2024年版・井川治久の マル秘・英単語1234ワールド。

★元祖『早稲田・慶應らくらく突破 ㊙英単語1234』(1985年・新声社刊・井川治久著。)の更新ブログ版の不定期日誌。

立ち止まって考えるチャンス▼うかりすぎる!英語の常識

2006年10月08日 03時15分12秒 | ★うかりすぎる!基礎英語メモ。
2006年10月7日の昨日は、電気設備安全点検ということで、
KDH(財団法人 関東電気保安協会)の方が事務所に訪問されました。
何の点検かと思ったら、
日頃は気にも留めない(!?)漏電(ろうでん)の有無の点検でした。
4年に一度らしい のです。

ガス漏れ
については、外出時など、日々、意識するものの、
漏電については、生来、あまり考えたことが無い。。。。。。

そう気づいた時こそ、、、、立ち止まって考える(stop to think)という行為
を思い出し、見直す時です。

立ち止まってばかりでは、捗(はか)が行かない。
一気に躍進するときも必要だ。
しかし、
「まあ、いいか~!」と軽く受け止めて進んでいったときに、「禍(わざわい)」
に遭っていることが多い。少なくとも、ボクの人生においては、そうだ。
こういった苦境に陥った場合に受ける精神的ダメージは小さくない。

一方、立ち止まって考えた上で、うまく行かなかった場合には、後悔の念
は生じない。
福あれば禍あり。
禍を転じて福となす という発想も出る。

日本社会に43年生きて、概して、後悔は無い
のですが、
皆無であるとは言えません。頭に刻まれているのは、「なぜ、あのとき、立ち止まって考えるということを、し・な・かったのか!?」
という教訓です。。。

さて、ここで、クイズに、しましょう!
『ガス漏れ』を表すものは、つぎの(1)~(4)のどれでしょう???
(1)gas leak
(2)loafer
(3)BSE
(4)in mufti

日常生活の中から、日本語、そして、英語の習得のヒントを!13歳~80歳まで。。。

@井川治久(早稲田大学OB作家・心理研究者/英語学習参考書著者)2006年10月8日。東京。

:解答(1)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする