腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



またまた中国製の食品で大きな事件(事故?)が起きました。
冷凍食品で食中毒。

うちの冷凍庫にも確かギョウザの買い置きがあったので、慌てて調べましたが、日本国内の工場で製造されているようです。
それにしても大丈夫か?
食べようか食べまいか思案中...


昨日、一昨日とハンドボールをこんなに真剣に見たのは初めて。
残念な結果に終わりましたが、まだ北京行きが閉ざされた訳ではありません。
頑張って下さい。


ふと思いましたが、店主が通っていた高校にハンドボール部ってあったっけな?
店主は高校3年間バスケをしていたので、体育館のことは良く知っています。
体育館の半分をバスケ部とバレーボール部が占領していたと記憶しているが...
たまにバドミントン部が練習してましたが、そういう時はバスケ部やバレーボール部の餌食になってしまい「ちょっとやらせて!」と言ってラケットとシャトルを取り上げ、キャッキャ言いながら遊び、すぐに飽きて「ありがとう」とラケット返してました。
完全に練習のジャマしてましたが、この場をお借りして謝ります。すまんかった!

ところでハンド部って運動場でクラブ活動してたのか?
そもそも活動自体してたのか記憶にない。ごめん。

まぁ、そんなマイナースポーツが一気に日の目を浴びました。
想像以上に激しいね。
キーパーは殆ど罰ゲームですよ。顔面でシュート防いでたし。


息子や娘に小さい頃から英才教育としてスポーツをさせる親御さんがおられますが、メジャーな野球やサッカー、ゴルフなどは本当に才能がある一握りの人がトッププロになれるわけで、そう考えると誰もが知らないマイナースポーツの方が簡単に全日本代表に選ばれるのではないでしょうか?
カーリングだってそうですよ。
何かのきっかけで大ブレイクするかもしれません。

是非お子様にはセパタクロー、ペタンク、インディアカ、カバディ、ラートなど競技人口の少ないスポーツをお薦め下さい。
オリンピック出場も夢ではありません。


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 タグ・ホイヤー 2000シリーズ クォーツ 200m防水

福島県相馬市在住のK様所有。
分解掃除、ベゼル直し、ベゼルスプリング交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知スポーツウォッチの代名詞、タグ・ホイヤーです。
10、20、30...と数字の刻みが入っている輪っかの部分を“ベゼル”と言います。時計と逆回りの左回りしか回りません。

お次がこちら↓
 オメガ コンステレーション クォーツ

大阪府茨木市在住のK様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

米国スーパーモデルのシンディ・クロフォードがデザイン監修を勤めたコンステ。
“My choice”(マイ チョイス)シリーズとして限定発売されました。
ベゼルに巻かれたダイヤがエレガンス度をUPさせています。
裏ブタにはMy choiceの刻印と、専用の可愛いBOXが限定モデルの証。

お次がこちら↓
 ROLEX デイデイト Ref.18038 自動巻き

大阪市城東区在住のZ様所有。
分解掃除、3番車交換、規正レバー交換、香箱真交換、パッキン交換、防水検査しました。

ロレックスのデイデイトの金無垢です。
“デイデイト”とは12時位置に曜日の窓が付いているモデルのこと。3時位置にはもちろん日付表示も。

金無垢なのでズッシリとした重量感がたまりません。
金相場もグングン上がってますので、間違いなくお値打ち品。

皆様大事にお使い下さいませ。


雪合戦にも国際公式ルールが存在します。球の中に石コロや犬のフンなどを入れて投げたら反則行為ですので気を付けましょう。
雪合戦や枕投げは暫くやっていると、ヒートアップしてきて何が何だか訳が分からなくなるのは腕時計修理専門店トゥールビヨン店主だけではないはず。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




金属ブレスのサイズ調整の話。


「ワシ、腕が細いから、こんなにユルユルやねん!」

と、関西弁丸出しで買った(プレゼントされた)ばかりの腕時計を持ってこられる方がいますが、ご安心下さい。
貴方の腕は決して細くないですから。

新品の金属ブレスの腕時計は、手首が凄く太い方にでも合うように最初は余裕を持って多くコマが付いています。

お相撲さんやプロレスラーでもOKかと言われると、ちょっとムリかもしれませんが、一般の方なら2~4コマほど外すのが普通。


で、サイズ調整した後、決まって聞かれるのが...

「サイズこんなもんかなぁ? どう思います?」

それは私が聞く方です。私に聞かれてもちょっと。

手首にピッタリしたのが好きな方もいらっしゃるし、逆にダラダラにゆるいのが好みの方もいる。

「もうちょっとキツめにしてください」とか「気持ちゆるめがいいです」とか言っていただければ喜んで微調整させていただきます。


「このサイズでどぉ?」と一緒に来た彼女や彼氏や店主に聞いても

「そんなん知るか!」です。
もちろん店主は口に出して言えませんが。(笑)


基本は(あくまでも基本ですが)ブレスと手首の間に“指が一本入る”のが理想と言いますが、やはり好みの問題。
お好きなサイズでどうぞ。


クラスプ(バックル)部分に微調整ができる穴が開いていたら、お客様でもご自宅で簡単にサイズの微調整ができます。

ここ↓
 左に4つ穴があいているでしょう

ここに入っているバネ棒を片側づつ爪楊枝などで押して横の穴にパチンとずらせばOK。
バネ棒をピョ~~ンと飛ばして失くさないように気を付けて下さい。

あくまでも最終的な微調整ですので、まずはブレスのコマを外すのが先。

コマを外すのは専用工具と技術と経験と勇気と愛情とユーモアがないと素人さんでは外せませんのでプロにお任せ下さい。
サイズ調整525円(税込み)で承っております。
どうぞよそしく。


体格の割りに手首は細い腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
今日は最後に軽く修理の宣伝をしてしまった...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪府知事に38歳の橋下氏が当選しましたが、戦前の予想通り圧勝でしたね。
若さを生かして行動力溢れる府政運営を期待したいところ。

頑張って下さい。


白鵬と朝青龍の優勝決定戦も力が入った。
店のパソコンのTVでジッと仕切りを見ていて、制限時間一杯になり、いよいよ立ち合い...って時にお客様が来られた(^^;)

全国のお笑いに携わっている芸人に見せてあげたい程のこれ以上無い完璧なタイミング。
吉本新喜劇でボケに対して全員がコケる時でもこれほどのタイミングは出せないであろうと思えました。

お客様を放ってTV観戦などできるはずもなく、当然キチンと接客させていただいた。

お客様は“苦笑い”をしている店主の顔に気づいたでしょうか...
確かに“半笑い”だった。
自分で「あ、今“半笑い”になってる」と自覚したのも事実。

幸い(?)、電池交換のご依頼だったので、すぐに「一時お預かり券」をお渡しして作業机に戻ったので、勝負の途中から見れた。


相撲において“立ち合い”は非常に重要なポイント。
「立ち合いで八割が決まる」とも言われる。

その立ち合いはリプレイで見ました。


あ、先ほどのお客様が戻ってこられた。
ありがとうございました!

あのタイミング以外で来られていたら、逆にイラッとしたでしょうが(客商売であってはいけない店員の態度です)、正しく完璧だったので清々しい気分。(笑)


早起きした甲斐があった。


では、本日の修理品のご紹介。
まずこちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16233G 自動巻き

大阪府枚方市在住のS様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知デイトジャストのテンポイント。文字盤のインデックスに10個のダイヤが入っているから10ポイント。リファレンスNO.の数字の後ろにGが付きます。

お次がこちら↓
 ブルガリ ブルガリブルガリ BB30GLD 

沖縄県沖縄市在住のO様所有。
分解掃除、裏ブタ直し、リュウズ交換、ガラス交換、文字盤交換、針交換、革ベルト交換(尾錠付き)、外装研磨しました。

沖縄県からです。
ありがとうございました。
時計が届いたときの状態はかなり酷く、湿気が時計内部にかなり入っていたようで、内も外もボロボロでした。
ほぼ全てのパーツを交換することになってしまい、相当修理代が高くつきました(もちろん新しく買うより安いです)が、外装研磨もさせていただいた為、新品と見違える様な仕上がりになりました。
元々このブルガリにはガッチリした防水機能はございません。日常生活防水程度のドレスウォッチですので、水気や湿気には十分ご注意下さいませ。

皆様大事にお使い下さいませ。


倒れても倒れても起き上がってくるときの笑顔に救われた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
明日、明後日はハンドボールですな! Go for Beijing !




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪国際女子マラソン

凄まじい展開に、鳥肌が立ちました。

福士さん、よく頑張った。

感動をありがとう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、テレビで『早起きは三文の徳』の諺の意味を解説してました。
早起きすると三文得するってどこから来たのか...

そう簡単に教える訳にはいかないので、各自で辞書かインターネットで調べてください。


今朝は早起きしました。
そう、出勤前に大阪府知事選の投票に行ってきました。
大阪市に引越してきて初めての投票。
近くの小学校が投票所だったので、自転車でシャ~~~~っと(ちょっと道に迷いながら)行きました。

投票済ませたところ↓
 “茨田”と書いて“まった”と読ませます。






 「で、お前、誰に入れたのよ?」


店主「だ、誰だっていいでしょ」

カオル「隠すことないだろ。誰に入れた? ん?」

店主「うるさいなぁ」

カオル「はは~ん、お前、横山ノックとか書いたんじゃないのか~?」

店主「ノックさん、死んじゃってるし...」

カオル「わかった!阪神の監督を選ぶ選挙と間違えて星野仙一と書いたのか?」

店主「そこまでバカじゃないし、監督選ぶのって投票制でもないですよ。それに私、巨人ファンですから...」

カオル「何!?お前、いつから巨人ファンだ!? お前、ナベツネさんの事、どう思う?」

店主「どう思うって...話が変わってますよ。  で、そういう貴方はどこのファンですか?」







 「わしは高闘力ぢゃ!」


(ワッ、口の周りにエサがいっぱい着いてる!  しかも野球の球団ではなくで、何故力士? しかもしかも高闘力ってもう引退してるし...)


今日はお昼から大阪国際女子マラソンです。北京五輪のキップを賭けた熱い戦いが楽しみです。
福士さん、どこまで頑張れるかなぁ...

そして夕方は“青白”決戦。大相撲。こちらも目が離せません。ク~、楽しみ~!
(カオルさん、残念ながら高闘力は出てませんよ)


知事選の開票速報もあるし、今日の大阪は熱いゼ!
と、一人盛り上がっている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
大相撲の初場所は両国国技館だし...(焦)

で、今日は何か得なことがあるのでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はちょっと趣向を変えて、ここ最近にお客様から頂いた質問に答えることにしました。

決してネタ切れなどではございませんので、妙な勘ぐりはやめてください。

では、


Q1:昨日の晩ご飯は何を食べましたか?
A1:豆腐のマブをご飯にかけた“マブ丼”と納豆、炒り卵、コーンとツナのマヨネーズ和えです。

Q2:寝る時はどんな格好で寝ているの?
Q2:スウェットの上下です。下着は着けてます(恥)

Q3:好きな果物は?

...

違う!
誰もこんな質問してないし!
興味も無い!
明星か平凡の新人アイドルへの質問コーナーか!


確かに。
時計に関する質問でした。
では、改めまして

Q1:コピー品なんですが、電池交換できますか?
A1:コピー品でも電池交換やブレスのサイズ調整ならできますよ。
   (一部サイズ調整できない場合もございます)

Q2:ブレスの留め具部分がカチッと留まらなくなったのですが...
A2:ブレスの留め具部分を“クラスプ”と言いますが、現物の状態を見てみないと何とも言えません。
少しの歪みでもスカスカで留まらなくなったり、逆に硬くて留まらなかったりします。そんな場合、ちょっと力を加えて歪みを調整するだけで簡単に直る場合があります。
クラスプ自体が破損している場合は、クラスプ一式交換、もしくはブレスごと一式交換になる可能性があります。

Q3:クォーツ(電池)式の時計を5年ほど使っているのですが、そろそろ分解掃除に出したほうがいいのでしょうか?
A3:基本的にクォーツ式腕時計の場合、定期的な分解掃除(オーバーホール)の必要はございません。
手巻きや自動巻きといった機械式腕時計は長年使用していると精度に狂いが生じます。ですから定期的(5年前後毎が理想です)にOHすることをお薦めします。
クォーツ式は、電池を新しいものに入れ替えて正常に作動すればそれで問題ありません。
が、クォーツも機械です。遅れる、進み過ぎる、すぐに電池が切れる等の症状が出る場合はOHが必要でしょう。

Q4:時計修理工具は売ってないんですか?
A4:現在は販売しておりませんが、検討中です。

Q5:正規代理店の修理へ出したら、もの凄く高い修理金額になったのですが...
A5:正規のサービスセンターというところは、基本的にちょっとでも傷が入っている、磨耗している、剥げているという部分を全て交換するシステムになっています。
数年使用している時計のケース(本体)、ベゼル、リュウズ、ブレス、など外装パーツは必ず擦り傷や磨耗、剥げができます。
そういう部分を徹底的に交換(もしくは研磨)するので非常に高い修理代になる訳です。
車で言うとベンツやBMWのディーラーに車検に出す感覚です。
弊社のような一般の時計修理店は民間車検のようなもの。
必要最低限の修理しか行いません。もちろんパーツ等は全てメーカー純正のパーツで修理しますからご安心下さい。もちろん外装研磨をご要望であれば、別途料金で仕上げさせていただきます。

Q6:秒針がピョコッ...ピョコッと2秒置きに動くんですけど...
A6:内部機械の種類によって、電池が切れそうになると2秒運針や4秒運針する時計があります。電池交換の時期を知らせてくれているので、故障ではありません。
ソーラーウォッチでも良くこの運針が起こります。充電不足のサインです。
お部屋の照明の明るさで十分に充電しますから、机の上などに出しておいて下さい。


こんなところでしょうか。
また他にもご質問があればできる限りお答えさせていただきますのでお待ちしております。

何度か当ブログでも言わせていただいておりますが、ご質問いただく場合、お持ちの時計の情報をできるだけお伝え下さい。

「オメガの修理」

だけでは答えようがありません。

例:「オメガのスピードマスター自動巻き、7年ほど使用。最近よく止まる。ストップウォッチは異常なし」

例:「ロンジンの電池式。短針と長針のみ。日付けあり。電池交換しても動かない。他店にて電池から液漏れしているので分解掃除を薦められた。」

例:「ROLEXのリュウズがねじ込めなくなった。デイトジャストのコンビ。分解掃除は2年前にしているので不要。別途外装研磨希望。」

など、メーカー名、モデル名、どんな時計か(2針、中3針、クロノグラフ等の多針タイプ、手巻き、自動巻き、クォーツ)、どのくらい使用している、詳しい症状、その他希望事項があればお伝え下さい。

より詳しい見積もりをご案内できると思います。
よろしくどうぞ。



今日は笑いの要素が一つも無い。


...ハッキリ言います。


ネタがなかった!   許してください!


好きな果物はマンゴーと桃とイチゴの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
チュウハイはグレープフルーツ味が大好きです。

明日は大阪知事選挙。有権者は投票に行きましょう。
投票に行かないのはズバリ...格好悪いことです!

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




連日ムチャクチャ寒いですが、風邪などお召しになってませんでしょうか?
これだけ寒いと、本当に温暖化なのか!?と思いますが。

体調管理には十分お気を付け下さい。


で、そんな寒い日はやっぱりお風呂で温まりたいですが、昨日お風呂に入れた入浴剤が“LUSH”というメーカーのバスボム。丸いテニスボール大の入浴剤。
お風呂に入れると、シュワワワ~っと発泡して溶けていきます。

昨日入れたのがアボバス。
こちら↓


リフレッシュ感のあるレモングラスと心をワクワクさせるベルガモットの爽やかスッキリ系の香りが気分をシャキっとさせ、アボカドとオリーブオイルの成分がお肌をやわらかく、しっとりさせます。

確かにライムミントのソーダに浸かってるような気分。


随分昔の話ですが、入れるとお湯の色がブルーになるクールバスクリンが発売された当初、青系の入浴剤は珍しかったので、早速購入してお風呂に入れてみました。
最初適量を入れたのですが、色がそんなに変わらなかったので、ドバドバと入れると確かに湯船が青に変わりました。
が、そこに浸かっているとブルーレットに入っているような何とも言えない妙な気分(><)
入れすぎはお薦めできません。

クールバスクリンはその名の通り、お風呂から上がると体がスースーするのでこの時期は避けましょう。
え!?常識?


アボバスの入浴剤の香りと、ダウニーで洗濯した服の匂いで何が何だか分からない香りに包まれている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
お風呂では大声で歌を歌いますが、何か?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨年は食品偽装や表示偽装で多くの企業が謝罪するシーンが記憶に新しいのですが、2008年の年明け早々、年賀状の古紙配合率での偽装が発覚し、またまた大手の製紙会社が謝罪してました。
今年の謝罪第1号ですな。

今朝、事務用封筒が切れたので、隣のホームセンターさんに買いに行きました。
すると、同じ会社が出している同じサイズの封筒100枚入りが2種類ありました。
一つは再生紙を使用しているもの、もう一つは使用していないもの。
値段が倍近く違う。
迷わず再生紙を使用している方(もちろん安い方)を購入しました。

これ↓


裏にはこんな表示も↓
 古紙パルプ配合率40%以上


本当に40%以上...でしょう。
信用するしかない。

あまり突っ込んだこと書くと、みのもんた氏のような行き過ぎたコメントになる恐れがあるのでこの辺で。

しかし、古紙を使ってるのと使ってないものの品質の差がそれほどあるとは思えない。
倍近くの値段を出して高いほうを買う人がいるのかね?...と思った次第。


今まで古紙の配合率なんか全く気にしていなかったがついついチェックしてしまうところが小市民の小市民たる所以。


船場吉兆が営業を再開しました。
あのコントのような記者会見があったにもかかわらず、女将の湯木佐知子さんが社長に就任しましたね。

ここもあえてノーコメントとさせていただきます。
大阪人として言いたいことは山ほどありますが。


一流料亭...一度行ってみたいもんです。接待して下さい。
店主のバカ舌でしたら、少々の産地偽装でも全く判らないと思いますのでご安心を。(笑)


では、本日は修理品ではなく、別作のオーダーバンドが仕上がりましたのでそのご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー 6000シリーズ

大阪府門真市在住のM様所有。
バンド工房が年末年始の休みを挟みましたので約3ヶ月もかかってしまいました。
通常でも2ヶ月~2ヶ月半待ちですが(><)
大変お待たせ致しました。

このタグの6000シリーズはケース(時計本体)とブレスの繋ぎ目が特殊な構造になってます。
これ↓
 バネ棒ではなくネジ止め。

革バンドの中に金属の板が入っている為、一般のバンドでは交換できません。

尾錠部分のUP↓
 細部まで忠実に再現(?)

オルジナルの方は表革の両サイドがポコポコとした形になってますが、さすがにそこまではムリでした。ごめんなさい。

でも、M様、仕上がりには大変満足されてました。
ありがとうございました。

できれば半月程で仕上がればいいんですが...


(小声で)半月はムリです。半月はムリです。頭が真っ白に...
え~、努力しておりますが、半月はムリです。頭が真っ白です。腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、当ブログに「紳助さんの着けている時計は何でしょう?」と、<正面の散髪や>さんからコメントを頂き、早速
「ロジェ・デュブイのゴールデン・スクエアではないでしょうか」と返事をさせていただきました。

昨夜の「クイズ!紳助くん」のOAをチェックしてみると...

この時計を着けていました↓
 !?

ち、違う!

明らかにロジェじゃないですね。

判りにくいのでもうちょっとUP↓
 何でしょう?

まだ判りにくいので、もう少し正面の画像↓
 ...う~ん、判らない。  ..やばい


ん?

ピアジェ...か?

文字盤上のブランドロゴがピアジェっぽい気がするが...
もしピアジェなら、この時計も軽~くウン百万でしょう。


確かロジェも着けていたはずです。それは間違いない。

そういえば、紳助さん、四角の時計が好きなのか、他にも角型の時計してたような...
お探しの時計はこれですか?

とりあえず、上の写真の時計をリサーチしたいと思います。
<正面の散髪や>様、今しばらくお待ち下さいませ。



...正面の散髪や


...正面の

...散..髪..や...



   !? あれ?

ひょっとして、うちの向かいの散髪屋さんの方ですか!?
こちら↓
 理容スターさんと美容ノアさん

違ってたら無断でお店の画像をUPしたこと、お許し下さいませ。


では、本日の修理品のご紹介
まずはこちら↓
 ROLEX オイスター Ref.6804 自動巻き

大阪市西区在住のY様所有。
ブレスのK18板の修理でお預かりしました。
3連コンビの真ん中の金板が破損しておりました。
このROLEXもなかなかの年代物。1966年~67年製です。
18Kベゼルの刻み、ドットのインデックスなどアンティーックっぽい雰囲気が滲み出ています。

そしてお次がこちら↓
 SEIKO5 スポーツマチック 自動巻き

大阪府和泉市在住のK様所有。
分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。

このセイコー5もなかなかの代物。
昨今、店頭で売られている1万円前後のセイコー5は殆どが逆輸入モデルですが、こちらは正真正銘の日本製。
カッチリ造られてますなぁ。

そして休み前なので、もう一発!
こちら↓
 オメガ スピードマスター カレンダー 自動巻き

大阪市生野区在住のS様所有。
分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。

スピマスのカレンダー付き。カレンダーが付いているモデルはガラスに硬質で傷が入りにくいサファイアガラスを採用しています。
(カレンダー無しはプラスチック風防です)
黒文字盤にシルバーの三つ目がシャープな印象を与えてくれます。

皆様大事にお使い下さいませ。


ガザミを食べたい(昨日の「クイズ!紳助くん」でガザミ漁をしていた)腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
海ぶどうも食べたい!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝はちょっとワクワクしながら起きてすぐに窓のカーテンを開けました。






あ、あれ!? 

雪は?

全然積もってませんがな!

小学生のようにかなり期待に胸を膨らませてたのですが...残念。


しかし↓
 おお~!

生駒山麓には雪が!

やや高揚した。

雪は降ったら降ったで足元がビチャビチャするし、交通網はマヒするしで、良い事はないんですけどね。


12、3年前にスノーボードを始めた頃、人よりも早く上手くなりたくて一人でコソコソとスキー場に行ったことが何度かあります。

ハッキリ言います。


   スキーには家族や友人達と皆でワイワイと行きましょう


一人黙々と滑るのは想像以上に辛い。
一人鍋や一人焼肉とは訳が違う。


そんな一人で兵庫県の神鍋方面へ当時乗っていたミニ・クーパーを走らせていた時の事です。
(FF車なので、ちゃんと前輪にはチェーンを装着しておりました)

ちょうど和田山を越えた辺りで、それまで慎重にゆっくりと運転していたのですが、真っ直ぐな道になったので油断してしまい、ちょっとスピードを出したら、な、な、なんと!


キュルキュルキュル~っと、チョロQみたいに3回転半しました。


綺麗にトリプルアクセルが決まった!  ...って言うとる場合か!


対向車線の300mほど前方に大型ダンプが一台だけ走ってまして、対向車や後続車がなかったのが幸い。

ガードレールにも当たらず、ただクルクルと回転しながら真っ直ぐ進んだだけ。

心臓は超バクバク!
かなりビビッた。

皆様も雪道の走行には十分ご注意下さい。


翌日、太ももの裏側だったか、妙なところの筋がもの凄く筋肉痛になっていた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
回転した時に思わぬ力で突っ張ったのね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ