腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨夜はベッドに入ったのが午前2時23分。

正しく激闘でした。

早起きだったり、夜更かしだったり、大阪市内から出ていないにも関わらず軽い時差ボケのようなこの感じ...

ま、早起きも夜更かしもした甲斐があったので良しとします。


ポンポンポーンと3セットで決めてくれりゃ1時過ぎくらいには寝れたのに(笑)

第2セットをタイブレイクで落とした時は「やばいよ~やばいよ~」と思ったほど。

最終セットの途中では左ふくらはぎのテーピングをトレーナーに巻き直してもらうシーンもあったりと、まだ1回戦が終わったところですがちょっと不安が残ります。

大丈夫?

次の第2試合はコロンビアのサンティアゴ・ヒラルド。

コロンビア出身のサンティアゴ君。

至極妥当な名前です(笑)



で、妥当かどうか時計修理屋では判断できないのが新国立競技場の建設費。

2520億円は正しいの?

デザインは頑なに当初のザハ氏のアーチを採用すんのね。

何故そこまで頑なに?

totoの売り上げの5%、東京都の負担、スポーツ振興基金の切り崩し、国費、ネーミングライツ、寄付などで建設費をひねり出すらしい。
それでも900億くらい足りないそうだが。

個人の寄付ったって、幾ら集まると想定してんの?

こっちはガンバの新スタジアムの寄付金5万円でも出すか出さないか1年近く悩んでいるというのに...

こりゃビル・ゲイツやカルロス・スリム、ウォーレン・バフェットあたりのポケットマネーでポンと出してもらうしか...

いや、事は日本の国立競技場。
日本の富豪(柳井さんとか孫さんとか三木谷さん、佐治さんなど)に何とかお願いしたい。

いや、待てよ。
となると、ユニクロスタジアムとかサントリースタジアムみたいなことになってしまうんじゃないか?

オリンピック・パラリンピックは企業名の入った競技場は使えないそうなので、大変申し訳ないが匿名で寄付していただくしかない。

一時話題になった“伊逹直人”をご使用いただいても結構。

申し訳ない。

大富豪の方、前向きにご検討ください。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
ROLEX デイトジャスト Ref.16013 自動巻き

東大阪市在住のO様所有。
リュウズ交換、ケースパイプ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

2007年7月にOHさせていただいております。
今回はねじ込み式のリュウズがねじ込めなくなったということで、リュウズ交換のみとなりました。
いつもご贔屓にありがとうございます。
1986年製のコンビのデイトジャスト。
O様大事にお使いくださいませ。


伊逹直人になりたい気持ちは十分あるが、気持ちだけではなれない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日は定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




どうなっちゃうんでしょう?

ギリシャの債務問題。

EUの金融支援が明日で終わることが決定したようで。

ギリシャのデフォルトは対岸の火事で済むのか?


ギリシャと言えば地中海性気候で過ごしやすく、数多くの遺跡や世界遺産があるし、エーゲ海沿岸の綺麗な街並みなどを思い浮かべると観光資源が豊富に思えるが、何で破産しちゃったんだ?

国民性なのかしら?

聞くところによると役人天国らしく、ちょっとしたもめ事もワイロで簡単に解決するのが当たり前の社会らしい。

シエスタと呼ばれる昼休憩も当然のように取るが、若者の失業率が50%近くある。

困ったもんです。

もっと働いたらいいのに...

働き口がないのか...


銀行のATMには長い行列ができて、ATM機の中のお金が底をついてしまったそうな。

引き出す預金を持っている人はまだマシですよ。

貯金の無い人はどうすんだろ?

ゾッとします。


パルテノン神殿とかアクロポリスを売りに出したりして...

300ユーロくらいで売ってくれるなら考えますよ。

あ!ユーロ圏から離脱すつと言うことは、通貨がドラクマに戻るってことか?

となると、ユーロ切り換え前のレートに換算すると、おおよそ10万ドラクマ。

ま、ちょっと色を付けて12万ドラクマでいかがでしょう?

え?
ドラクマ紙幣の扱いはない!?



では、修理品のご紹介。
こちら↓
ジラール・ペルゴ フェラーリ クロノグラフ Ref.8020 自動巻き

茨城県取手市在住のO様所有。
分解掃除、テンプ調整、秒針直し、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

創業1791年。
時計製作の全てを自社で行う数少ないメーカーの一つであるジラール・ペルゴです。
時計通にはGP(ジーピー)と呼ばれます。
1993年からフェラーリとのブランドライセンス契約を締結し、フェラーリコレクションは同社のヒット作となっています。
上写真のRef.8020は1997年に発売されたモデル。
素敵です。
O様大事にお使いくださいませ。


働き過ぎの日本人には逆にシエスタ導入を検討していただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
が、2~3時間の昼休憩は流石に長過ぎますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早起きした甲斐がありました。

なでしこジャパン、ベスト4進出やってくれました!

序盤からボール支配率も6:4くらいで常に攻めていたなでしこだったが、なかなかゴールまでいかず、こりゃ延長かなと思い始めた途端、途中交代で入った岩渕さんが決めてくれた。

またまた新戦力が活躍。

眠気も吹き飛びましたよ。

あっぱれ!


準決勝の相手は地元カナダを下したイングランド。

7月2日です。

ワクワクしますねぇ。

キックオフは8時からのようです。

また5時からじゃなくてよかった。


そして明日からテニスのウインブルドンが始まる。

錦織君の左足は大丈夫なのか?
治ったのか?

初戦はイタリアのボレッリ。

こちらも楽しみです。


ちょっと心配なのがマー君。

2試合連続3被弾。

マー君の右肘は大丈夫なのか?
治ったのか?

不安が残ります。

次、頑張って。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
カルティエ タンクヴェルメイユ Ref.142113 クォーツ

大阪府八尾市在住のO様所有。
分解掃除、回路交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2011年7月に一度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
いつもご贔屓にありがとうございます。
今回は回路交換となりました。
文字盤にローマ数字が縦に2列描かれたアンティーク感漂うオシャレなデザインのタンク。
O様大事にお使いくださいませ。



今朝はなでしこの試合が終わって1時間ほど寝なおしたが、どうも寝不足感が否めない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
目が若干シバシバしますが、頑張って働きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




じつは昨日、ここ“フレスポ東大阪”に『やすとものどこいこ!?』のテレビロケが来まして。

周辺のトラブルに備え、事前に撮影があるという情報については箝口令が敷かれておりました。

朝からテレビ局(テレビ大阪)の撮影スタッフ関係者がカメラや三脚、機材などを持ってウロウロしてました。

で、やすよ・ともこは昼頃到着したようで、向かいの美容院のスタッフさんなどは店の前に総出で「来たで来たで!」などとソワソワしてらっしゃいました(笑)

「来た来た!」から20分くらい経ったでしょうか、ザワザワと声がしたと思ったら、うちの店の前をやすともとゲストが会話しながらスーッと通って行きました。

コーナンさんでお買い物するようです。

そんな今回のゲストは...



ミランダ・カー!

なら良かったんですが、今何かと話題のメッセンジャー黒田でした。

小一時間ほどコーナンさんでお買い物していたようで。


お客さん(おばちゃん)がコーナンの方から小走りでうちの店の隣の宝くじ売り場へ来て、宝くじのおばちゃんに

お客さん「今な、黒田に『結婚おめでとう!』って言うてきたってん!あはははは!」

流石、大阪のおばちゃん(笑)

黒田がどう突っ込んだかは不明。


コーナンさん、ケーズデンキさん、ユニクロさんなどでお買い物したらしい。


うちの店にも寄ってくれるかなと思って期待してたのに、全くスルーでした。

無念。


気になるOAは7月12日(日)の予定だそうです。
(変更になる場合あり)

テレビ大阪『やすとものどこいこ!?』15:00~16:00

お楽しみに。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
ルイ・ヴィトン タンブールクロノグラフ Ref.DN1996 自動巻き

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ご存じルイ・ヴィトンでございます。
1987年にモエ・ヘネシー社と合併してLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンのグループとなります。
2002年についにファン待望の本格的ウォッチ・コレクション“タンブール”が発売されます。
“タンブール”は厚みのあるケ0スが最大の特徴で、その力強く存在感のあるフォルムは、16世紀南ドイツで作られたドラム型時計、つまり世界初の旅行用時計に由来しており、旅行鞄専門店としてスタートしたルイ・ヴィトンらしいこだわりが感じられます。
T様大事にお使いくださいませ。


突然有名人、著名人、芸能人のお客さんが来られても即座に対応できるように、色紙とサインペンを常備している腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
対応って、そっちの対応!?(笑)
ミランダ・カーさん、ご来店お待ちしております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




九州では大雨が続いているようですが、今朝は大阪もまとまった雨が降っています。

時間が経つにつれ雨脚が強くなる予報。

河川の増水や土砂災害に注意が必要です。


2020年東京五輪・パラリンピック特別措置法に基づき、専任の五輪相に遠藤利明氏が就任したが...

え~っと、どなた?

何だかいまいちピンと来ない。


オリンピック・パラリンピックというと、一大スポーツの祭典。

お祭りですよ。

2020年までの暫定大臣でしょ?

もうちょっと闘志みなぎるバイタリティ溢れた方はいなかったのか。
(決して遠藤氏がバイタリティ溢れていないと言っているのではない。語弊のないように。)


ま、五輪相と聞いてパッと思い当たるのが松岡修造とか、ゴン中山、ラモスさん、ラグビーの大八木淳史さんなどか。

スポーツに熱過ぎるくらいの人が適任なんじゃないかと。

松岡氏や中山氏が五輪相になったら、それこそ寝食忘れてシャカリキに働くと思うのだが(笑)


でもって、新国立競技場は一応現行デザイン案で建設することが固まったものの、総工費は2500億円規模に増大。

ザハさんがデザインした奇抜なアーチ状の屋根部分だけで建設費が1200億とか1300億かかるらしい。

アーチいる?

確実にツケは国民に回ってくるんでしょうね。


ま、立派な国立競技場でオリンピック・パラリンピック、それに1年早い2019年のラグビーW杯を迎えるのは日本人として誇りに思うが、度を超えるのは如何なものかとも思ったり。

完成した後も莫大な維持費が問題になっているが、読売ジャイアンツの本拠地移転構想も上がっているとか...

マヂで!?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
ゼニス エリート Ref.03.0520.679 自動巻き

兵庫県神戸市東灘区在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ゼニスのドレスウォッチ、エリートです。
名機エル・プリメロをベースにクロノグラフ機構を省略されて再設計し、1994年に開発された自動巻ムーブメントです。
薄くて耐久性に優れることで時計好きの間では定評があります。
シンプルな中3針にアラビアインデックスは飽きの来ないデザイン。
素敵です。
K様大事にお使いくださいませ。


アーチはいらないような気がしてならない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ま、500万くらいでできるなら付けて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テニスだ、サッカーだとちょっと目を離しているスキにプロ野球の、特にセ・リーグが何ともおかしなことになってまして。

首位が巨人から阪神に入れ替わったのは巨人の中継ぎと押さえの不甲斐なさを思えば至極当然の結果。
そこは何もおかしくない。

阪神が交流戦からググッと上がってきたのにはアッパレですが、問題はそのセパ交流戦。

パ・リーグのチームが強いもんだから、セの貯金を根こそぎ持って行く結果になった。

一昨日はセ・リーグの全てのチームが貯金ゼロの珍事も起こってしまう始末。

明日阪神が負けたらまた全滅(全チーム貯金ゼロ)ですよ。


何やっとんのかね。

超団子状態なので最下位の広島まで十分優勝の可能性がある。

面白いっちゃあ面白いが、面白くないとも言える。

このまま団子状態でクライマックスとなると、借金5くらいの3位のチームが日本シリーズに進出するかもしれない。

全く持って面白くない。


こりゃナベツネさんあたりにもう一度「交流戦なんぞいらん!クライマックスみたいなバカげた制度は廃止!」と大きい声を出してもらわないといけないかもしれないなぁ(笑)



それにしてもなでしこジャパンはハラハラさせながらもキッチリ勝ち進みますねぇ。

ディフェンディングチャンピオンということで、他の全ての国からなでしこの研究をされているはず。

プレッシャーも相当でしょう。

が、試合ごとに代表初ゴールが生まれ、日替わりでヒーロー、いやヒロインが登場する。

かなりの格下相手に90分間モヤモヤさせておいて、結局ドローのどこぞの男子とは大違い。

次のオーストラリア戦(日本時間27日)も厳しい戦いになるのは必至だが、彼女らなら必ずやってくれると信じています。

頑張って応援します。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
ROLEX デイトジャスト Ref.16014 自動巻き

大阪府門真市在住のN様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ステンレススチールとホワイトゴールドのコンビの紳士用デイトジャストです。
固有番号から1985年(阪神球団史上初の日本一の年)に製造されたモデルと判明しました。
N様大事にお使いくださいませ。



そう言えばここ最近ナベツネさんの姿をテレビで見てないが、まさかお亡くなりに...とチラッと頭を過った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
い、いや、まだまだご健在のことと存じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






買いました。

ルーヴル美術館展のチケット。


いつ行くかは未定だが、夏休みに入ったら混みそうなのでそれまでに行きたいなぁ、と思っておりますが。



京都市美術館館近辺のランチ情報も収集中の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の初物。



去年の夏のBBQ以来。


スイカの中心が全ての三角の先っちょに来るようにカット↓


甘し!


小学生くらいまではスイカが大好きだったが、年を重ねるにつれそんなに好きじゃなくなった。

が、長年ほぼ水分と思っていたスイカには栄養分がとても多いと知って買って帰った次第。



久々に食べると美味いな。



1個1580円の宮崎マンゴーも売っていたが、チラッと見ただけでスルーした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
スイカは398円。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏至。

午後7時に閉店して、レジ精算や売上日報を書き、作業机を片付けて店を出るのが7時15分前後。

まだ外が明るいのは嬉しい。

ちょっと得した気分。


得をするというと、来月1日は“うるう秒”が実施される。

7月1日午前8時59分60秒が挿入されます。

うるう秒が挿入されるのは2012年7月1日以来。


たかが1秒、されど1秒。


人は93mlの空気を呼吸し、心臓が1回脈を打ち、60mlの血液を体に送り出し、世界にに420万トンの雨が降り、地球は太陽のまわりを29.8km進み、39万立方mの二酸化炭素が排出され、地表の平均気温が0.00000000167度上昇し、グリーンランドの氷河が1620立方m溶け、チーターが28m草原を駆け抜け、ハワイが2.9ナノメートル、日本に近づいていて、人の鼻腔の繊毛が4回振動し、小腸で170万個の細胞が生まれ変わり、140万人が1日に必要とする710トンの酸素が減少し、大型トラック63台分252トンの化石燃料が使用され、灌漑農地の面積が駐車スペース58台分、870平方m増加し、58.4トンの穀物が生産され、世界の漁港で3700kgの魚が水揚げされ、牛3頭、豚7頭、鶏1100羽分、計6.9トンが食肉として生産され、世界最大のハンバーガーチェーンに532人が来店し、テニスコート20面分5100平方mの天然林が消失し、78平方mの土地が中国で砂漠化し、田んぼ2.3反分2300平方mの耕地が減少し、ミミズが0.7mgの土を食べ、地球は太陽から486億kwhのエネルギーを受け、植物の中で最も速く生長する竹が10ミクロン伸び、320万円の軍事費が使われ、平和維持のために国連が1万円を投入し、3人が新たにインターネットユーザーになり、530万円が教育費として使われ、47トンの文書用紙が世界で使われ、79個の星が爆発してその生涯を終え、新幹線のレール367m分、22トンの鉄が地球から掘り起こされ、71gの金が採掘され、同時に130トンの岩石が捨てられ、1.3台の乗用車が生産され、51トンのセメントが生産され、1万6000缶、5700リットルの炭酸飲料が飲まれ、テレビが4.2台生産され、4.7kgのフロンガスが生産され、世界中のニワトリが3万3000個のタマゴを産み、世界最大のスーパーマーケットチェーンが93万円を売り上げ、外国為替市場において、16億7000万円が取引され、0.3人が飢えによって命を落とし、5歳以下の子ども48人が汚染された水や食糧で下痢になり、ペットボトル3500本分のミネラルウォーターが生産され、0.003個の地雷が撤去され、米国の社会的責任投資残高が108万円増え、120万円を超えるエコプロダクツが日本でつくられ、世界で40万kwhの電力が消費され、12w分の太陽電池が出荷され、風力発電による電気容量が、220w増加し、ハチドリが55回はばたき、太陽系が銀河を220km進み、人口が2.4人増えています。(『1秒の世界』ダイヤモンド社より)


あぁ、疲れた。


1秒で結構色んな事ができるんだなぁ...

失うことも多いが。


口を半開きにしてホケ~ッとしている時間を悔い改め、無駄のない1秒1秒を送るよう心掛けたい。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
SEIKO ドルチェ Ref.6730-5160 クォーツ

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

SEIKOの紳士用ドレスウォッチ、ドルチェのクォーツです。
電池交換しても動かないということでOHになりました。
K様大事にお使いくださいませ。


とは言うものの、やっぱりホケ~ッとしている時間も必要な気がする腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで明日と明後日は定休日ですが、できる限りホケ~ッとします(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ビックリしたというか、残念というか。

昨夜は早めにお風呂に入り、観戦準備万端でチャンネルを替えたら、どうも錦織君の様子がおかしい。

ここ最近トレードマークになっているハチマキをしてないし、左足ふくらはぎには包帯も見える。

おやっ?

ファーストセットの第1ゲーム、錦織君のサービスをあっさりブレイクされた。

簡単なバックハンドのボールを空振り。
球を追いかけない。

おやおやっ?

第2ゲームセッピ、第3ゲーム錦織とそれぞれサービスキープ。

明らかに左足をかばっている。
走らない。

おやおやおやっ?

そして第4ゲームも精彩を欠いたままゲームを落としたところで棄権。


前日の試合後半でふくらはぎを痛めたようで、1週間後のウィンブルドンに向けて無理をしないようにとリタイアしたそうだが...

1週間で完治する?


マイケル・チャンがコーチに就任してから、怪我に強い体作りを徹底していたが、それでもギリギリのところでやってるんだなぁ。

ゆっくり休んで治療に専念して欲しい、と言っても1週間しかないし、ゆっくり休んでいたら試合勘が鈍る。

難しいところです。


それにしても対戦相手のセッピは準々決勝の相手も棄権していたらしく、2試合連続の不戦勝。

う~む。

得体の知れない何かを持ってるのかも...


決勝の相手フェデラーはん、ホテルのベッドでの寝違え、生ものなどの食事、試合会場に行く途中の交通、階段などの段差などには十分気を付けなはれや!



それにしてもゴルフの全米オープンが行われているワシントン州にあるチェンバーズベイGC、何ですのあのコース!?

グリーンとフェアウェイの境目がないなんて全英みたいです。

日本勢で唯一予選通過した松山君にエールを送りたい。


「カップが見えたらとりあえずパターだ!」



では、修理品のご紹介。
こちら↓
オメガ プレステージ 自動巻き

奈良県生駒市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

オメガのドレスウォッチ、プレステージの婦人用自動巻きモデルです。
シンプルな白文字盤に中3針のカレンダー付きモデルは、オンオフ選ばずお使いいただけます。
K様大事にお使いくださいませ。



メジャーリーグで左右どちらでも投球可能な選手がいて話題となったが、『ドカベン』の「わびすけ」を思い出させた。
そして今回のセッピ選手もすぐに不戦勝で勝ち進む吉良高校のことを思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
スポーツのあらゆる出来事は『ドカベン』に凝縮されていると言っても過言ではない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ