腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



風邪を引いてしまったようです...



不覚!


喉がやや痛いし、鼻の奥がカラカラに乾いている。
少々熱っぽいので体がだるい。


確か去年1年間は風邪引かなかったから、かなり久しぶりです。


ま、たいしたことはないので、薬飲んだら治ると思います。
風邪引いたらいつも飲んでる薬↓
 ベンザブロック

ちょっと高めのユンケルで市販の感冒薬を飲むと一発で治る。
これホント。
但し、1本2000円以上のヤツ(できれば4~5千円のヤツがモアベター)じゃないと効かないのでサイフと要相談。

どうしても重要な会議があって会社を休めない時や明日ビヨンセとデートなどという時は前日の夕食後に飲んですぐ寝ると翌朝にはスッキリ治ってます。
是非お試し下さい。
ビヨンセとデートの場合、ユンケル以外にもう1本強力なヤツも飲んでおいた方がいいと思います(笑)

治ってなかったら...


素直にお医者さんへ行きましょう。



昨日、お客様から

お客様「ベルトの穴開けできますか?」

とお問い合わせの電話が掛かってきました。
若い声の男性です。

店主「できますよ。革ベルトですよね」

お客様「革...かな?」

え!?
革かどうか判らないの!?

店主「あ、あの、ベルトには金属、革、ウレタンゴムくらいしか種類がないんですけど...お持ちのベルトの色は何色でしょう?」

お客様「え~っと...茶色です」

店主「なら恐らく革ですねぇ。どこのブランドですか?」

お客様「ブルガリです」

え!?
ブ、ブルガリ!?
ブルガリの革バンドで茶色?
何だろう?
コンビか金無垢?
でも声の感じからすると高校生か大学生くらいだしなぁ...

はは~ん、例のアレか?
ブルガリに良く似てますよ~的な。

店主「ベルトの穴開けは210円ですので、よかったら持って来てくださいませ」

お客様「じゃあ、後で行きます」

まぁ、若い声だからソックリ的とも限らない。
裕福な親を持った若い子供は沢山いる。

ということで、30分ほど経った頃にそのお客様がちょっと大きな紙袋を持って来られました。

お客様「さっき電話した者ですけど...」

高校生くらいです。

店主「あぁ、ブルガリの!」

お客様「これですけど」

なんと出してきたのは服のズボンに通すベルト。
そう、腰に巻くベルトの穴開けのご依頼でした。


NO~!(><)

店主「わちゃ~!ベルトって、そっちのベルト?ごめんなさい、うちは腕時計のベルトの穴開けしかしてないんですよー」

お客様「あぁ、そうですかぁ」

店主「そのベルトなら、“ママのリフォーム”とか行ってもらわないと...」

お客様「わかりましたぁ」

店主「ひょっとしたら“紳士服のアオキ”とか“洋服の青山”とかで穴開けてくれるかもしれないですよ」

お客様「はい」

ということで帰られました。

電話で時計のベルトかどうか確認すればよかった...



不覚!


腕時計のベルトの穴開けはこれでやります↓


超ハイテク技術を駆使し、NASAが開発した...かどうかは定かでない“バンド穴開け器”。

開けたい場所に立ててシャコシャコ(?)すると穴が開きます。



このくらいの小さい穴しか開けられません。
腰のベルト穴には向いてませんのであしからず。

ごめんね。


高校生でブルガリのベルトはちょっと早い気がする腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
LeeとかHang Tenのベルトでいいんじゃないの?
お洒落したい?あっ、そぅ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝からバタバタとしております、1月最後の土曜日。


韓国で行われた四大陸フィギュアの女子で、浅田真央ちゃんがショートプログラムの3位からフリーで逆転して1位になった。

来月12日から開催されるバンクーバーオリンピック直前の大会でもあるので、これで一気に弾みをつけてもらいたい。

しかし、日本中が沸いた“イナバウアー”からもう4年も経つんですねぇ。
4年前は荒川さんの金が1個だけだったので、今大会は4~5個は期待したいところ。

店主注目はやはり男女のフィギュア、ショートトラック、ノルディック複合、フリースタイル、スノーボード、スケルトン、カーリング。

殆どの種目ですやん(笑)


何かと暗い話題の多い日本に興奮と感動をお願いします。


で、春のセンバツに沖縄の嘉手納高校が初出場。
今注目されている米軍基地のお膝元。

頑張って下さい。
応援しています。

米軍の演習の爆音に負けない快音を甲子園で響かせて欲しいもんです。

嘉手納の試合中は演習を中止するくらいの配慮があってもいいと思いますが。
ベースボールの母国でしょ、基地も一体となって応援宜しくお願いします。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX エクスプローラー Ref.5500 自動巻

大阪府堺市東区在住のY様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

インデックスにアラビア数字の3、6、9が特徴的なエクスプローラー。
歴代のエクスプローラーは細かな所は色々と変更されていますが、“中3針”“インデックスに3、6、9のアラビア数字”“黒文字盤”“カレンダー無し”“オールステンレス”の特徴は変わりません。

木村拓哉さんがドラマで着用したことから一時期大ブレイクしましたが、このモデルはもっと前のモデル。
固有番号から1970年~71年に製造されたものです。
Ref.5500は通常のEXPよりも小ぶりなボーイズサイズになります。

Y様大事にお使い下さいませ。


ローラースケートは苦手だが、アイススケートはそこそこ滑れる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
実家の近くに大阪府立臨海スポーツセンターがあるので、小さい頃よくスケートに行きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝起きて仕事場に来るまで

「今日のブログは何書こうかなぁ」とボンヤリ考えます。

いつも大体そんな感じ。


新聞の一面に何かヒントはないか、社説に手掛かりはないか、“ラ・テ欄”に今夜の面白い番組はないか...


今日の読売新聞の一面は

『鳥取不審死 強殺容疑 36歳女逮捕』

あの睡眠導入剤が絡んだ連続不審死の事件。
女性の顔写真が公開されたが...

う~ん、ノーコメントでお願いします。


さて困ったね、と思って今朝開いたメールに“お問い合わせ”が何件か届いていました。
ありがとうございます。

そのうちの1件にブログネタのヒントが!


八王子市在住のM様からのご質問

『なぜ時計用電池は1.55Vで、一般の電池は1.5Vなのでしょうか?』

なるほど、なるほど。


子供電話相談室のような感じになってきましたが、店主が解る範囲内でお答えさせていただきます。

電池には大きく分けて6種類あります。
フッ化黒鉛リチウム電池(BR)、二酸化マンガンリチウム電池(CR)、酸化銅リチウム電池(GR)、アルカリ電池(LR)、空気亜鉛電池(PR)、酸化銀電池(SR)。

一般的な乾電池はアルカリ電池とマンガン電池のように1.5Vですし、玩具(たまごっち等)や電卓などのボタン電池にも1.5Vのアルカリ電池(LR)が使われています。

しかしアナログ時計に使われるのは酸化銀電池(SR)の1.55V。
デジタル時計の多く用いられるのは二酸化マンガンリチウム電池(CR)の3.0Vです。


M様が疑問に思われたのはLR(1.5V)とSR(1.55V)の違い。

これですね↓
 左がミニゲームなどのLR(1.5V)で右が時計用のSR(1.55V)


簡潔に言うと、
LRは電池の持ちが悪くて玩具などに使われることが多く価格は安い。
SRは電圧が安定していて電池の持ちが良く、時計に使われることが多い。価格は高い。
ということです。

ですから、お問い合わせの中にありました
「旅行用の目覚まし時計にLR44の電池を入れたら動いたが、近くの時計屋へ持っていったら『1.55Vでないとダメだ』と言われたが、大丈夫でしょうか?」

の答えとしては、
暫くは大丈夫だが、遅れ気味になったり、すぐ電池が切れる可能性があります。

と回答させていただきます。


乾電池のアルカリとマンガン。
アルカリに比べてマンガン電池の方が一般的に安いですが、これにも用途が分かれています。

携帯型音楽プレーヤー(ウォークマンなど)や携帯型ラジオなど急激に電圧を使う家電品には力強いアルカリ乾電池。
掛け時計や目覚まし時計など一定の電圧で長く使用するものにはマンガン乾電池。

短距離ランナーと長距離ランナーの違いのようなものですね。


もっと解りやすく言うと、牡蠣の生食用は酢カキで、加熱用はお鍋やカキフライにってことです。





何?
更に解りにくくなった?


鉄人28号を操作するリモコンには...アルカリ!

正解です。


ま、用途に合わせて使い分けして下さいということですね。


M様、こんな感じで如何でしょう?
また何か疑問がございましたら、お気軽にお尋ね下さいませ。


亀井金融大臣の暴走を鳩山さんが止められるかどうかは不明の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
止めんとアカンでしょ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お早うございます。
朝から大雨の大阪です。

スノーボードから2日経って、体中に筋肉痛が広がるかと思いきや、意外と平気な店主です。


ま、まさか、まだこの後にガツンと来るのか!?

両ふくらはぎや右太もも痛は昨日に比べたらややましか。


連休明けということもあって、いつもより30分ほど早く出勤して溜まっていたお問い合わせメールに返事しました。
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。


昨日は一日家でゴロゴロしようかと思ってたのですが、ふと思い立ってりんくうのプレミアムアウトレットへ出かけました。
バーゲン中ですもの。




某ショップで薄手で中綿入りのナイロンのアウターを買ったんですが、お会計の際に年配の男性店員さんに

店主「すみません、そのハンガーいただけませんか?」と聞いてみました。
針金の細いハンガーではなく、肩幅の広いプラスチックのしっかりとしたハンガー。
もちろん中央にはブランドロゴ入り。

すると店員さんはキョロキョロと周りを見渡し...

店員さん「ご内密にお願いします」と笑いながら小声で言うと、服と一緒に手提げの紙袋へハンガーを入れてくれました。

店主「ありがとうございます!」

店員さんのお言葉通り、どこのお店かは伏せさせていただきます。


Tシャツなどはハンガーが無くてもいいんですが、ジャケットなどのアウターは大きなハンガーがあった方が型崩れせず収納できます。

服を買ったらちょっと言ってみるとこれが意外と貰えたりしますので是非お試しあれ。
もちろん「ダメ!」と断られることもありますよ。
そこでゴネないのが大人のマナー。

上記のお店の店員さんのように機転を利かせてコソッと入れてくれるとまたそのお店を利用したくなります。


貰える確立が高いのはお会計の際に
1、店員さんが一人
2、パートさんじゃなく権限のありそうな店員さん、もしくは店長さん
3、女性店員よりも男性店員

この3つの条件が揃っていたらかなりの確立で貰えます。
女性のアルバイトさんに
「ハンガーちょうだい!」と言っても
「私では解りません」「上の人に聞いてみないと...」と返されることが多いですし、基本こういう場合は女性の方がケチ(しっかりしていると言った方がいいのか)ですから(笑)


60%OFFのバーゲン物で更にハンガーも貰ってかなり得した気分で帰れました。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX サブマリーナ Ref.16610 自動巻

大阪市中央区在住のH様所有。
分解掃除、3番車交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

ご存知ROLEXのダイバーウォッチ、サブマリーナです。
X品番なので1991年モデル。

3番車というのは2番車(分針と同軸にある歯車で香箱からの動力を増速させる)と4番車(カンギカナと噛み合っていて60秒で1回転する歯車)の間にある増速歯車で基本輪列を構成するパーツの一つ。

H様大事にお使い下さいませ。


今朝は早速そのアウターを着て出てきたが、薄すぎてちょっと寒かった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
もうちょっと暖かくなったら活躍しそうです。
着てないかと思うほど軽いので楽です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中にゴンドラを2本乗って、その後頂上で隣接するダイナランド方面へ降り、ダイナのリフトを2本滑りました。

この辺までは何とか体力も持ったのですが、その後一気に右足に違和感を感じ始めました。

右足太ももの表側(前側)が猛烈に痛い(><)

リフトで上がって高鷲へ戻り、高鷲のセンターハウスで昼食を摂ることに。


何とか下まで降りてモンテローザの席に着くなりダウン。
U君はカレーライスを食べたようですが、店主はグッタリと寝てしまった。

20~30分ほど寝ただろうか、やっと食欲も出てきたのでラーメンを頂いた。
1時間ほどレストランでウダウダした後、いよいよ午後のランです。

暫らくの休憩で体力は回復したのですが、筋肉が固まって昼からは更に痛みが増したように感じました。

ゴンドラ2本乗ってヘトヘトになり、滑り降りてきて板からブーツを外すと、何かブーツに違和感が...


ゲゲゲ!

ブーツが割れてる!


とりあえずレストランで休憩することに。

ブーツこんなになっちゃいました↓
 ボロボロ(><)

やはり5年近く放っておいたらウレタンゴムも当然劣化します。

エアウォークのブーツよさらば!
今日捨てて帰ります。


で、実は高鷲スノーパークに来た本当の目的はこれ↓

 大きさが判るように100円玉を並べました。

美味い!

ブーツが粉々になったことも忘れ、完食しました。


ゴンドラの最終時間が4時15分。
あと2~3本滑れるか。

プリンパワーで1本滑ったが、右足太ももが完全に悲鳴を上げだした。
筋肉痛を通り越して炎症を起こしているようです。

ふくらはぎの“こむら返り”って経験はあるが、太ももの“こむら返り”って初体験(><;)
(ちなみに関西人は“こむら返り”のことを“コブラ返り”と言います)


ギブアップ宣言して帰ることに。


 西の方を向いてお祈り中

え!?

筋肉伸ばしてるの?


というわけで、2日間に亘ってお伝えしました、5年ぶりのスノーボードレポート。

今シーズンまた行けるでしょうか?
それまでに痛みがなくなってることを願う...

 澄ました顔してますが、立っているのもやっとです(笑)


P.S.この帽子は7~8年前に北海道のニセコ東山のホテルの売店でマネキンが被っているのを見つけて即買いしたものです。
これを被るとスーパーサイヤ人のようにどんな急勾配の坂でもガンガン滑り降りれます...ました。


どこかのゲレンデでこの帽子を見つけたら気軽に声を掛けて欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
掛けてくれた方が女性ならばレストランでケーキセットくらい奢らせていただきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




26日、午後11時過ぎに家に無事戻ってまいりました。


今日の岐阜(高鷲)は朝から快晴で、夕方まで良い天気が続きました。
 SPゴンドラから

大概夕方には吹雪いたりするんですが、やはり日頃の行いがこういう結果に出るんだなぁ。

ウイークデーの火曜日ということもあって、ゲレンデは空いてました。
前日に降った雪のせいで、雪質も上々。

5年のブランクを感じることなく、1本目から気持ち良くガンガン攻めることができました。


 一緒に行ったU君


ちょっと皆さん、聞いてください!
行きの車の運転、ほぼ店主一人でさせられました。
しかも横でゴーゴー鼾かいて寝やがって!(怒)


で、ご覧の通り、スノーボードなのに間違ってスキーのウエア持ってきてやがんの(笑)


そして店主↓







 いやぁ、非常に良い天気ですなぁ。

ウエアがちょっとキツくなってました。



ん?

何か?


センターハウスのモンテローザ(レストラン)にて↓



何故か他のお客さんや高鷲のスタッフが皆笑うんですが、何故でしょう?


体中が驚くほど筋肉痛(特に右足)なので、今日はここまで。
もう寝ます。


あまりの体力の低下に愕然としている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
激動の後編に続く

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日、というか今夜出発してスノーボードへ行ってきます。

5シーズンぶり?


先日恐る恐るボードケースを5年ぶりに開けてみました。


板がソックリ反っていて、エッジがサビでボロボロ...

と思ったのですが、意外と綺麗な状態でホッと一安心。
これ↓
 

何年前のモデルでしょうか?
フローリングようなの木目調の大人しいデザイン。
一応バートンです。
ビンディングもバートン。

裏↓


全くと言っていいほどサビが出ていない。


今夜遅くに友人宅へ迎えに行くので、それまでにベースのホットワックスだけかけておこう。
ワックス用のアイロン、各種ワックス、リムーバー、スクレイパー、エッジを研ぐヤスリなど一通りの道具は揃えてます。

昔は1シーズン7~8回行ってたので、その度にショップに出してたら結構な金額になるので、自分でメンテナンスすることにしました。

冬のシーズン中だけボードのメンテナンスも承ろうかな?(笑)


ウエアもカビてなく問題なし。


一番問題なのは滑る本人の体力と筋力と持久力か...


ボードに行く時には着ける腕時計が決まっています。
これ↓
 カシオ G-ショック GL-100V-8T

昔からこれ。

ショックに強いのはもちろんなのですが、このモデルの最大のウリは-20度まで耐えられる耐低温仕様であるところです。


-20度ってどんなとこよ。


昨日久しぶりに見たら、バックライトボタンを押すと液晶がフワ~ッと薄く消えそう。
電池の電圧がないようです。

どこかにG-ショックの電池交換をすぐやってくれる良い時計修理屋さん知らないですか?(笑)


ま、とにかく、無茶しないで怪我のないよう楽しんできます。
和式のトイレでしゃがめないほどの筋肉痛になるんだろうなぁ...(^^;)

では、修理品のご紹介。
こちら↓
 グッチ GQ-5500M クォーツ

大阪府枚方市在住のN様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

グッチの5500番。
レディースサイズです。
ビジネスシーンでもオフの時でもバッチリ大丈夫。

N様大事にお使い下さいませ。


リフトから降りるときにコケてリフトを止めないように気をつけたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
超初心者か!
バンクーバー日本代表に選ばれるよう、頑張りたいと思います!
え!?もう決まってるの?
というわけで、明日と明後日はお休みです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日、ちょっと買い物があって、店が終わってから友人の勤める家電量販店まで行ってきました。

店に着くなり友人が

U君「エエもんあげよと思って待ってたんよ」

店主「え!?エエもんって? 何かな~♪」

U君「ま、帰ったら見て」

とダンボール箱を手渡された。


で、今朝、仕事場で開けてみると...


なんと、電光掲示板!

これ↓


パソコンで文章が作れるらしいが、すでに作ってくれていました\(^^)/








文章は...

『腕時計 修理 専門店 トゥールビヨン 電話0120-319-019 腕時計の修理・電池交換・オーバーホールは、ぜひ当店にお持ち下さい。』

と横に流れる。


なによ、これ...














超ステキ!


やっぱり持つべきものは弁護士と医者と家電量販店に勤める友人です。
(弁護士と医者の友人はいませんが、何か)


近々彼とボードに行く予定なので、高鷲スノーパークのセンターハウスのレストランで売っている巨大プリンを奢ってあげることに決定。
なんならガツンと2個奢ってやるぜ。
遠慮なく食いやがれ!


早速店のどこに設置するかとソワソワしております。

おっと、その前に、プレートのメーカー名を隠さないと(笑)


ん!?
よく見ると店のフリーダイヤルの電話番号が0120-319-419になってる...

最後は019ですがな...


ここは自分で直しておきます。



自動的に明日の天気予報やニュース速報が流れたら嬉しいが、それは欲張りすぎの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は東京地検特捜部による事情聴取があるので、ちょっとだけ店を閉め...



小沢一郎か!


いよいよ直接対決の第1ラウンドです。


 “殺らなければ殺やられる”

地検の本気を見せてください。


それにしても鳩山総理の情けないこと...

幹事長にエールを送る「闘ってください」発言。

逮捕された幹事長秘書の石川容疑者に対して「不起訴を望む」発言。


更に極め付けなのが管直人副総理・財務相が「(不適切発言に対して)総理は宇宙人だから地球人と若干ニュアンスが違う」発言。


ダメだこりゃ。(^^;)


確かに母親から毎月1500万円貰っていて全く気が付かないのはある意味宇宙人か。


民主党さん、もうちょっと日本の未来のために頑張ってくれると思ってたのに...

いや、まだ政権が交代して半年経ってないから結果を求めるのは早すぎるのか。


小沢ガールズ(←この小沢ガールズって呼ばれていることに対して当の本人達は恥ずかしくないのかね?)含む民主党の若手議員、ここで発奮しないでどうする!
(小泉チルドレンも似たり寄ったりだったが)
若い人の声が我々日本国民に全く届いてこないのが腹立たしい限りです。
入れた票の半分くらい返して欲しいですよ。

たのんまっせ、ほんと。


週末の土曜日に政治の暗い話になってしまった...反省。

「つまらん!お前の話(ブログ)はつまらん!」と大滝秀治さんのように叱られるので話題を変えます(笑)


昨日、久しぶりにリサイクルショップの店長をしている友人(スーパーサブの辻野雄一郎)が店に遊びに来ました。

色んな話で盛り上がり、本当に久しぶりに爆笑できました。

店が終わってから、ここのショッピングモールに隣接する焼肉屋さんへ晩ご飯を食べに。

お一人様2980円で食べ放題。
食べ放題だから味の方は...ご想像にお任せします。

辻野雄一郎、あまりにお腹が空いてるもんだから、ご飯(大)を注文したが、想像を超える(大)に撃沈。

店員さんから「注文されたものは残さず食べてください。残されると追加料金がかかります」と前置きされていたので、無理やり(大)を平らげる羽目に。

(小)でよかったと反省しきり。


ちなみにご飯(大)を残した場合の追加料金って幾らだったんでしょうね?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ご存知自動巻スピードマスターの原点とも呼べる3510です。
K様大事にお使い下さいませ。


15年以上の付き合いになるが、お互いに食べ放題では元を取れない食欲になってしまった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主と辻野雄一郎。
年齢を考えて、これからはやはり量より質ですな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、タグ・ホイヤーとG-ショックの電池交換でご来店されたお客様が

お客様「ブログ見てますよ」と声を掛けてくれました。

ありがとうございます!


預かったタグはもう10年近く使わずに放っておいたらしい。

お客様「何日か前、『ブログのネタがない』と書いてあったんで、これはネタになりますか?」


う~ん、タグとG-ショックの電池交換でしょ...



なりました!(笑)


お預かりしたタグがこれ↓
 タグ・ホイヤー F1シリーズ クォーツクロノグラフ

もう廃盤になったモデルです。

中に電池が2個入っている珍しいタイプですが、そのうちの1個から激しく液漏れが起きてました。

こちら↓
 左の電池に白い粉状の物体が付着してますが、これは漏れた液が凝固したものです

内部機械にも液が回って所々サビも出ていて酷い状態でした。

このムーブメントはスイスでもパーツ製造中止の為、修理が不可能です。

残念。

切れた電池を入れっ放しにしておくとこういうことになりますので、時計が止まったらなるべく早く電池交換することをお薦め致します。


お客様、今日も見てくれてますか?
このようなご紹介で誠に申し訳ない。

また何かございましたら、お気軽にお申し付け下さいませ。



数日前には別のお客様が


お客様「カオルちゃんは元気ですか?」といきなりお尋ねくださいました。

店主「えっ!?」

お客様「ブログ、見てます(笑)」

店主「あ、ありがとうございます(笑) 元気です!」


よかったですね、カオルさん!




カオル「なんや?ワシのファンか? サインいるか聞いといて」

店主「い、いや、別にファンというわけではないと思いますが...」

カオル「今度、春に写真集出すから買えって言うといて」

店主「買えって...えらい上から目線ですね。  え!?写真集!? 誰に撮ってもらうんですか!? 私?絶対嫌ですよ!」

カオル「アホか!なんで素人のお前に撮ってもらわなあかんねん!」





カオル「ファースト写真集はトゥギャ山紀信先生に撮ってもらうと決めてるんや!(ニヤリ)」


シャンプーハットの小出水さんと連絡取る方法を教えてください...


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ベル&ロス ジュネバ123 Ref.GENEVA123B-AL 自動巻

東大阪市在住のO様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

ベル&ロスのジュネバ123です。
2001年に登場したジュネバシリーズ。
シャープなドーフィンハンド(針)にシンプルなインデックス、6時位置のスモセコとカレンダーがスタイリッシュな印象を与えます。
店主好みの逸品。

ちなみにブランド名のベル&ロスは高校時代の親友だったブルーノ・ベラミッシュとカルロス・ロシロが立ち上げたからです。

O様大事にお使い下さいませ。


写真集はカオルの妄想に過ぎませんので、過度の期待はご遠慮願いたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
本気でお客様から「出して!」と言われそうで怖い...
先に言っておきますが、どうせ撮るのは間違いなく私になるので、面倒なことはお断りさせていただきます!(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ