腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日で5月も終わり。

今年ももう既に12分の5を消化。

この前初詣に行ったところなのに...
もうそろそろクリスマスツリーの準備始めたほうがいいですかね?


明日から自動販売機でタバコ買うのに『タスポ』が必要です。
私はタバコ吸わないから全く関係ない。

そして道路交通法の改正により、後部座席の人もシートベルト着用の義務化が始まります。
後ろに乗ることはほとんどないが、気を付けよう。

車には良く乗るので、1~2年に一回はちょっとした違反でキップを切られる。
忘れた頃に切られる。
もうちょっと頑張ればゴールドになるかな?と思いはじめたら切られる。

神様が
「ゴールド免許になったら気が緩んで大事故起こすぞ~、もうちょっと普通の青い免許でいなさい」と言ってくれているのだ、と前向きに考えることにします。

運転される皆様、くれぐれも事故には気を付けて下さい。
そして、酔っ払ってタクシーに乗っても、キチンとシートベルトを締めましょう。
ドライバーさんに迷惑をかけないで。


では、修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 オメガ ジュネーブ 自動巻き

大阪市都島区在住のO様所有。
分解掃除、リュウズ・巻き真交換、パッキン交換、防水検査しております。

オメガのジュネーブ。
日付と曜日が表示されるデイデイトモデル。
文字盤は赤でしょうか?オレンジでしょうか?
オリジナルの色ではなく、恐らく後からリダン(塗り直し)されていると思われます。
なかなかアンティーク風でグッドルッキングですね。

続きましてこちら↓
 タグ・ホイヤー 3000シリーズ クォーツ

兵庫県淡路市在住のH様所有。
干支足2箇所取り付け、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

文字盤裏にピン状の突起物が出ていて、それがムーブメントにはまり文字盤を固定しているのですが、その突起物を“干支足(えとあし)”と言います。
干支足が折れると文字盤がクルクル回転します。
強い衝撃などが加わったら、ポキッといきやすいのでご注意を。

皆様大事にお使い下さいませ。


2ヶ月ほど前、前方の信号機が黄色に変わったが前の車がスイーッと行ったので、行けるか?止まるか?と一瞬悩んだが、無理して前の車について行ったら前方にパトカーがいて、見事に私の車だけ捕まった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。(><)
国に9000円納めました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




細かいホコリや塵、水気などを吹き飛ばすエアーダスター。
よく使います。

昨日切れたので大量に買ってきました。
これ↓


左が恐らく近隣店舗でも一番安いであろう代物。1本税込み298円也。


このエアーダスター、缶に書いてある注意事項読むと“地球温暖化ガス”を仕様してるのね。

あまりバカバカ使わないようにしましょう。


で、そういう時はこれ↓
 ちりふき

カメラマンが一眼レフのレンズに付着した塵をシュッシュッって吹くやつ。

こんな感じ↓
 結構勢いのある強い風を起こせます。

なるべくこっちを多用するようにします。
が、金属ブレスの超音波洗浄した時なんか水気を吹き飛ばすのに、ついついエアーダスターをシューッとしちゃうんですよね、これが。


温室効果ガスの使用で近年爆発的に地球の気温が上がってきている、とアル・ゴアさんも警鐘を鳴らしています。

小さなことからコツコツと、です。


では、本日の修理品のご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー 2000シリーズ クロノ クォーツ

大阪府大東市在住のM様所有。
分解掃除、回路交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

4時位置と8時位置に液晶の小窓が付いたクロノグラフです。
積算もバッチリ。

続きましてこちら↓
 ダンヒル クォーツ

和歌山市在住のK様所有。

裏ブタが外れてはめ込みできなくなったとお持ちいただきました。
何故外れたのでしょう?
一部海外のブランド腕時計には裏ブタのパッキンにプラスチックを使用しています。
こういうやつ↓


このプラパッキンがないとスカスカで裏ブタがはまりません。

皆様大事にお使い下さいませ。


ちりふきをシュコシュコやり続けていたら握力強化にも繋がるなぁと思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
地球にやさしい時計修理屋を目指します。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の休み、やっとリビングに敷いていたホットカーペットを取りました。

夏場は何も敷かずにフローリングのままの方が気持ち良いかも。

カーペットカバーを洗濯して、掃除機かけて...
おっと、うちの亀を久しぶりにお風呂に入れてフローリングの上に出してあげてたら、暫くチャカチャカとゼンマイ仕掛けの玩具のようにウロウロ歩き回ってました。


缶ビール片手にぼんやり眺めていたら、ふと思いつきました。





どうだ~~!









やはり!(笑)



♪ジタバッタするなよ! 世紀末が来~るぜ!♪(シブがき隊 『NAINAI16』より)


店主の予想通り吸い付きました(笑)

UFOに連れ去られる時はこういう感覚なのかね?


その後、目を三角にして掃除機に何度も体当たり(頭突き)攻撃を仕掛けてくるカオル(オス)であった。

ごめんね。

もう吸いません。


今日はこんなゆる~い感じで〆たいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
休み明けは体がダルイですが、今日からまた1週間頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『だめ押し』って相撲用語だったのね。
てっきり5対0で勝ってるのに8回裏に更に3点追加することを指す野球用語と思ってました。(*注 4点でも可)

14日目に琴欧州に優勝決められたから、両横綱が
「一丁盛り上げとく?」
と事前に打ち合わせでもしたのか?(笑)

来場所の直接対決がまた面白くなります。


昨日、巨人の外国人ピッチャーのゴンザレスがドーピング検査で陽性反応が出て、1年間の出場停止処分を受け、球団側は契約解除したそうな。

で、家に帰ってパソコン開いたらヤフーニュースで元巨人ゴンザレス氏が落雷を受け死亡、という記事が目に入った。



え!?

っと思ったが、ゴンザレス違い。
一瞬だったが驚いた。

世のゴンザレスさん、気を付けて下さい。
天中殺...古い? 大殺界かもしれません。
ジェレミー・ゴンザレスさんのご冥福をお祈り致します。


で、いきなりですが、時計修理には欠かせない“精密ドライバー”
各種揃えてますが、よく刃先が欠けることがあります。

そんな時にはこれ↓

♪タラララッタラ~~~♪



“ド~ラ~イ~バ~研~ぎ~”(ドラえもんの声音でお願いします)

正式名称が判らないのですが、とにかくドライバーを研ぐ時に使います。

こうやってドライバーを装着して砥石の上に持ってきます↓


砥石に合うようにゴム板をくり抜いてます。(手作り)

そして刃先を砥石に押し付けて前後にコロコロ↓


両端が車輪状になっていて、砥石に当たる角度が常に一定に保てる優れもの。

一家に一台、必需品です。


押して、引いて、押して、引いて...

押してもダメなら引いてみな...

押してもダメ...

ダメ押し...


ドラえも~ん!助けて~!腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
ドラえもん「一度雷に打たれたほうがいいよ」
そんなこんなで、明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の日曜洋画劇場『コンスタンティン』です。

2004年公開。
店主は映画館にも見に行ったし、DVDも持ってます...

と、そのDVDを探したのですが、見つからない。
誰かに貸してるのか。

主演は『マトリックス』シリーズでお馴染みのキアヌ・リーブスと『ハムナプトラ』シリーズのレイチェル・ワイズ。
二人が共演するのは『チェーン・リアクション』以来2度目。

『エクソシスト』を思わせる悪魔祓いのシーンあり、気持ち悪い悪魔が大勢出てくるので、その手の映画が嫌いな方はスルーしてください。
特にムシ嫌いの人はダメですよ。

で、腕時計ですが、ラスト近くに画面一杯にドーン!と出ます。
こちら↓
 オリス モダンクラシック Ref.633 7490 4061F 自動巻き 定価52500円(税込み)

オリスのシンプルな時計。
そして価格もリーズナブル。

サタン(悪魔)役にはプリズン・ブレイクのアブルッチ役のピーター・ストーメアが演じてます。

あれ?プリズン・ブレイクってもう古いの?

『コンスタンティン2』の製作が決定しているらしいですが、キャストは未定。


我々時計に携わる者がコンスタンティンと聞けば、真っ先に浮ぶのがバセロン。
世界3大時計メーカーの一つ。
一昔前はバセロン・コンスタンチンだったのですが、近年バシュロン・コンスタンタンと呼び方を統一しています。
何だか違う名前みたい。


ま、いずれにせよ、
キアヌに出て欲しいですね。
『スピード2』のように別人が主役だとイマイチですし。

しかしオーディエンスが「もうええやろ!」と言うくらい続編に出まくるスタローンまでは行かなくてもいいからね。
限度を考えて。


逆に、いっそのこと『ランボー』も寅さんシリーズや釣りバカ日誌シリーズのように長~くやればいいのにと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
あ!ひと月の間を空けず“映画と腕時計”やってしまった!
しかも007じゃないし...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、女子バレーボール見る人なんかいないのでは?と言っていたにもかかわらず、サッカーが終わってから見ました。

ヒヤヒヤですやん(^^;)

サッカーも勝ったことは勝ったけど、フラストレーションが溜まる試合内容でした。
俊輔まだ合流してないし...

ヒヤヒヤですやんアゲイン。


琴欧州の満面の笑み。よかったね。
来場所も頑張って綱取り目指してください。


昨日は結構な雨が降って、ジメジメしてましたが、エアコンつけると寒すぎる。
厄介な季節です。

あ!除湿モードか!
そんな便利な機能があることをすっかり忘れてた。


話は変わって、うちのショッピングモールですが、ここ最近共有通路に出店が多く来ます。
沖縄の物産実演販売店、焼きたてメロンパンの店、そして昨日はオムライスの出店まで登場。
閉店してからメロンパン屋さんへ行ったが、すでに店じまいしていて買えず。(><)
オムライス屋さんは閉店準備していたがギリギリセーフで購入できました。

今日もメロンパン屋さんが来てるみたいなので、途中抜けて買いに行こっと。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター マーク40 コスモス 自動巻き

大阪市旭区在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

スピードマスターのマーク40シリーズです。
マーク40とは、NASAで公式クロノグラフとして採用されてから40周年を記念して生産された限定モデルで、写真の“コスモス”ともう一つ“AMPM”というモデルが販売されました。
トリプルカレンダー(月、日、曜日表示)に無反射コーティングしたサファイアガラスを採用。

大事にお使い下さいませ。


「お~い!アンパンマン!メロンパン3つ買ってきてくれい!」腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




祝!柳本ジャパン北京五輪出場決定!

女子バレーボール日本代表選手には、本番の五輪でも表彰台目指して頑張って欲しいと切に願います。

柳本監督の腕時計、ROLEXのサブマリーナのコンビのように見えるが、どうも違うように思えます。
なかなか腕時計がUPで写らない。

ま、とにかく頑張って!

一つ心配なのは今日以降の視聴率。
今日の対タイ戦見る人いてるのか?
見るならサッカーA代表のコートジボワール戦でしょう。
俊輔や松井大輔も出るし。
TBSさん、ご愁傷様。


では、修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 コルム アドミラルズカップ クォーツ K18

福島県いわき市在住のS様所有。
分解掃除、回路交換、リュウズ(K18)交換、巻き真交換、ケースネジ抜き、裏ネジ×4本交換、ベゼル取り付け、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

コルムのフラグシップ的モデル、アドミラルズカップの18金ホワイトゴールドです。文字盤がブルーのマザーオブパール。
18金なので手にズッシリきます。
素晴らしい時計。

ですが、届いたときはかなり酷い状態でした。
まず、ベゼルが剥離していて、裏ブタのネジ4本がボロボロ。そして内部を確認すると巻き真のサビが酷く、回路までサビが回っていました。

こちらがリュウズ、巻き真、回路のUP↓
 巻き真のサビが相当です(><)

やはり時計で一番防水が弱いところはリュウズ回り。
気を付けて下さいね。

続きましてこちら↓
 オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻き

新潟県上越市在住のS様所有。
分解掃除、プッシュボタン×2個交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

毎度お馴染みのオメガスピードマスターです。
スピードマスターに限らず、クロノグラフの時計というのは、リュウズの他にプッシュボタンが付いていますので、更に水気や湿気にはご注意下さい。

皆様大事にお使い下さいませ。


最近面白い話がなくてブログの内容がつまらないと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
そうそう毎日ケッサクな話があるわけない! くやしいです!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近、天気の良い日には自転車で通勤してますが、行きと帰りのルートが違います。
先日、帰りにちょっとでも近道を探そうと思い、住宅街の細い路地を入って完全に自宅の方向を見失ってウロウロしてしまいました。

薄暗い中、右も左も分からず、不安と焦りでドキドキしました。
街の真ん中で迷子とは...とほほ

が、昨日、とうとう最短距離ではないかと思われるルートを発見。

今日もそのルートでスイスイスーと帰る予定。


琴欧州、破竹の勢いですな。
こうなりゃ全勝で優勝して欲しいもんです。

琴欧州が大関になって人気が出てきた頃、従姉妹の結婚式で歌を歌う前に
「只今ご紹介に預かりました、琴欧州です」と自己紹介しましたが、誰一人笑ってくれなかったというホロ苦い思いがあるので、琴欧州には是非とも頑張っていただきたい。


では、修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 オメガ シーマスター プロフェッショナル 300m防水 自動巻き

大阪市平野区在住のY様所有。
分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知シーマスターのプロフェッショナルダイバーウォッチ。
ジェームズ・ボンドもご愛用。
クロノメーター規格も取得。
300m防水だからといってもお風呂や温泉ではご使用いただけません。

続きましてこちら↓
 タグ・ホイヤー 3000シリーズ 200m防水 クォーツ

兵庫県明石市在住のK様所有。
分解掃除、パッキン交換、電池交換、防水検査しました。

タグの3000シリーズです。

タグ・ホイヤーだけ何故かこんなに立派な“リペア・マニュアル”があります。
これ↓
 豪華バインダー仕様

シリーズ毎の料金表が載ってます。

品番解説表なども↓


その他、仕様変更の解説なども載ってます。
役に立ってます。

ROLEXにもこういうマニュアルあればいいのですが、完全秘密主義ですからねぇ(^^;)

皆様大事にお使い下さいませ。


日本の力士に“喝”だ! の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




火曜日の夜に実家へ戻りまして、やっと母の日のプレゼントを渡せました。

何かというと...


これ↓

















 クロックス


今さら感もありますが、もうすぐ後期高齢者の仲間入りの年齢で真っ赤なクロックスもちょっとファンキーかなと思って。

母親「何やこれ!?」

店主「スリッパやん。軽いから楽やで」

母親「ほんまやなぁ~、スカスカや」

店主「スカスカて(^^;)」


暫く家の中で履いてウロウロしてましたが

母親「滑らんから引っかかって危ないわ」とその辺にポイ。


グフッ(><)


その日の晩は久しぶりに実家に泊まりました。
翌日も何だかんだ雑用を頼まれ、夕飯は近所に住んでる叔父の誕生日が近いということもあり、近くの中華料理店(王将じゃないよ)へ皆で食べに行きました。

これ↓
 

店主の右隣が叔父。左手にはベビーギャングのたかひろ。
おっと、手前にはデュバル君も!
今度のゴルフは負けないぞ~(笑)

本格(?)中華は久しぶりでした。


ここでプチ中国語講座。

中華料理で“青椒肉絲”(チンジャオロゥスー)というのがあります。
ピーマンと牛肉の細切り炒め。

本場中国で青椒肉絲を頼むと牛肉ではなく、ブタ肉の細切りが出てきます。
中国語で只単に“肉”と言うとブタ肉を指します。

ですから、牛肉炒めが欲しい場合は“青椒牛肉絲”(チンジャオニョウロゥスー)となりますのでブタ肉を食べれない宗教の方はご注意を。


ちなみに昨日の中華料理屋さんのメニューには“青椒肉絲”と書いてありましたが、出てきた料理は牛肉を使用してました。
表示偽装には当たらないでしょう。美味しかったし。


酢豚にパイナップルが入っているのは反対派の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日20日ですが、午後2時から約1時間、月一のテナント店長会議がございます。
その間は店が“ラララむじん君”になりますのでご了承下さいませ。

先月から店長会が第3水曜日から第3火曜日に変わったので、水曜日の休みが有効利用できて嬉しいです。

明日くらい、そろそろパスポートの申請に行こうかしら。
(店主は8月に台湾へ遊びに行きますが、今年の3月でパスポートの期限が切れていました)
メガネのレンズの度も全然合ってないので入れ替えたいし...ハァ


今日から約1ヶ月間、プロ野球のセパ交流戦が行われます。
この交流戦での戦績がペナントレースの行方を握るポイント。

頼むでしかし!


おっと、今、お客様が来られた! っと思ったら...

「合鍵は作ってないの?」





お隣のコーナンさんで作ってます...

グスン(泣)


気を取り直して修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 タグ・ホイヤー シーレーサー Cal.CT1114 クォーツ

福井県敦賀市在住のS様所有。
分解掃除、リュウズ交換、チューブ交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

タグ・ホイヤーのLINK(リンク)シリーズのシーレーサーです。
LINKはあのホイヤーの代名詞とも言えるS/el(セル)シリーズの後継モデル。1999年から発売されています。

続きましてこちら↓
 SEIKO クォーツクロノ Cal.7T42

大阪府八尾市在住のS様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

15年~20年ほど前のモデルでしょうか。
当時はチタン素材の時計は珍しかったと思われます。
アラーム機能付きです。

休み前なので今日はもう一発!
こちら↓
 オメガ デ・ヴィル クォーツ

大阪府大東市在住のM様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

シンプルな2針のデ・ヴィルです。
アイボリー色の文字盤と金色の針がベストマッチ。
ドレッシーな雰囲気を醸しだしております。

皆様大事にお使い下さいませ。


火曜日の夕方6時~7時が一週間で一番ワクワクする時間帯の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
明日はお休みです。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ