フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

美人

2007-03-17 17:57:59 | Weblog
モンクの友達かどうかは、まだ聞いてないけど、先日モンクの家のほうから歩いてくる白人女性が、犬の散歩中に目に止まった。丁度橋を渡っていたところ向こう岸の右手をあるいていた。普段は、プライドの高い自分だから、まったく気にもとめないのだけど、やけに彼女の顔が輝いていて唇がとても紅く見えたから、思わず見とれていた。でも、老眼でまだはっきりと見えてなかった。橋を渡ったところが、公園の入り口になっていて、ちょうどそこで出会うような形になった。そしたら、向こうから、a slight bowかるく会釈してくれた。その顔見たら、なんと美しいこと。若ければ、一目惚れだ。若き日のイングリッドバーグマンかな。では、トレンチなど着てカーサブランカと洒落なくてはと一瞬思ったけど、やはり、年の功というべきか一歩踏みとどまって、気を落ち着けて、ゆったりと微笑返しし、おもむろに「こんにちわ」と言ったら、「こんにちわ」と微笑みながら、流暢な日本語で応えてくれました。せめて、お名前でもと聞こうとしたら、アボが、こんなときに限って糞をたれました。まったく、かっこつかないや。糞の始末をしてたら見失ってしまった。モンクの友達ならいいのになぁ。今度聞いてみよう。可能性薄いな。日本人にも声なんかかけたことの無い自分が、不覚にも声をかけてしまうくらいの美人だから、もう一度あってみたいなとつくづくそう思うフェンネル氏でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解決!黒頭巾

2007-03-16 21:16:16 | Weblog
いやぁ、まいっていました。このブログにログインできなくなって1週間もたってしまいました。すぐに、問い合わせをしたらよかったのですが、自分でナントかが強いものですから本を開いたり、いろいろさわったりしてましたが、全く、だめでした。3月5日になんかするとは聞いていましたが、何かを知りませんでした。それで、詳しいバジルにヘルプをだしたら、グーの問い合わせサイトがあると教えてくれて慌ててそこを開いて、問い合わせしました。3月5日といえば、丁度そのころ、グーグルで英語版のブログを立ち上げたばかりでバタバタしてましたので気にはなってたのですがもう、すっかり忘れてログインできんを繰り返していました。グーから返事を貰ったときは、まさに、白馬にまたがった怪傑黒頭巾を見たような気分でした。そして、言われたとおりにしてログインできたとき、解決!黒頭巾だぁと叫んでしまいました。goo,ありがとうバジルとフェンネル氏は、何度もお礼をパソコンに向かって言いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和残侠伝

2007-03-09 19:36:26 | Weblog
これには、訳がありまして、ログインがしばらくできなかったので、16日にコメントを入れてます。
9日の少し前のことです。外国人のモンクが、財布とカードの入ったバッグを落としました。どこで落としたとか何時無くしたとか詳しいことは聞いてませんけどとにかく本人は、大パニックです。涙顔の顔マークのたくさん入った、メールをよこしてきました。丁度仕事で時間がとれなかったものですから、警察に連絡と銀行他に連絡を指示しました。
しばらくして、モンクから、連絡したとの返事がありました。その時、思いました。昭和の御世なら、絶対誰かが拾って届けてくれるだろうにと。でも今は、無理だろうなと思ってしまいます。”こんな冷たい世間と知らず・・・”と高倉健さんが歌ったやくざ映画全盛の時代が、優しくて、お笑いが全盛の今が、もっと荒んでいるなんて、まったくいやな世の中じゃないですか。外国の人は、自分の責任だからとあきらめる文化があるかもしれないけど日本人としたら、落し物を届けてあげる文化を世界に示したいですよね。こんな世相、やはり、自分としては、健さんに斬ってもらいたいです。昭和の残侠として、男のケジメだなんてね。いまもまだ、警察からの連絡はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-03-04 10:47:04 | Weblog
公園に行ったら花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。もう5月の陽気です。丁度、花フェスタなんてやるのがこれくらいの陽気だと思います。花は、きれいですが、まるで北国の春のように順番を待たず、一斉に咲き急ぐ花にあわれを覚えます。北国では、春が短いからそれなりの理由が花の方にもあると思いますが、ここは、南国です。のんびり、ゆっくり咲いてもいいのです。そんなに自然環境は厳しくないから。なのに咲くというのは、きっと気温が異常に高いからでしょう。冬眠しなければいけない動物は、冬眠できたのでしょうか。冬眠が中途半端だと体調わるいよね。やたらめったら、野鳥を街中でみかけるし何だか、異常が日常で感じられるようになりました。この異常の中でどうやって生きていくかを考えなければなりません。さて、どうしたものでしょうか。フェンネル氏は、花を見つめながら、花からの警告を考えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2007-03-03 19:07:16 | Weblog
3月3日ひな祭り。起源は知らないけど桃の節句というとなんだか農作業の始まりの気分がしていよいよ今期もスタートかと言う気分になりますね。そこで、何の脈絡もありませんが、ニューヨークチーズケーキにチャレンジしてみました。元来大雑把で、食いしん坊なだけですから根気の要る作業には向きません。が、ですよ、ついついクリームチーズの柔らかさに魅せられてコネコネしてしまいました。あのスティック状の気障さにも魅せられています。1回目は、大失敗。ここであきらめないのが、フェンネル流。何がいけなかったかをバジルに聞いて、再チャレンジです。できたのが、写真のもの。どうですか。立派なもんです。2回目にしては。このところの陽気のせいでバターが早く溶けるような気がします。3月なら、桜餅を作ろうかなんていってましたものを和風ではなく洋風がにあってしまう光ですから、本当に地球は大丈夫なんでしょうか。パンプだけはやたらと元気なのですが頭に陽が差しっぱなしの陽気なボケだからでしょうか。ボケだけが残る地球。これも怖い気がしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

japonais

2007-03-01 21:38:43 | Weblog
フランス語がほんの少し読めるようになって街の店の看板を良く見ると結構フランス語の
名前が多いのが分かりました。でも、図書館で調べるとフランス語の語学の本って意外と少ない。大学の第2語学での履修が多いからかな。スペイン語とか、タイ語なんて結構多いんだけど。皆、一通りやっているからかな。モンクなんか、スペイン語少し分かるよなんて言うけどその少しを大きな声で発音するから、外国人の語学学習のやり方が良く分かって面白い。外人は、歌のように覚えていくんだ。音として、まず捉えるんだね。意味はそのあと。でも勉強する時間と集中力が凄いから圧倒されてしまいます。日本人は、意味からはいるから、何となく分かったようなつもりになって時間もそこそこに切り上げるけど彼らは、音で捉えようとするから時間たっぷりに練習を繰り返し徐々に意味を理解していく。そして、彼らは、しゃべれるようになって、私達は、読めるようになる。でも、話せない。国民性の特性かな。じゃぁ、外人のようにすれば、というとそれがそうでもないんだ。話せるだろうことは理解できるが、自分達は、納得しない。理解して話したいと思う自分がいるから。ここらへんが、ジャポネなのかな。まず、勉強時間が違うってこと気づいてないんだけど何となくそうじゃなくてとモガっているフェンネル氏でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする