腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



朝8時前に熱中症アラートが出るのはダメだ~。

今までは500mlの水筒に麦茶を入れて出勤していましたが、今日からは1リットルの水筒に替えました。


月曜日に臨時休業をいただいたので、奇しくも3連休となってしまいました。

久々の出勤。


ここ数日、外の風景が夏休みを連想させます。

小学生の頃の1学期の終業式が終わった時の解放感。

夏休みの宿題そっちのけでプールに行って昼寝して(笑)


まだ6月というのに各地で40度越えが連発。

先が思いやられます。


もうここまで暑いとコロナよりも熱中症の方が危険なのは間違いない。

屋外ではできるだけマスクは外してくださいませ。

ご高齢のお婆ちゃんが外で一人で歩いてるのにマスクをしっかりと着けているのを見ると「外して!外して!」と言いたくなります。


うちの妻のお義父さんですが、定年を過ぎて今シルバー人材センターの紹介で家の近所のマンションの周りの清掃に月曜と木曜の週2回お仕事に出ています。

この猛暑が心配で、昨日ワークマンに寄って腰の辺りに小型扇風機がセットできる空調服を買って持っていきました。

ちょっと遅いが父の日のプレゼント。

喜んでもらいました。

小まめに水分を摂って、無理なさらずに。


お義父さん「これ、釣りに行く時にも着ようかな」

お義母さん「こんなクソ暑い時に釣りなんか行ったらアカン!!」

ごもっとも(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.16234G 自動巻き

東大阪市在住のY様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

紳士用コンビ(K18WG+SS)のデイトジャストです。
黒の文字盤に10個のダイヤが映えます。
固有番号がP品番なので2000年~01年に製造されたモデル。
Y様大事にお使いくださいませ。


「私も庭の水やりの時に着るのに(空調服)買おうかな?」と言っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の妻

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日午後から淡路島の耳専門病院に波平(フレブル♂5歳4ヶ月)の耳の検診に行ってきました。

手術した右耳も経過は良好で、左耳の中も今のところ問題なし。

良かった。

問題の右目も「かなり良くなってますねー」と言われました。


次の左耳の奥の洗浄は2ヶ月後。


やっぱり淡路島のガイドブック買っとこ(笑)


昨日は帰りに阪神高速3号神戸線の摩耶で大きな事故があったようで湊川まで8キロの渋滞ができてました。

丁度夕方の帰宅ラッシュの時間帯で、ただでさえ混むのに事故って...


鳴門海峡大橋から渋滞の3号を避け、7号北神戸線に入り、32号新神戸トンネルを抜けて生田から2号線(一般国道)に出るルートを選択。

しかし、新神戸トンネル内でビタッと止まってしまい、30分くらいタイムロスしてしまった。


2号線を東へ走って43号線に、そして住吉浜から阪神高速5号湾岸線に乗り、無事に家まで帰って来れました。

疲れた(笑)


晩ご飯を食べ、お風呂には行ってバタンキュー。


今朝、起きたらまた奴らが来てました。



水曜日は普通ゴミの日。

カーカー言うてると思ったら!!

あ!

向かいのお家のゴミが!



この野郎!!



逃げた!

周りのお家もやられているようです(><)

困ったもんだ。


そして6月7日に漬けた梅シロップが出来上がりました。




氷砂糖溶けたね~。



早速炭酸水で割って飲んでみました。





...


美味い!!

ほんのり甘酸っぱくて梅の味もしっかりする。

思ってた以上に美味しいな。

庭の梅の木でできた梅で作ったので、何だかちょっと得した気分。


トンネル内での渋滞は嫌いな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
好きな人はおらんでしょ(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨明けちゃったようですね。

空梅雨か。

水不足が懸念されます。

電力不足とのWパンチ。

えらいこっちゃ。


朝6時に起きて散歩に行くんですが、もう既に暑い。

もっと早く起きないといけないんだろうか...




暑いね。

エリザベスカラーが暑そうに見えます。

早く外せたらいいのにね。




キッチンの床で寝そべってます。

クーラーの風が当たるところ。

涼しいところをよく知ってます。



昨日の午後。



窓際でたそがれてます(笑)

波平君、そんなところにいたら暑いよー。




そだね。


午後から淡路島に行ってきます。


2~3日に1回くらいザッと雨が降ってくれないと、庭の水やりがとても面倒くさいことになると危惧する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は臨時休業をいただきました。

ご不便ご迷惑をお掛けいたしました。


波平(フレブル5歳4ヶ月)を豊中市の眼科専門病院へ連れて行きました。

朝、やっぱり阪神高速15号堺線の上りは玉出を先頭に渋滞が発生してました。

で、1号環状線からてっきり11号池田線に入るもんだと思っていたら、カーナビは北浜で高速を降りて新御堂を北上しろと言いました。

えっ?

新御堂で行く方が近いの?


結局行きは1時間半ほどかかりました。

到着↓

そのまんまの病院名(笑)

でも凄く清潔でお洒落な病院です。



初めての病院なので待合室で大人しくしてます↓



診察室に入ったら、流石眼科専門病院。

見たこともない色んな機具で検眼していきました。

先生「事前に淡路島の先生から病状は聞いていたんですが、思ったほど酷くはないですね」

店主夫婦「そうなんです。2週間前に淡路島から家に帰ってきたんですが、その時はまだ上手く瞬き出来てなかったんですが、ここ4~5日前から瞬きが出来ているんじゃないかと思ってまして」

先生「瞼の反応もありますね。でも、涙の量が少ないのと、暫くの間瞬きが出来ていなかったためドライアイの症状が出ています」

店主夫婦「なるほど...」

先生「涙の量が増える点眼薬を新たに処方しておきますね。それと、瞼の筋肉を鍛えるマッサージを朝夕してあげてください」

両手で頭と顎を挟むようにして、頭を「よしよし」と撫でるのと逆に頭の後ろの方から前に“クシャおじさん”(若い人は知らんか)の顔になるようにして瞼を閉じたり開いたりして顔面の筋肉を鍛えるそうです。

なるほど。


その後、院長先生にも診て貰って、看護師さんから薬の説明を受けて終わり。

先生方や看護師さん、スタッフの皆様とても親切で優しく丁寧に対応していただきました。

ありがとうございました。


帰りのカーナビのルートは何故か11号池田線ー1号環状ー15号堺線でした。

1時間で帰って来れました。


行き帰りの風景を見て、やっぱり泉州に比べて北摂は洗練されててお洒落だなぁと思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦
同じ大阪なのにえらい違いですよ(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はまず業務連絡から。

明日、臨時でお休みいただくことになりました。

こちら↓


波平(フレブル♂5歳4ヶ月)が先月耳の大手術し、その後遺症で顔右側にマヒが残りました。

右目がうまく瞑れないので、1~2時間おきに目薬を点眼しています。

で、耳の手術をしていただいた淡路島の先生から紹介いただいて、明日大阪府豊中市の眼科専門病院へ連れて行くことになりました。

ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。


明日の朝9時半に予約を入れていただきました。

大阪の泉州(堺と岸和田の間)から豊中まで、通常だと車で1時間ほどで着く距離。

しかし、月末の月曜日の朝。

間違いなく混みます。

コロナの第6波(第6波で合ってたっけ?)終息と反比例して高速道路の渋滞が如実に増えてきましたし。

この頃は毎朝阪神高速15号堺線の上りでは玉出から住之江あたりで渋滞が発生しています。

明日も丁度通勤時間なので確実に渋滞にぶち当たる。

しかも明日は環状線から更に11号池田線へ入らないといけない。

池田線も混みますよね~(><)

30分くらい早く家を出た方がいいかな...

なになに?

病院から届いた手紙に「当日は時間に余裕を持ってお越しください」...

...

1時間早く家を出よう。

妻はお化粧とか準備がいるから相当早く起きないといけないようです。


翌28日の火曜日は再び淡路島の病院へ検診に行ってきます。

「夕方4時15分に来るように」と。


なんでやねん!(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX エアキング Ref.14000 自動巻き

東大阪市在住のA様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ノンカレンダー、ノンクロノメーター、オールステンレスのベーシックモデルがエアキング。
鮮やかなブルーの文字盤がスポーティな印象を与えてくれます。
固有番号がA品番なので1999年~2000年製。
A様大事にお使いくださいませ。


ロングドライブが2日続くが、車に乗るのは大好きな腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平
車内はキンキンに冷房効かせます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの家の地域の生ゴミを含む普通ゴミの回収は水曜日と土曜日の朝なんですが。


先週の火曜日の午後こと。

仕事中の店主に妻から電話が掛かってきました。

妻「外がエライことになってる!」

店主「ん?何?どうした!?」

妻「表の電線にカラスが30羽くらいとまってて、もの凄いカーカー鳴いてうるさいねん!」

店主「えぇっ!?何それ?」

妻「近所の人もいっぱい出てきて、何事!?みたいになって」

長年住んでるが、そんなこと一度もなかったな...


で、翌朝のゴミ収集日。

6時に波平の散歩に出たら、町内のあちこちのゴミ袋が破られて道路にゴミが散乱してました。

カラスです。

散歩中にも4~5羽のカラスがゴミ袋をつついている場面に遭遇しました。

相当酷いな。

うちはゴミ用のポリバケツにゴミ袋を入れて出してるので被害なし。

今まで、ネコがゴミ袋破って、ってのは極たまにあったが、ここまで大々的に多くの箇所でカラスが無茶苦茶にするのは初めて。


ゴミ回収の清掃員さんも散乱したゴミを集めながらの回収なのでいつもより時間がかかってました。

ご苦労様です。


で、その後も偵察部隊の1羽~2羽が常に近所をカーカー鳴きながら飛び回るようになりました。

間違いなく「今日はゴミの日と違うぞ!」と仲間に伝えてるんでしょう。


そして木曜、金曜と過ぎて今朝です。

普通ゴミの収集日。

カラスの姿は見当たらない。

が、先週の水曜日ほどではありませんでしたが、やっぱり近所の何ヶ所かのゴミ袋が荒らされてました。

何か対策しないといけないのかな...


妻「精巧にできたカラスの人形があって、それを逆さまに吊ってぶら下げてたらカラスが『うわっ!ここはヤバイ所や!』って近寄らんようになるらしいでー」

マヂで!?

と思って聞いていたら、昨日投函されてた“農協だより”の小冊子に入っていたチラシに正しくそのダミーカラスの人形が掲載されていた(笑)

本当に売ってるんだ...


でも、そのカラスを家の軒先にぶら下げていたら...

無茶苦茶怖い呪いの家ですやん(><)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX エクスプローラー Ref.114270 自動巻き

大阪府高槻市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

黒の文字盤に369のアラビア数字のインデックスがお馴染みのエクスプローラーです。
固有番号がF品番なので2003~04年に作られたモデル。
エクスプローラーも恐ろしく高騰してるようです。
I様大事にお使いくださいませ。


とりあえず農協のチラシは捨てずに取ってある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の妻
カラス除け買う気?(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は月イチの清掃活動クリーンデイだったので、家をいつもより30分早く出てきました。

通勤途中の車の外気温計が32度を示してましたが、恐らく壊れているんでしょう。

朝の8時前で32度っておかしいもん。


9時から約20分ほど、ここフレスポ東大阪の建物回りの道路のゴミ拾いをしましたが、汗ドボドボ。

着替えのTシャツはしっかり持ってきました。

間違いなく32度ですよ!

清掃活動は雨天中止なんだが、炎天下よりも逆に雨天の方が掃除しやすいんじゃないかと(笑)


もちろん屋外での活動だったのでしっかりとアゴマスク。

キッチリマスクしてたら死んでしまいます。


ゴミ袋一杯になる量を拾いました。


ポイ捨てアカンで!!

ええかげんにしぃや!!


掃除に参加した人には参加賞としてパンと飲み物が頂けるんですが、今日は迷わず「塩のはちみつレモン」をチョイスしました(笑)


流石に昨夜は寝室のエアコンを点けたまま(27度設定)就寝しました。

点けてなかったら室温33度ですし(><)

今からこの調子だと7月8月、いや、9月10月まで気が思いやられます。

温暖化、何とかならんかね。


そう言えば、2日続けて明け方に妻が

妻「いたたたたたたたたたたた~! 足つった!!」

と叫ぶ声で叩き起こされました(笑)

体内の水分と塩分不足だな。

塩のはちみつレモン飲みなさい。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX サブマリーナ Ref.114060 300m防水 自動巻き

大阪府柏原市在住のH様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

カレンダーが付いていないサブマリーナです。
固有番号がG品番なので2010年モデル。
「今日は何日かな?」とあまり気にしないのであれば、断然このモデルの方が良いと思います。
カレンダーが付いているとサファイアガラス面に拡大鏡(サイクロップレンズと言います)が付いているんですが、あれがどうもブサイク(あくまで個人的な感想です)。
上写真のサブマリーナの方がスッキリしていて個人的には好きです。
H様大事にお使いくださいませ。


ハッ!と起きて、目を瞑ったままつった方の足を持って、アキレス腱を伸ばすように足の甲をグッグッと向こう脛の方へ押し、「治った」の声でバタンと再び寝る腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
あれっ?ひょっとして夢なのか!?(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日参院選が公示され、街の掲示板にも徐々に候補者のポスターが貼られてきました。

7月10日投開票。

物価高、経済対策、国防、コロナ対策、社会保障、子育て支援、税制見直し、教育、外交、エネルギー政策、財政再建、外国人観光客受け入れ、ウクライナ問題、中台問題、北朝鮮問題、自然災害...

誰が、どの党が日本を良くしてくれるんだ?

誰に、どの党に託したらいいんだ?


あなたの一票が日本の未来を左右します。


そうだ!投票行こう!

行かんと何も変わらんよ。


ガラッと変わったのが天気予報。

先週梅雨入りした大阪ですが、この先暫く傘マークが出てこない。

ひょっとしてもう梅雨明けます?

日中の気温も相当高いので、熱中症には十分お気を付けくださいませ。

屋外ではマスク外しましょ。

コロナにかかるより、熱中症で倒れる率の方が高いのは間違いない。


電気料金の値上げも気になるが、エアコンつけるのケチって倒れて搬送されてバカ高い入院費を払う方が大損なのも間違いない。

よろしくどうぞ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ロンジン Ref.6514 クォーツ

奈良市在住のK様所有。
分解掃除、回路コイル交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

昨年3月にシチズンのエクシードの修理も承っていて、このロンジンが2本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

紳士用2針のクォーツです。
K18金。
ドレッシーな一本。
電池交換しても不動で、回路コイル交換を要しました。
K様大事にお使いくださいませ。


野党は軒並み「消費税減税」を公約にしてるが、政権取ったら本当に減税してくれんのか?と疑ってかかっている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は午前中に彼をかかりつけ医の所に連れて行きました。

彼↓

波平(フレブル♂5歳4ヶ月)

今日は比較的大人しくゲンナリ顔で待合室で待ってます(笑)



もうすぐ呼ばれるよ。



波平「えっ!?もう呼ばれる!?」


先生「吉田さ~ん、吉田波平ちゃ~ん!」

は~い!


診察台の上ではいつも通りビビりまくり↓


妻「も~っ!そんなに後ろに下がったら、診察台から落ちちゃうよ!」


マヒが出ていた右目は瞼を軽く押さえたら、ピクッピクッと反応して閉じようとするのでマヒは徐々に良くなっているようです。

良かった~。

でもまだ完全に瞑れないから、まだもう少し時間がかかるかな。

ちょっとずつ、ちょっとずつ。


そして、おへその所の赤い炎症が一向に良くならないので、消毒液と軟膏を貰いました。

眼にもおへそにも軟膏(笑)


最後にギューッと肛門腺絞りしてもらって今日はおしまい。


妻がお会計している間、先に車に戻りました。



バタンキュー(笑)

おつかれさん。


エリザベスカラーがボロボロになってきたので新しいのも貰って帰ってきた腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平
「カラー嫌い!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沖縄が梅雨明けしたそうで。

ということは、九州~中国~四国~近畿~東海~関東の梅雨が本格化するってことですね。

大雨に注意が必要。


そして地震。

一昨日石川県の能登半島で発生した最大震度6弱の地震が今までにないタイプの地震だそうで。

「謎の地殻変動が起こっている」

無茶苦茶怖いですやん(><)

地震のメカニズムについて結論が出ていないと言うから「この令和の時代にまだ分からないことがあるんだ!」と思ってしまいます。

まだまだ今後数ヵ月単位で余震に注意が必要だとか。

梅雨の時期とも重なります。

安心して眠れないですねぇ。


そして太平洋側ではカツオの水揚げ量が例年の35倍だそうで。

一部では「巨大地震の前触れ」と噂されているらしい。

三陸地方では「イワシが大漁の年には大地震が来る」と言われているそうな。

カツオ...

地震と何か関係あるんだろうか?


日本海側では謎の地殻変動、太平洋側ではカツオ大漁。

日本沈没しちゃうんじゃないの!?


以前勤めていた会社の同僚から聞いた話。

阪神淡路大震災が発生した朝、自宅に隣接する長居公園から一斉に鳥が飛び立った音で目が覚めて、「ん?何?」と思ったその数秒後にドカン!と揺れが起こったそうな。


人以外の動物は気付くんですよ~。


とにかく備えよう。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ラドー ダイアスター Ref.153.0406.3 クォーツ

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、電池交換、裏ぶたネジ4本交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ラドーの婦人用ドレスウォッチ、ダイアスターのクォーツモデルです。
裏ぶたのネジがサビ付いていて開けることができず、OHになりました。
K様大事にお使いくださいませ。


とりあえずはカツオのたたきが安く食べられるのに期待する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ