2024年版・井川治久の マル秘・英単語1234ワールド。

★元祖『早稲田・慶應らくらく突破 ㊙英単語1234』(1985年・新声社刊・井川治久著。)の更新ブログ版の不定期日誌。

自分なりの★人生論を持たないと、人生が空虚に!

2006年11月15日 18時37分28秒 | ★うかりすぎる!基礎英語メモ。
『自分の事』を、しっかり、やっていれば、

『他人の事』は、さほど、気にならないハズだし、

気にする『暇』もないハズだ。

。。。。。。『暇』だから、『人の悪口』を考えたり、『イジメ』たりすることに、頭がいってしまう。

子供に限ったことではない。

おとな でも、自分なりの『人生論』を持たないと、

人生が『空虚(くうきょ)』に至り、

忙しさ(せわしさ)の中に、『暇』が生じる度に、『他人の あらさがし』ばかり

するしか『生き方』が、なくなる。

。。。。。。『他者の批判』や『他者との比較』ばかりを口にし、

『人生、自分なりに、どう、生くべきか』といった『人生論』を語らない おとな

に囲まれた子供たちは、、、、、、『人生論』を知るはずもないし、語るはずもない。

。。。。おとなの態度が、子供に、そのまま反映されているだけだ。


おとなが、『自分なりの生き方』をはっきりと示し、語り、

子供に伝えない限り、21世紀の日本社会における「イジメ問題」は、永遠に

解決をみないだろう。

まずは、おとなが、『人生論』を、『話題』にすることから、始めなければ

ならない。。。。。。


さて、ここで、クイズに、しましょう!!!

『空虚(くうきょ)』を表すものは、どれでしょう???
(1)empty void
(2)rutted road
(3)rehab
(4)soot

日常生活の中に、『ことば』『人生論』の学習のヒントを!13歳~80歳まで。。。

@井川治久(早稲田大学・第一文学部OB作家。心理研究者。43歳。元早稲田予備校カリスマ講師。。。現・英語講師。英語本・著者。)の日記。。。。。。2006年11月15日。東京。

解答:(1)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学「一文」「二文」 OBとしてのアイデンティティー

2006年11月07日 00時19分45秒 | ■早稲田大学&稲門会ニュース・メモ
我が母校・早稲田大学の「文学部」が変わる!
のです。。。
。。。。。。私たちは、早稲田大学・第一文学部・英文科1987年卒
という同窓会
に属しているわけですが、
この 「第一文学部」 と 「第二文学部(夜間部)」 という専攻領域のカテゴリー
が、
創立125周年を迎える2007年度には
なくなり、
、、、、、、「文学部」と「文化構想学部」 という新たな2学部
に、
生まれ変わる とのことです。。。

第一文学部・第二文学部、、、、、、略して、「一文」「二文」、、、、、、
この耳慣れた呼び名
が、
消えていくことは、なんとなく、淋しいですね。

いや、消えないように、OB・OGが、随所で活躍を広めていくことが、
義務(?)になるのでしょう。
2007年も、やります! 早大・一文・英文科1987年卒・同窓会を!
OB・OGにとっては、「一文 卒」という履歴
が、一生、付いて回る
わけですから。。。
帰属意識が、あろうと、なかろうと、
紛れも無く、「一文・英文科 卒」なのです。。。

一方で、愛校心から、母校の発展を見据えれば、
2学部・6論系+17コース
での人材育成
に期待されるところは大きい
ということになります。

117年の歳月に培われた伝統を受け継ぐ「文学部」。
学際的な(interdisciplinary):数多くの学問領域にまたがる「文化構想学部」。

OB・OGとしては、、、、、、早稲田が動く!
のは、おもしろいし、
誇りでもあります。。。。。。ぜひ、みなさんも、早稲田大学に入学し、
後輩として、早稲田を、盛り上げてください。。。

私も、「一文・OB」として、アイデンティティーを喪失しないように、
日々、自分なりに、モノを書き溜めています。
ブログに日記も、いくつか、つけています。。。。。。「遊び」「心の遊び」
を大切に。。。

@井川治久(早稲田大学OB作家。現・英語講師。/元祖カリスマ英語講師。英語本・著者。)の日記。。。。。。2006年11月7日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする