忘れました!皆様どうぞご参加ください。


動画を撮っていたので詰め放題も行くの忘れました。これ見て行った人もいたようです。明日もやってるかな?^^;


エナハチちゃん、がんばってたね!お疲れ様!


わたしは八丈島のものしか撮りませんでしたが、青梅市からもテントが出ています。こちらもぜひお立ち寄りください!


第30回八丈島産業祭◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回八丈島産業祭◆週末特売チラシ(4日分)

2020年01月24日 11時14分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後北西の風やや強く、曇り、波2メートル、気温は14~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日のあさぬま

予報が変わり傘マークが取れました。1月24日(金)です。穏やかで暖かですね。


今日の八丈富士 あさぬまより

昨日は雲をかぶっていた八丈富士も今日はスッキリ見えています。土日もあまり荒れないでほしいですね。

週末特売チラシ(4日分)です。



土日は八丈島産業祭が開催されます。



お友だちのモニちゃんが描いた産業祭のポスター素敵ですね!縁起の良い熊手に八丈島の特産品が盛り込まれています。


今年の中之郷園芸研究会のモニュメントは東京オリンピック応援です。こちらも素敵ですね!八丈島の特産品が集まる産業祭。皆様もぜひお出かけください!

あさぬまは今週末もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/


***今日の話題***


クジラ目撃情報続々です。皆様も暖かい日に探してみてくださいね♪


八丈高校の修学旅行はお天気に恵まれているようです。いろんな学習してますね!そして、素敵なホテルに泊まってるみたいですよ。羨ましいな~♪^^


八丈島では黄八丈の機織り体験したようです。こちらも良い体験してますね。


青ヶ島では小学生のマラソン大会。青ヶ島の小学生は何人いるのでしょうか?気になって調べてみたら、平成 31 年 4 月 1 日現在で小学生も中学生も5名ずつでした。青ヶ島の子たち、がんばってね!


お友だちのハスネが制作した黄八丈柄マスキングテープ。これ売れそうですね!そのうちお土産屋さん等に並ぶかと思いますので、どうぞお楽しみに♪


中之郷にオープンした【食堂&カフェくず】は、蓮華のお嬢さんたちが運営してるそうです。美人姉妹だそうですよ♪


八丈島出身シンガーソングライター天野花ちゃんの曲が、いまFMでよくかかってるそうですよ。花ちゃん、がんばってますね。^^


ミス八丈島がお仕事してる日本橋YUITO『離島キッチン』でミモザさんの刺繍グッズが販売されてるそうです。いま八丈島フェアやってます。東京の皆様、ぜひお立ち寄りください。


わたくし事で恐縮ですが、またまたPayPay当たりました!キャンペーンの度に当たってる感じ?PayPayお得ですね。


更に、わたくし事ですみません。全ちゃんに褒められたぴょん♪^^;


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパグラおいしい!自家製冷凍グラタン便利です!

2020年01月23日 17時29分00秒 | チーズ/グラタン/ドリア
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く、曇り時々雨、波2.5メートル後3メートル、気温は12~19℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日はお客様が多くて、更新遅くなりました。
八丈島含む東京の離島の特産品は、いま東京都や内閣府の力を借りて、新しいPRの仕方や広め方の試みがいろいろ行われています。



昨年の12月には「日比谷松本楼」で、島食材を使った食事会が開催され、大盛況だったと聞いています。八丈島からも話題の大竜ファームや八丈島乳業などが参加しました。

懐かしいお友だちにご紹介いただき、今日はこのイベントを主催した『離島総合研究所』の代表と八丈島で新しいタイプの宿泊施設を開業する方がわが家にお見えになり、お話を聞かせていただきました。今夜も八丈島の特産品を使った食事会が島内で行われるそうです。


ミス八丈島 大澤萌ちゃん

ミス八丈島もご一緒していただき、その後は2人で1時間ほどお話しました。
先日作っておいた蜂蜜レモン入り紅茶が大好評で、お客様が「これ毎日飲みたい!」と仰ってましたよ。気持ちわかります。わたしも毎日飲んでますから。^^


スパグラ|はごろもフーズ

さて、遅くなりましたが、今日のお料理はスパグラです。
こちらは先週の特売品で、ホワイトソースはすでに売り切れました。(トマトソースはまだあるかもです)ない商品を書くのは申し訳ないのですが、簡単でとってもおいしかったので、また入荷がありましたらぜひご利用ください。わたしはこちらの商品を使って自家冷凍品を作りましたので、そちらも含めてご紹介したいと思います。



裏箱にはじゃがいもを入れるレシピが書かれてありましたが、今回はじゃがいもを入れずに作りました。鶏もも肉、玉ねぎ、人参を炒めて、



火が通ったら最後にブロッコリーを加えました。



レトルトのクリームソースと牛乳と水を入れて煮立て、パスタを加えたら弱火にして、パスタに火が通るまでかき混ぜながら煮ます。



この手の商品を使ってみて感じるのは、書かれてある時間と材料の目安は、あくまで目安であることです。煮てるうちに水分が(箱に書かれてあるより)蒸発しますので、わたしは+1カップ分ぐらい牛乳を途中で足しました。この辺を臨機応変になさってください。分量通りだと味が濃くなりすぎたり、煮詰まって焦げたりする可能性があります。※水でなく牛乳を足すのは、その方がクリーミーでおいしくなるからです。



1箱でできたグラタンです。大きめのグラタン皿1つと小さめココット2つ、そして、お弁当用アルミカップにも2つ作りました。※アルミカップは薄紙を除いて2重にして補強しました。



溶けるチーズをたっぷりのせてあります。こちらは当日の晩ごはん用です。



ココットとアルミカップは冷凍用です。このくらいのココットにグラタンを作り、冷凍しておくと朝ごはんや夜食用に重宝します。



晩ごはん用をオーブントースターで10分ほど焼きました。こんがりおいしそうに焼けましたね。



全ちゃんと一緒にいただきま~す♪



スパグラめっちゃおいしい!!これまで、マカロニ以外にうどんを入れたうどんグラタンをよく作ってましたが、スパグラは初めてかも。いや、思ったよりぜんぜんおいしいです。ツイッターにコメントいただきましたが、「最近はスパグラばかり」という人がいましたよ。う~ん、これはまたぜひ入荷してもらいたいですね。あと、普通にグラタン作る方は、試しにスパゲティで作ってみてください。ハマりますよ。



とあるお天気のいい朝。八丈富士がきれいです。



窓辺に朝食を運び、これを眺めながら朝ごはんを食べました。



冷凍しておいたミニグラタンを前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておくか、時間ないなら少しレンジにかけてからオーブントースターで焼くだけ。朝ごはんにちょうどいい量で、簡単おいしい朝ごはんが食べられます。



サラダとフルーツを盛り合わせるだけで充実の朝ごはん。う~ん!幸せ♪



好きな音楽でも流しながら優雅な朝ごはんタイムをお楽しみください。おいしい朝ごはんがすぐできると、一気にモチベーション上がりますよ。自家冷凍ミニグラタンめっちゃおすすめです!また作ろっと♪


インフルエンザ予防◆今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeで見たほうれん草とトマトのカレー◆カレーの日

2020年01月22日 12時00分00秒 | カレー/ハヤシライス
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南西の風やや強く、曇り時々晴れ、波2.5メートル後2メートルうねりを伴う、気温は7~17℃の予報です。
※定期船とエア便は通常通りの予定です。


いいお天気になりましたね~^^ 1月22日(水)です。朝はやや寒でしたが気温も上がり最高のお天気です!ところが、明日から1週間は毎日一時雨が降る予報なんですよ。今日のうちにしっかり陽を浴びておいてくださいね!


さて、今日は「カレーの日」ということで、ツイッターにはたくさんのカレー画像が上げられています。カレーおいしいですよね。


わたしもブログからおいしそうなカレー画像を拾ってツイートしました。


YouTubeで見たほうれん草とトマトのカレー

そして、今日は初めて作ったちょっと変わったカレーの作り方をご紹介します。タイトルに書いた通り、YouTubeで見たんですよ。一見普通のカレーですが、作り方が面白くて、味もなかなかおいしいです。



この中に、ほうれん草とトマト(缶)がけっこう入ってます。見た目はまったくわからず、トマトの酸味がありますが、ほうれん草はけっこう入ってるけど、わからないと思いますね。YouTubeでは、野菜嫌いのお子様用におすすめしてました。

粉チーズが置いてあるのは、動画で粉チーズをかけて食べていたからです。これはお好みですが、ちょっとやってみると面白いと思います。


ほうれん草を茹でて、動画ではハンドブレンダーでピュレにしてましたが、わたしは持ってないのでミキサーで混ぜました。



茹でたほうれん草1束、トマト缶1缶、トマト缶1缶分の水を入れて混ぜるとこんな感じ。



玉ねぎ2個をスライスしてにんにくみじん切りと共にオリーブオイルで炒めます。



牛コマ肉2パックを食べやすく切って、



フライパンの片側に入れて(油を少し足して)炒めます。



こんな感じ。



先ほどのほうれん草を鍋に移して火にかけ、ここに炒めたお肉玉ねぎを加えて煮ます。



カレー粉(S&B赤缶)大さじ2ぐらい?とクミンパウダーを振り込んで、アクを取りながら煮て、



10分ぐらい煮たらお好みのカレールーを加えます。わたしはこちらを使いました。4かけぐらい入れてみて、味をみて足りなければ足します。わたしは6かけ使いました。



弱火で少し煮込んで出来上がりです。


YouTubeで見たほうれん草とトマトのカレー

動画では最初のカレー粉をけっこう入れたので、辛いかな?と思いましたが、ぜんぜん辛くない(お子様でも食べれる)カレーが出来上がりました。



最初は普通に食べてみて、粉チーズをかけたのと食べ比べてみると楽しいです。



どちらもおいしかったけど、わたしは粉チーズない方が好きですね。粉チーズでけっこうしょっぱくなるので。でも、お子様は粉チーズかけた方が好きかもです。酸味がごまかせますね。わたしは酸味も好きでした。普通のカレーに飽きて、ちょっと変わったカレーを作ってみたい方におすすめです!

じゃがいもが入ってないので、たくさん作っても冷凍保存でまたおいしく食べられます。わたしも残った分は冷凍しました。


【YouTube動画】カジサック家秘伝のカレーを伝授します

わたしが見た動画はこちらです!たまたまYouTubeのおすすめで出てきたので見たのですが、面白いので他の動画も見てしまいましたwカジサック面白い。詳しく知りたい方は、こちらの動画を見てくださいね!

わたし、中田敦彦のYouTube大学を見てるのと、お料理をよくYouTube検索するので、出てきたおすすめがこちらだったんでしょうね。AI(人工知能)の読みが当たってました。恐るべし。どんどん賢くなりますね。5年後、10年後が楽しみです!


インフルエンザ予防◆今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする