腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



麻雀用語に盲牌(モウパイ)というのがあります。
麻雀牌を見ずに指の感覚だけで当てること。実生活においては何の役にも立ちません。

数年前、某清涼飲料水のオマケにスター・ウォーズのフィギュアが付いたボトルキャップが販売されていましたね。今は公正取引委員会からダメ出しになり、中が見えるように透明なビニール袋に変わりましたが、発売当初は中のフィギュアが何かわからないビニール袋に入ってました。
袋の表から触って、いかにまだ持ってないフィギュアを集めるかが醍醐味でした。

初期のスター・ウォーズボトルキャップシリーズは全て揃えることができました。
いわゆるフルコンプリート。略してフルコン。C3-POなどはレア物ということで一体数千円でヤフオクで取引されていましたね。私は当時3体持ってました。

どこのスーパーにはその某清涼飲料水がたくさんある、という情報を会社の同僚から聞くとわざわざそこまで出向いて必死にビニール袋をモミモミしてました。アホですね。
しかし、当時は何が入ってるかほとんど判別できました。ケースごと大量に買う“大人買い”なんて言葉もできましたが、私から言わせれば邪道。大仁田厚ですわ。“大人買い”なんかしたことない!

そばに群がっているガキんちょに「これレイア姫。」「これR2-D2。」「おっ!これヨーダ。なかなか無いで。」と中身を教えてました。 まったくもってアホですね。

職場でも“ボトルキャップといえば吉田”と言われるほどボトルキャップ通でした。何の役にも立ちません。

ある日、某スーパーの食料品コーナーの通路で山積みに陳列している某清涼飲料水を前にして視線は上斜め45度、目を閉じ、口は半開きで恍惚とも思える表情で袋をモミモミしていると、山積みの反対側から親子の会話が聞こえました。

母親:「うちの店の主任、この袋の中身、当てれるんやで~」

息子:「...」

母親:「ほら、あの人がやってるみたいに袋の上から触って...  
あ! 吉田さん!

息子:「...」


うちに飾ってあるボトルキャップを見るたびにあの時の息子さんの冷ややかに見返す視線を今でも思い出します。

「あの時のお兄さんはこんなに立派になってますよ~。」 盲キャップのワザは何の役にも立ってませんが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連日あまりの暑さで寝苦しいのでアイスノン枕を購入しました。398円。
早速一昨日から試しています。なかなかヒンヤリして気持ちいいのですが、枕の高さが変わったので首を寝違えています。(><)

昨日のTVの洋画は『オーシャンズ11』。出演しているメンバーが豪華過ぎて、役者の出演料だけで十分立派な映画が撮れそうな気がします。
主演のジョージ・クルーニー、男前ですな。このブログで前出のマット・デイモンとの2人でカジノの大金庫へ侵入する時着けているのがルミノックスの腕時計。

ルミノックスといえばミリタリーウォッチで有名です。米国の陸・海・空軍はもちろんのこと、特殊部隊グリーンベレー、FBI、CIA、シークレット・サービス、NYPD、LAPD、SWAT、消防局...etc.
ほとんどの米国政府機関で正式採用されています。
特筆すべきはその視認性。暗闇でもインデックスがビッカビカに光ります。
それはルミノックスが採用するルミナイトシステムという世界最高峰のイルミネーションシステムにあります。
ルミノックスは時計ケース内にトリチウムガスを充填させ、自己発光式マイクロガスカプセルを組み込んでいます。このカプセルが従来の蓄光型の夜光塗料に比べ約100倍の明るさを25年以上持続させることができます。
しかし、このトリチウムには放射性物質を含んでいますので、日本国内で販売されているルミノックスにはトリチウムガスの使用量に制限が設けられています。
文字盤の下(6時位置)に小さな文字で“T25”と表記されているのがそれ。
並行輸入物や海外で購入したモデルには“T25”の文字が入ってないものがあります。
表記が無いものは日本国内では違法製品のため、修理その他一切のアフターサービスは受けられませんのでご注意を。我々も修理したいのですが労働基準法に違反しますので。残念。
裏ブタ開けたら放射性物質を浴びてガンになるっていうのは洒落になりません。
でも、ルミノックスは好きな腕時計です。デザインもいいし、頑丈だし。欲しい時計の一つです。

借金で首が回らないのはイヤだが、寝違えで首が回らないのはまあ良しとする
腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




腕時計に関するノベルティグッズ、非売品、販促物など結構持っています。
今回はROLEXの付属品というか購入したら付いてくるオマケのパスケース。
グリーンが男性用で赤が女性用。なかなか少ない茶色も持ってます。
シードゥエラー専用の予備のコマとピン外し用工具がセットになったパスケースも
あります。写真右上の黒色はわかりにくいですがOMEGAのパスケース。
あまり見かけないレアなアイテム。左端のエンジ色のはチュードルのケース。
まだまだ色々ありますので、ちょっとづつ小出しに紹介したいと思います。


昨日の『となりのトトロ』観てしまいました。
たぶん8回くらいは観てるでしょう。でも観てしまいます。
1回観た映画は絶対観ないという人もいますが、私は何回でも観る方です。
ジャッキー・チェンの『蛇拳』などは中学生の頃から数えると延べ25回は観てるでしょう。
お盆が近づくとまた『火垂の墓』やるんですかね。観るたび号泣します。
わかってても号泣。

35才を越えて更に涙腺がゆるんできている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆様ブランドの腕時計はどちらで購入されますか?
百貨店?ディスカウントショップ?海外の免税店?
以前、腕時計の販売をしていた頃、よくお客様から
「これ並行? ふ~ん。」と小ばかにしたような口調で言われました。

並行の何が悪い!

あたかもパチモンかのような言い方。 辟易します。

並行輸入商品とは...

主に並行輸入業者や個人が海外などのショップで購入したものを国内に持ち込み、製造メーカーが指定している直営店以外で販売している商品のことです。

解りやすく例えると、友人がハワイへ旅行に行くと聞いたあなたが「ルイ・ヴィトンの財布を買ってきて」と頼んだとします。
友人がハワイのヴィトンの直営店で頼まれた財布を購入します。
ここまではこの財布は正規代理店商品。
友人が帰国後、あなたに「3万円よ。端数は負けとくわ」と言いました。
「ありがとう~♪」とあなたは3万円を友人に渡します。
そして友人から財布を受け取り、所有権があなたに移った瞬間、その財布は並行輸入商品になるのです。
財布は同じルイ・ヴィトン。あなたがよそ行きの格好してそごう百貨店のショップで買うのと何も違いはないのです。

正規代理店商品と並行輸入品の大きく違う点はアフターサービスでしょう。
あとは購入するときの気分や雰囲気か。まぁ、その分値段も並行の方が安いですが。

ROLEXの正規代理店商品の裏ブタには写真のシールが貼られています。
並行輸入商品にはグリーンのホログラム加工してあるシール。
正規のお店で購入すると、すぐその場でシールをはがされてしまいます。
並行を扱っているお店は多分ほとんどがグリーンのシールを付けたままお客様にお渡ししていると思います。
裏ブタのシールはROLEXに限らずなるべくならはがして使用してください。
汗や湿気などが裏ブタとシールの間に溜まりやすく、それがサビの原因になる恐れがあるからです。
だいたい、汚らしいシールを後生大事に付けたままってカッコ悪いです。
新車買って、シートにビニール被せたまま走ってるのと同じですよ。
 
本日の教訓...百貨店の直営ブティックへはそれなりの格好で行きましょう。
          「そこかよ!」さま~ず三村風

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は強烈に暑かった(大阪)ですな。今日も暑くなりそうです。
海水浴の季節。行きたい!行きたい!
前の会社にいた頃は仲間とよく日本海の若狭へ泳ぎに行きました。
ちょうど美浜原発のあるあたり。水晶浜。きれいな海です。
もう3~4年行ってないです。もっとかな?
また皆休みが合えば行きたいものです。

海水浴の帰り、いつも寄るところがあります。
福井県の海鮮市場。そこでいつも焼きサバや海鮮丼を食べます。
美味かったなぁ~。

海といえばダイバーウォッチ。
ここ最近、うちにバンド切れ(ピンが外れた)と持ち込み修理が多いのが写真のオメガ・シーマスター。
ガッチリ300m防水ですから海でもプールでもガンガン使用できます。
しかし、海で使用した後は必ず真水でよく洗ってくださいね。
塩水はサビ易いです。海水浴後そのままにしておくと、すぐサビが浮いてきます。
オメガ・シーマスターはまた近いうちに大好評シリーズ“映画と腕時計”にて詳しく紹介したいと思います。

昨日は一日家の大掃除をしました。エアコンの洗浄スプレーなるものを今回初めて駆使し、冷却能力が格段にUPしたので大満足の
腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。 寝冷えに注意。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10数年前、知人から聞いた話。

その知人のお姉さんがコンビニでバイトを始めたそうです。
ある日、店にはそのお姉さんともう一人同年代の女性の2人だけ。
お客さんもいなくて、レジで2人ぼんやりしていました。

最初は2人でたわいのない話をしていたんですが、そのうち何からその話題になったのかはわかりませんが、商品に付いているバーコードの話になったそうです。
お姉さんじゃない方の女性がレジスターのバーコードを読み取るハンドスキャナーを手に取り、
「これってちょっとかざしただけで読み取るからすごいよね~。ひょっとして服のシワとかも間違って読み取るかな?」
と、自分の服やズボンにスキャナーをあてました。もちろんレジは全く反応しません。

お姉さん:「ムリムリ!読み取るわけないやん!(笑)」

 しばらくあちこちにスキャナーをあてていたが、

一方の女性:「顔のシワとかやったら読み取ったりして(笑)」

二人:「あはは~」

そしてお姉さんのホッペタやアゴ、首筋にスキャナーをあてましたが無反応。オデコから眉毛に近づいた時、レジが『ピッ!』と反応しました!

二人があわててレジのモニターを覗き込むと...




かっぱえびせん




と表示されたそうです。   ...眉毛が“かっぱえびせん”    な~む~


明日はお休みですが、休み明けのブログからは真面目に腕時計ネタをしようと思うトゥールビヨン店主。  (たまには笑いも入れます)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




全英オープン、タイガーやりましたね。
谷原秀人も5位と大健闘。前半かなりショットミスをして「あぁ、やっぱりこのまま落ちていくのか」と思っていたら後半粘って持ちこたえました。よくやった!感動した!
タイガーにも“あっぱれ”やってくれ!

話はガラリと変わって、いよいよ稲川淳二の季節到来。
怖い話結構好きです。
中学、高校とホラー映画がブームだったので、その影響があるかもしれない。

とっておきの怖~い話をひとつ。

ある小さな田舎町に5人家族が住んでいました。
おじいさん、おばあさん、そしてその息子夫婦。
夫婦には5歳になる男の子がいましたが、その子は生まれつき声が出ませんでした。夫婦はあちこちの病院に行きましたが、医者は「声帯にも異常は見られませんし、何か精神的なものが原因でしょう」と言います。
度々カウンセリングなども受けましたが、一向に声を発しません。

ほとんど諦めかけていたある夏の日、その子供は家にいたおばあさんの元に歩み寄り「...おばあさん、おばあさん」とつぶやきました。
おばあさんはビックリして「この子がしゃべったよ!」とおじいさんやお母さんの所へ。
その夜は仕事から帰ってきたお父さんも大喜びで一家でお祝いしました。
が、子供は不思議とその後またプッツリと喋らなくなりました。

そして1週間が過ぎ、おばあさんが寝室で首を吊って死んでいるのが発見されました。自殺の原因は不明。
葬儀も終わって一段落つき、周りの風景も夏から秋に変わり始めた頃、子供が庭で草むしりをしていたおじいさんに近づき「...おじいさん、おじいさん」と言いました。おじいさんはビックリして「この子がワシを呼んだよ!」とお母さんに言いました。が、子供が発したのはそれだけ。再び喋らなくなりました。

そして一週間後、おじいさんは庭の片隅でカマで自分の首を切って死んでいました。不可解な自殺が相次ぎ、お父さんとお母さんは子供の呼ぶ声に何か原因があると思うようになりました。
次はどちらが呼ばれるかビクビクしながら2ヶ月が経ちました。

ある冬の寒い日、台所に立っているお母さんの背後から「...お母さん、お母さん」と呼ぶ息子の声が!
お母さんはどうしていいのか訳がわからず、会社のお父さんに電話して「今、この子が私を呼んだの。すぐ帰ってきて!」と言いました。
その夜、お父さんはお母さんに「何があっても大丈夫だから、絶対自殺なんかするな!」とお母さんを元気付けました。

が、一週間後近くの川から遺体となってお母さんが発見されました。
死因は身投げによる水死。

残るはお父さん一人。会社にも出社せず、家に閉じこもりっきりになりました。息子と二人。昼でも頭から布団をかぶり、息を殺す毎日。いつ息子が自分に声をかけるのか。

冬景色からようやく春の訪れが感じられるようになった頃、相変わらず寝室で布団をかぶっているお父さんの所へ息子がそーっと近寄り、お父さんの耳元でついに「...お父さん、お父さん」と言いました。
お父さんは半狂乱になり、「どうして自分がこんな目に合わなければいけないんだ!」と連日泣き叫びました。

そして一週間後...

隣のお父さんが死んでしまいました。


ちょっとチビッてしまった人も腕時計の修理は→トゥールビヨン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連日ジメジメと鬱陶しいですな。
暑いのはまだいいとしても、湿気はキツイです。
時計にとっても湿気は大敵です。

梅雨のこの季節、「時計の内側が曇った」と持ってこられるお客様が多いです。
が、持っていくの面倒くさいとか、お金取られるのがイヤという理由で自宅でドライヤーの温風を思いっきり時計に当てて乾燥させてるという暴挙に出ている方、危険ですよ。貴方が医者で、そういう治療をしていると確実に訴えられます。

ドライヤーは強烈な磁気を発生させます。試しにドライヤーをONにしてクォーツの腕時計を近づけてごらんなさい。針がグルグル~っと高速回転します。
そして磁気帯びします。修理代かかります。家計を圧迫します。晩御飯のおかずが1品減ります。
上記の理由によりドライヤーでの乾燥は避けてください。

もし、時計の内部が曇った、もしくは内部に水滴が付いている場合、出来る限り早く最寄の時計修理屋さんにお出しください。放って置くと機械が錆びますよ。
放置プレイ厳禁!(?)
時間との勝負です。内部サビの場合は修理代高くつきますよ。
しばらくはおかず無しになるかもしれません。湿気にはくれぐれもご注意を。

そんな湿気を吹き飛ばしたいトロピカルな飲み物。
トロピカーナのマンゴー100。去年からハマッてます。
よく色んな物にハマりますが...(^^;)
ネットリ感がよい。お近くのスーパー、コンビニで売ってるでしょう。

梅雨明けが待ち遠しい腕時計修理店トゥールビヨン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜、TVで『ハウルの動く城』やってましたね。
宮崎駿作品好きです。
アニメは子供の頃必死で見てました。
ガンダム世代のド真ん中。
マチルダ中尉が死んだ回の翌日は学校で「マチルダさ~ん!」と意味も無く走り回りました。必死でした。

ガンダムの1年戦争よりまだ数年前、土曜日の昼はなんといってもルパン三世。
母親に作ってもらった焼きソバをホオばりながら毎週見てました。
その後は吉本新喜劇の『あっちこっち丁稚』。小学校の頃からあんなパンチの効いた番組見てるんですから、大阪人の笑いに対するレベルは高いはずです。

そういえば、昔は勉強しなかったら親に「そんなに遊んでばっかりいたら吉本に入れるで!」と怒られました。関西以外の人では考えられない怒られ方ですよ。

で、小学生の頃、ルパン三世見るの楽しみでした。峰不二子のちょっとエッチなシーンなどが出てくると、変なところが変な具合にムズムズと... ルパン今でも好きです。

そんなルパン三世を宮崎駿監督が監督・脚本した『カリオストロの城』。名作です。

栗貫には申し訳ないが、ルパンの声は山田康雄以外ありえないと思っています。
だから、最近のルパンは見てません。画もなんかちょっと今風な感じだし。

数年前、車でちょっと走ったところにアウトレットのショッピングモールが出来たので行ってみました。
ある服屋さんに入った時のこと。
店のBGMにルパン三世のテーマ曲をいろんなバージョンで演奏してるCDがかかっていました。レゲエ調だったりR&B風だったりダンス・リミックスだったり。
鼻や唇にピアスをして、タトゥーをいっぱい入れたイカツイ感じの男性店員2人が
レジカウンターの内側でそのCDのジャケットを見て話してました。

店員A:「お前、カリオストロの城、見た?」

店員B:「見たよ」

店員A:「最後のシーン覚えてる?」

店員B:「ルパンとクラリスが別れて行くときに銭形がクラリスに言うとこやろ」

  店員Aが銭形の声を真似て

店員A:「くそう!ルパンめまんまと盗みよって!」
  
  店員Bがクラリスの声で

店員B:「でもあの方は何も盗まなかったわ。私のために戦ってくださったんです」

店員A:「いいや、ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。

     ...あなたの心です」

店員B:「...はい!」

二人がしばらく見つめ合い、声を合わせて

「銭形かっこエエ~~!」

そばで会話を聞いていた私も思わずニヤリ。名作です。


インターポールに追いかけられている人は腕時計修理する前に自首してね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




全英オープン始まりました。
とんでもないコースですな。
フェアウェイもグリーンもウネウネで、バンカーはアホほど深い。
イギリスのリンクス特有のゴルフコースです。

が、びっくりするのはコース全体の色。
ゴルフといったら緑の芝をイメージしますが、LIVEで流れる
TVの映像は、なんだか真冬のゴルフコース。
全体が茶色で、ちょっとだけ緑色。
「あれ?イギリスは冬やっけ?」とトンチンカンな思いが頭をよぎりました。
なんと猛暑で芝が枯れてしまったらしですな。
よく言えば自然のまま、悪く言うとほったらかし。

深夜2時過ぎまで見てましたが、睡魔に負けました。
しかし、圧巻は10番ホールのタイガー。
パー5の2打目をグリーンのそばのバンカーに入れてしまいます。
超目玉。ボールが3分の1も見えてない最悪の状態。
しかも目の前には2.5mほどの壁。
注目のバンカーショットは惜しくも壁の高さに10センチほど足らず、
ボールは再びバンカーへ。落ちた場所は最初の位置よりもさらに壁際に。
タイガーはグッと唇を噛みしめ、再チャレンジ。
ドン!と打ち込んだクラブ。
ブワッと砂が上がる。
ボールが垂直!?と思えるくらい真上に上がる。
2.5mの壁を見事に越えてグリーンオン。
ピンそばにポトリ。
難なく入れてパーセーブ。

普通のアマチュアゴルファーなら両手でも足りないくらい打つでしょう。
間違いなく私は打ちます。打つ自信あります。(TT)

写真は深堀圭一郎さんのバンカーショット。
今夜も見まっせ~。

ちなみに、拙者、前の会社のゴルフコンペの際、あまりにバンカーや池にボールを
入れるので“砂池さん”と命名されたことがあります。
切腹~!

ナイスショットの方も、ナイスちょっとの方も腕時計修理は→トゥールビヨン

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ