2024年版・井川治久の マル秘・英単語1234ワールド。

★元祖『早稲田・慶應らくらく突破 ㊙英単語1234』(1985年・新声社刊・井川治久著。)の更新ブログ版の不定期日誌。

早稲田大学・専攻科時代の大先輩から、土佐文旦を! (2013年2月)

2013年02月24日 01時51分37秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
日号

私は、早稲田大学・英文科を卒業後、早稲田大学・教育学部・専攻科に進学したのですが、その当時に御世話になった懐かしい大先輩から、「土佐ぶんたん(文旦)」を贈っていただきました。有り難うございます。

 井川治久

。。。。。。。。。。
シャダク ( shaddock )や、 パーメロゥ ( pomelo )は、早稲田大学の入試には、出そうにないかな

a  grapefruit なら、高校受験の英文中にも、今後 出てくるかな

高校生チャレンジ問題 :
Its   plural  can   be   (    )   grapefruit  or  grapefruits.

  正解は・・・・・・ either 。
。。。。。。。。。。

追伸 : 中山イーフォトのホームページは、愉しいですね。。。。



都内にて。(1:55 。先程、授業準備完了。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学・文学部 同窓会

2012年04月02日 07時03分18秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ


早稲田大学(校友会)の発行する 『早稲田学報』(2012年4月号; 1192号)のp.115に、

早稲田大学・第一文学部・英文科1987年卒業生 同窓会 (第9回・公式同窓会)の記事が、掲載されました。 ご高覧ください。

早大・一文・英文1987卒の同窓会は、第9回め となり、2011年10月16日の早稲田大学ホームカミングデー(第46回)の同日に、母校・早稲田大学のキャンパス内の10号館406教室にて 「有志」が集合し開催。 集合写真を撮影後は、隣接するリーガロイヤルホテル東京にて、さまざまの「雑談」が交わされました。


詳しくは、早稲田学報を、ご覧下さい。


 早稲田大学OB : 井川治久 (著者。英語講師。)



  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★静岡市長の奥さん。

2011年04月15日 00時48分42秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
 2011年4月10日(日曜日)の夜に、選挙開票の生放送(NHK)を見ていました。当選した静岡市長がテレビに映ると、奥さんを紹介し始めました。すると、奥さんの顔が映り、名前まで放送されたのです。あれっ、我等が母校・早稲田大学のクラスメートじゃないかな 

井川治久 (早稲田大学・英文科OB。48歳。学研、開拓社の英語学習書・著者。)

因みに、この演習クラスの幹事は、私です。


2011年4月15日(1時)東京にて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学入試問題 ・流出のニュース (2011年2月27日)

2011年02月27日 23時02分19秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ


2011年実施の入学試験中に、入試問題の一部が、携帯電話からインターネット上に、

流出したというニュース。

京都大学だけかと思ったら、

我が母校の早稲田大学でも、起こったらしい。

京都も、早稲田も、なめられたものだね


 井川治久 (早稲田大学・文学部OB.講師。著者。)


東京都。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田・慶応らくらく突破シリーズ の▼真価 (2007年2月)

2007年02月08日 03時20分55秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
2007年2月7日の昨夜、このgooブログで、井川治久 を検索し、スポンサーサイトの書店:アマゾン をクリックしたら、1999年に品切れ(*その歴史的 背景は:右の『職歴』をクリックすると読めます)になった私の著書:早稲田・慶応らくらく突破シリーズ『英文解釈マル秘 解答術セブン』(新声社)
が、エントリーされていて、1999年の定価は773円でしたが、
なんと、、、4500円・・・・・・となって、い・ま・し・た!!!


私は、一銭も儲からないけど、このシリーズの価値
が充分にあることが証明
できて、
精神的に・・・・・・うれしい です。。。『復刻版』に向けて改訂作業中です。(条件の合う出版社;公募中。)
現在、全国書店にて発売中の早稲田大学・慶応大学対策の「英文読解;対策本」は、『早慶 英文速解入門10講』(開拓社)です。早稲田・慶応への入門書ですが、入試直前の総演習にも最適です。2007年現在:大学受験・超基礎シリーズ(学研)の我が著書『わかりすぎる!』3冊も、全国的に大好評。オススメです。


@井川治久(英語講師。著者。)の人生記録。。。2007年2月8日。東京。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学「一文」「二文」 OBとしてのアイデンティティー

2006年11月07日 00時19分45秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
我が母校・早稲田大学の「文学部」が変わる!
のです。。。
。。。。。。私たちは、早稲田大学・第一文学部・英文科1987年卒
という同窓会
に属しているわけですが、
この 「第一文学部」 と 「第二文学部(夜間部)」 という専攻領域のカテゴリー
が、
創立125周年を迎える2007年度には
なくなり、
、、、、、、「文学部」と「文化構想学部」 という新たな2学部
に、
生まれ変わる とのことです。。。

第一文学部・第二文学部、、、、、、略して、「一文」「二文」、、、、、、
この耳慣れた呼び名
が、
消えていくことは、なんとなく、淋しいですね。

いや、消えないように、OB・OGが、随所で活躍を広めていくことが、
義務(?)になるのでしょう。
2007年も、やります! 早大・一文・英文科1987年卒・同窓会を!
OB・OGにとっては、「一文 卒」という履歴
が、一生、付いて回る
わけですから。。。
帰属意識が、あろうと、なかろうと、
紛れも無く、「一文・英文科 卒」なのです。。。

一方で、愛校心から、母校の発展を見据えれば、
2学部・6論系+17コース
での人材育成
に期待されるところは大きい
ということになります。

117年の歳月に培われた伝統を受け継ぐ「文学部」。
学際的な(interdisciplinary):数多くの学問領域にまたがる「文化構想学部」。

OB・OGとしては、、、、、、早稲田が動く!
のは、おもしろいし、
誇りでもあります。。。。。。ぜひ、みなさんも、早稲田大学に入学し、
後輩として、早稲田を、盛り上げてください。。。

私も、「一文・OB」として、アイデンティティーを喪失しないように、
日々、自分なりに、モノを書き溜めています。
ブログに日記も、いくつか、つけています。。。。。。「遊び」「心の遊び」
を大切に。。。

@井川治久(早稲田大学OB作家。現・英語講師。/元祖カリスマ英語講師。英語本・著者。)の日記。。。。。。2006年11月7日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福原愛さんで思い出す・・・温泉卓球思考法(!?)

2006年09月14日 03時03分23秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
卓球界のアイドル 福原愛さん
が、早稲田大学に合格
しました。
おめでとう ございます。
「正義感」を持つ人間が、早稲田大学のキャンパス
を盛り上げてくれる
ことは、私たちOB/OGにとって、頼もしく
感じられることです。。。


卓球
といいますと、ボクの場合、 = 温泉
と結びついてしまいます。

。。。というのも、東京人として、
この世に生まれて以来、群を抜いて、数多く訪れている避暑地というか、行楽地が、
伊東(静岡県)であり、
大学生時代に、行き当たりばったり
で辿り着き、知るに至った『緑風園』という温泉ホテルに宿泊するときには
必ずや、翌日の昼時に、近隣の『暖香園』というボーリング場に寄り、
昼食 → コーヒー → ボーリング → 卓球

・・・その後、海辺に座り込んで、物思い
耽って(ふけって)、
土産物屋
徘徊(はいかい)して、、、、、、頭の中を、空っぽにして、
帰りの列車に乗る
、、、、、、すると、「次回作の構想」が浮かぶ、、、、、、これが、
お決まりのコース(思考習慣)
に、なっていたからです。。。。。。

。。。。。。海の途方もなく遠くに見え隠れしていた「構想」
が、
列車に揺られて、数分たつと、真っ白な頭の中に、うっすらと浮かび上がって
きたのです。。。。。。(思考法の一つ)


クイズ:『卓球』を表すものは、(1)~(4)のどれでしょう???
(1)table tennis
(2)hedgehog
(3)SOYJOY
(4)Achilles tendon


@井川治久(早稲田大学OB作家。現・英語講師。)2006年9月14日
解答:(1)...ping-pong
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田実業学校『ハンカチ王子』▼うかりすぎる! 英語の常識

2006年08月22日 19時19分36秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
早稲田実業学校
の大勝利
で、
『ハンカチ王子』
が、
一躍、名を馳せる(はせる)。。。。。。高校野球が、「熱気」を、帯びた。。。。。。
。。。「慎重かつ、一途な姿」が、国民を引き付けた。。。。。。「昭和の良さ」が、
戻ってきたような気もした。。。「大人」になっても、忘れないでいたい。。。
。。。ヨドバシカメラなどでは、
早稲田実業・優勝セール
なるものが、
はじまっていた。SONYのDVD-Rを、記念に。WASEDA,おめでとう!!!


さて、ここで、クイズです!!!
一途な(いちずな)」を表すものは、つぎの(1)~(4)のどれでしょう???
(1)single-minded
(2)blindfold
(3)開拓社
(4)eye patch


「熱気」が立ち籠める(たちこめる)中にも、、、、、、「夏休みの絵日記」のキーワードや、「英語学習」のヒントが。。。。。。13歳~80歳まで。。。

@井川治久(早稲田大学OB。英語講師)2006年8月22日。ボクの著書も、読んでくださいね。。。
解答:(1)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田学報1156号に、我が同窓会の記事が掲載。

2006年03月24日 22時47分07秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
早稲田大学が2006年3月に発行した『早稲田学報1156号』のp.100に、”早大一文英文1987卒公式同窓会”第4回(2005年)の記事が掲載されました。。。

2005年10月2日、11年ぶりに公式同窓会を開催。庭園を通して母校の大隈講堂が見えるリーガロイヤルホテル東京のローズの間で午後4時に開宴した。。。。。1984年の大学2年の時から演習クラスのコンパを支援してくださった77歳の早大OB森田貞雄名誉教授を囲み、会員おのおのが有意義な近況報告を発表。。。。。。想定外の盛り上がりで、予定外の2次会が続行。。。集合写真、新名簿、情報交換ノートも出来上がり、ディーセントな雰囲気で早稲田の価値を高める会となった。。。。。。”早稲田の絆”を大切にし、年1度の同窓会を開くことを約束し、散会した。(井川治久 記)


早稲田学報は、受験生でも、だれでも、購読できます。早稲田大学校友会にて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ Congratulations!(コングラチュレィションズ!)

2006年02月24日 21時46分52秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
荒川静香さん、金メダル、おめでとうございます。 Congratulations!


。。。精神的にも、体力的にも、乗っていて、堂々たる、見ていて気持ちの良い最上の演技でした。


早稲田大学のファン、志願者の方は、
自己管理に対する努力、そして
他人と争うのではなく、自己表現を大切にする

といった主義、姿勢を見習うべきです。


。。。。。2006年2月24日。@井川治久(早稲田大学OB)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学が発行する 早稲田学報1155号 (2006年2月号)

2006年02月23日 02時54分24秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
早稲田大学が発行している『早稲田学報』という雑誌があるのを、ご存知ですか。。。2005年から、豪華版にリニューアルし、隔月で、千円。。。早稲田ファンのみなさんには、早稲田の歴史、早稲田のいま、早稲田OB・OGのさまざまなジャンルでの活動を 知ることができる貴重な出版物です。。。





このたび、早稲田学報1155号(2006年2月号)の、P.50に、わたくしの著書の写真が掲載されました。『もっとわかりすぎる!英語のルール55』 (学研) という英語学習書です。。。55という作品が、1155号に載ったのも、奇遇です。。。


歴史に残る1ページとなりました。感謝の気持ちで、いっぱいです。


2006年2月23日。@井川治久 (早稲田大学OB)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする