2024年版・井川治久の マル秘・英単語1234ワールド。

★元祖『早稲田・慶應らくらく突破 ㊙英単語1234』(1985年・新声社刊・井川治久著。)の更新ブログ版の不定期日誌。

御芽出度い日(2017年度・前日)。

2017年04月01日 03時03分04秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:


過日、「祝いの席」で、ドイツビールを一杯だけ、いただいたのだが、

会計後に、外に出てから、一杯分余分に、レシートに印刷されていることに、

気付いた。

paid a little extra

 本当に、おめでたい

まあ、「氷水」を、4杯もらったので、その分なのだろう。。。。

「お賽銭」と、考えて、よし とする

めでたし! めでたし!

and we will live happily for ever


TOKYO,JAPAN








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内タクシー410円で、「ちょい乗り」歓迎だって。

2017年01月30日 11時40分38秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:

東京都内では、2017年1月30日の本日より、

タクシーの初乗り料金

 the initial taxi fare

が、410円になります。

「ちょっと乗る」場合は、確かに、安く感じますね

今、正午前のフジテレビのニュースを、

偶々、聞いていたら、

「ちょい乗り」

というワードがアナウンサーの口から出た

のですが、

思わず、

「ちょい悪」

に、聞こえてしまいました


TOKYO,JAPAN (都内・豊島区にて)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県産のヒラマサ(平政)。2016年4月14日。

2016年04月14日 22時51分39秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日(木曜日):

2016年度・活動ニュース:

2016年度・1学期は、週3日の開塾です。

本日は、

15時から、19時まで、浪人生の「英文読解法」の授業を担当。

季節の変わり目で、先週末から、体調は、好調とは言えないが、

授業は、快調に、完了 (2008年以降、授業を休んだことは、一度もない。)

「正規の授業時間」は、15時から17時までだが、

休み時間をとって、生徒のやりたいという箇所まで、英文読解を進めた。

そうして、

 生徒のあらゆる疑問点を解決した。

休み時間には、生徒が通う河合塾のテキストを見せてもらった。

せっかく浪人するのだから、勉強に専念して、成果を上げてもらいたい。

応援します!


 授業後は、しばらく休んで、そののち、散歩に。

ラッキーなことに、

長崎県産の「ヒラマサ(平政)」

を、発見。  amberjack

即購入。大当たり。新鮮で、美味でした


筆者:井川治久(井川塾・受験英語学院:塾長。東京都・豊島区にて。)



ちなみに、ココは、同じ「長崎」でも、「豊島区・長崎」です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江古田駅・日大芸術学部の前で、smile! (2016年2月1日号)

2016年02月02日 02時46分41秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日(月曜日):

2015年11月26日から「ライフワークの原稿の一つ」に取り組み始めて、68日目。

珍しい事に、昨日までは、原稿も肉体も、まったく快調でした。

ところが、本日夕方、一気に疲れが吹き出し、ダウン状態に。

ついに来たかという感じ。

目のチカチカが消えるまで、しばらく、お休みするしかない。

20代の頃は、こういう時でも、お酒を飲みながら、書き続けられた。

若い時は、凄かったが、

今や、そういう無謀な事ができる年齢ではない。


そこで、目と頭を休めるために、

夕刻すぎに、西武池袋線・江古田駅の日本大学芸術学部

の向かい側にある smile に、初めて「遊びに」行ってみた。

そうして、私のヘア・デザイン担当のプロと、

愉しい雑談をして来た。

ぜひ、「話しに」行ってみてください。



そう言えば、2016年2月1日だから、

我が母校、開成学園中学校の入試日だ。

「41年前の今日」だね、早朝に、母校に「遊びに」行ったのは。


ところで、明日は、週一回の開塾日なので、

今の時間まで、プリント17枚を用意していたというわけ。

たった、ひとりの生徒のために、4時間もかけて、

プリントを準備している。

本当に、オイラは、「教える事には、良心的だ」な。

教える事には、この姿勢を、首尾一貫して、32年周年。

ココだけは、誇れるね。


著者:井川治久(いかわ・はるひさ。開成中学校OB。井川塾・塾長)。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県JA十日町産の「丸なす」の味噌汁を10分で作る。(2015年8月21日号)

2015年08月22日 02時13分56秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:


新潟県・JA 十日町 産 の

丸なす

が、

ぷりぷりっとして、はち切れそうで、美味そうだった

ので、昨晩、即購入。

茗荷といっしょに、味噌汁を、10分で作った。

miso soup with eggplants and myogas

当たりうまかった。

酷暑続きで、冷たいものに走りがちだったから、暑いものが久し振りに、胃に沁みる。



お手の物 !

 I'm really great at making miso soup !


井川治久(早稲田大学・文学部OB.大学受験英語プロ講師。都内にて。)



TOKYO.JAPAN





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(奈良漬け)★melon cucumber pickled in sake lees(2015年8月14日)

2015年08月15日 17時07分18秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:


あまりの酷暑続きに、食欲が減退する人もいるようだが、

ボクの場合、

まったく逆で、

暑さで、食欲過剰になり、どんどん食べられてしまう


食べている今はいいのだが、あとで、気温が下がる時季を迎えた時に、

食べ過ぎによって

肉体に少なからずダメージが出ることは、避けられない。

だから、

セルフコントロール(自己管理)が必要となる。

Exercise your self-control ability (自己管理能力を発揮しよう!)

というわけだ。


猛暑で、「食欲」ばかりでなく、「味覚」も刺激を受け過ぎて、

味の濃い(strongly seasoned)モノが欲しくなる。


個人的には、

「味付けの濃厚な(richly seasoned )食品」なら、量を食べずとも満足するので、

カロリー制限の一手段として、

「重宝」している。


今週は、その一つである

「奈良漬」:

melon cucumber pickled in sake lees

「シロウリを酒粕に漬けたもの」「白瓜の奈良漬け」

を見つけたので、即購入。

夏は、瓜が、売りだね



筆者:井川治久(早稲田大学・文学部OB講師。)

(2015年8月15日(18時)東京都内にて。)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★flounder(カレイ)北海道産の刺身を、都内で購入。(2015年8月7日)

2015年08月08日 01時50分23秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:


東京都内は、猛暑日が連続して、きつい!!

この37度超えの酷暑の中、「冷房」と「水浴び」が、大きな助けとなる。

暑過ぎて、いい事と言えば、獲れ過ぎの「野菜」や「刺身」が安いこと!

昨日なんか、「北海道産のカレイの刺身」が、言えないぐらいの御買い得だった。

通常なら、かなりの値段で買うわけだが、

夏は、長くは持たないからか、都内では、夕刻には、破格だ。

この刺身は、新鮮で、大当たり。旨すぎた



flounder : この語は、「カレイ」「ヒラメ」を表す。また、「もがく」という意味も持つ。


この猛烈な暑さの中で、万一、「水」が無かったなら、「もがく」ことだろうね。


「水」と「冷房」に感謝。


著者:井川治久。(2015年8月8日(2:22))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

myoga(茗荷:みょうが)を都内で。(2015年8月5日)

2015年08月06日 06時33分55秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号:


ミョウガが、大好きである。


 Japanese ginger (mioga) とも言う

ぐらいだから、日本人が食べるショウガ

(ショウガ科の多年草)なのだ


2015年になって、物価が上昇して、

都内で見ると、3つで、120円とか

であった。

ところが、2015年8月5日のこと、

夜に、スーパーに、涼みにいくと、

何と、一袋で、140円余りだって


猛暑で、沢山獲れるから、安価なのか

猛暑で、腐りやすいから、売ってしまいたいのか

東京人のボクには、事情はわからないが、即購入。


一袋に、50ぐらい、入っている。


「みょうが三昧」の今日明日明後日。


著者:井川治久(英語講師)。


2015-8-6(6:55)都内・豊島区にて。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ascidian(アスィディアン:ほや)の刺身。(2015年3月12日号)

2015年03月13日 17時53分04秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日(木曜日):

「ほや」と言っても、

ここでは、高級グラスの「HOYA」ではない。

「海のパイン」と呼ばれる「海鞘(ほや)」「老海鼠(ほや)」である。


かつて、早稲田予備校講師時代に、毎週火曜日は仙台校に出講していたのだが、

宿泊先の仙台では、和食に「ほや」が出されることがあった。その当時は、

生まれて初めて食したことに加えて、超過密スケジュールの中で飲み食いを

していたため、味わう余裕もなく、味が解らなかった。。。。


過日、たまたま近所のスーパーで見かけた。

袋に入った「刺身用」だった。

「味わってみよう!」と思い立ち、即座に購入を決めた。

袋から、皿に取り出すと、

やや収縮して、水分が出てきた。

だから、英語では、

sea squirt

とも呼ぶとのこと。

確かに、色は、「パイン色」かな。


時間をかけて、じっくり味わってみると、「美味さ」が、解る。


私の立場上、「話の落ち」を一つ。


時間をかけて、じっくり味わってみると、「受験英語の面白さ」が、解るよ

面白さが解るまで、じっくりと学んでほしいね。



 井川治久。(2015年3月13日記す。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★千葉県産の「眼仁奈」の刺身を入手。(2015年3月9日)

2015年03月10日 02時31分47秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日(月曜日):

雨降りのさ中、椎名町駅のスーパーに出向いた甲斐があり、

千葉県産の極めて新鮮な「眼仁奈」の刺身が安価で手に入った。

大当たり。うまかった

「眼仁奈」と見ると、店名や呼び名にも見えるが、ここでは魚の名称である。

「メジナ」は、辞典で調べてみると、英語では、

nibbler [ニブラー]

とか、

opaleye [オーパルアイ]

と、呼ばれているらしい。

日本語では「オパールアイ」となるが、「オパールのような(青い)目」

をした魚 という意味だそうだ。

さらに、調べると、

greenfish

とも呼ばれるらしい。しかしながら、この単語は、「緑色や青色の魚」

という幅広い意味にもなる。


「メジナ」の別名が、「ぐれ」というのも、

魚にさほど詳しくない私には、おもしろく響く。


 井川治久

2015年3月10日(3:33)都内にて。研究中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Who punched the wrong prices!?(2015年2月号)

2015年02月22日 00時04分24秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日号

今月は、2月4日に、隣町で、216円も多くレジに打ち込まれ、

また、本日も、某所で、2つ分をレジに打ち込まれる・・・という

「とっても不思議な月」でした

もちろん、共に、すぐに、リファンドしてくれましたが。。。。

2015-2-22 (0:15) 都内にて。井川治久。






今日は、「池袋局」まで、歩いて往復しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートな脇見運転? (Don't look aside while pedalling a bike!)

2014年09月19日 02時13分15秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
19時頃。

自転車で、自宅近くの椎名町駅のショッピング・アーケードで夕食をとり、受験英語クラスの教室へと向かう最中のこと、

別の自転車が、肩を並べた瞬間に、私の方に、寄り添って来た

一体、どういう積もりなのか などと、考えている間も無く、

本能的に、漕ぐスピードを上げて、私は、前方に、避けていた。

よろけていた女性の漕ぐ自転車は、私が避けたことで、ゆっくりと地面に横倒しになった。

「だいじょうぶ」 と、声をかけると、

その女性は、頷いたのであるが、その片手には、しっかりと、スマートホンが握られていた。

それじゃあ、自業自得だね。

握るべきは、自転車の両ハンドルなのだから。 

後方で見守っていた通行人の一人が、実は、母親であるらしく、一分以上が経ってから、

面前に躍り出て、「すみません!」 と。

怪我が無くて、よかったわ


筆者  :  井川治久。)



長年の習慣で、教材作りは、ほとんど夜中から、事務所にて。 夜は、集中できるし、大好きですね。〈2014年9月19日・2:55 TOKYO.JAPAN。)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座駅、十年振り。(2014年7月16日)

2014年07月16日 19時38分16秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日(水曜日) :

15時頃 :

戸越銀座駅にて、降りた列車が去るのを、スナップ!

それから、16時半過ぎまで、所用。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都内の記録的な降雪(2014年2月14日の深夜)

2014年02月18日 23時03分25秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日 ~ 日  :

東京都内の記録的な降雪、積雪のスナップ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Have an after-supper casual stroll ! (都内2013年10月3日)

2013年10月04日 00時49分33秒 | ■(母校)開成高校OB人生メモ。
日  :

オフ日。運動不足を、ウォーキングにて、解消。

池袋 → 目白 → 椎名町  → 要町 のコース

を、完了。

 くつろぎつつ歩いて、フィットネスを、維持。

 井川治久 

都内にて(2013年10月4日。授業準備・研究中。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする