ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

尼崎・「農業公園・バラ園」♪

2020-05-21 16:02:59 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

こんにちは~

 

    きょうは風もなく薄日が差して過ごしやすい体感!ウオーキング日和です~

     バラが見ごろに!と、気になっていた「農業公園」へ・・・

 

猪名川沿いから

あじさい「ブルースカイ」

淡いブルーが見えています、、、

 

花菖蒲園

肥料を入れて手入れ中

 

バラ園へ

ちょっと出遅れた感じですが・・・

見頃のバラを選んで撮ります。

落ちている花びらが多い。

間隔が空き過ぎのような・・・

以前来たときはもっと詰まっていた気がします、、、

新緑の木立と合います

広場もシロツメグサがいっぱい

ハナガスミ(日本)

南側の小道へ

一回りして、、、

片道40分のウオーキング!さあ~帰ります  

訪れるのが出遅れましたが、咲いているバラを愛でて楽しい心安らぐひとときを過ごしてきました

大阪・兵庫・京都が「緊急事態宣言」解除されました!すこし明るい気分になりました~が、気を緩ませずに!


尼崎「農業公園」で牡丹が見ごろ~でした♪

2020-04-26 10:18:20 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

おはようございます

 

    きょうもいいお天気で最高気温は20℃の予報です~

     でも風が強くて・・・ 鼻がムズムズ・・・

 

昨日も気温も上がりそう~と風が強い中!ウオーキング

というより、ぶらぶら~お散歩~で、先日15日に出かけた「農業公園」へ牡丹が見ごろの情報で行ってきました~

ひっそり~しています。

でも・・・

園内へ入ると

見頃です~

全体的に間隔が空いていて

遠目では

近くでは華やかです~

花菖蒲も愉しみ~

さくらんぼも・・・

八重桜も

見頃で・・・

園内での飲食は自粛ですが、のんびり~ゆっくり~と穏やかなひとときを過ごしてきました~

 


尼崎市・田能遺跡へウオーキング♪

2020-04-17 16:02:14 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

こんにちは~

 

    先ほどから雲が広がってきましたが、

     午前中は暖かい~日差しが届くいいお天気だったので

 

ウオーキングを兼ねて「田能資料館」まで一時間半ほど歩いてきました~

 

あちらこちらをキョロキョロ~

河川敷では

あちらこちらで、ご家族連れが・・・

距離をとって

笛を合図に競争している様子で、楽しそう~

桜も終わり~

セイヨウカラシナがきれい~

工場の横で(ここまでが伊丹市)

此処までくると!

尼崎市です。

もうすぐそこです!

資料館はお休み中!

でも、遺跡公園内へは入れます~

    

田能資料館・田能遺跡の記事は以前、2、3回載せているのですが、改めてご紹介を・・・

裏へ廻ると!54年前です、、、

遺跡へ・・・

(お墓もありますが撮っていません)

ここで一休み

持っていったコーヒーで休憩! 時計を見たら出発してから45分経過しています。

ひっそり~していて・・・

私を含めて4人の入場者です、、、3密からは程遠いので、安心~

あと一軒を・・・

近くには立ち寄れません~

かなり傷んでいる、、、

さて帰ります~

今来た道を戻ります!40分ほど頑張って歩きましょう~

汗ばむほどの日差しの下をウオーキング!

いつもの散歩より多めに歩いて、いつもと違う景色を眺めてリフレッシュできました~


寄贈された「尼崎城」へ行って来ました~♪

2019-05-11 10:28:26 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

こんばんは~

 

    きょうは快晴暑い夏日の一日でした~

 

 

今日も出かけており更新が遅くなりましたが、遅れている5/3のお出かけを・・・

 

安保詮氏が12億円以上の建設費を負担して建設。

完成後の2018年11月30日に尼崎市に寄贈された 「尼崎城」へ行って来ました

阪神電車尼崎駅の南側のところに・・・

ど~~んと

4層4階の大天守です想像以上の立派なお城

尼崎城は、

「大坂夏の陣後、江戸幕府は大坂を直轄地として西国支配の拠点とするため、元和3年(1617)、譜代大名戸田氏鉄に尼崎城を築城させ、大坂の西の守りとしました。
尼崎城は、翌元和4年(1618)から現在の北城内 ・ 南城内の約300 メートル四方に、甲子園球場の約3.5 倍にも相当する、3重の堀、4層の天守を持つ広大な城として数年の歳月をかけて築造されました。
幕府は一国一城令により各地の城郭を破却する政策を推し進める一方で、尼崎には 5 万石の大名の居城としては大きすぎる城をあえて造らせたことなどから、幕府がいかに尼崎を重要視していたかがうかがわれます。

しかし、江戸時代が終わり明治時代になると、尼崎城はその役割を終え、明治6年(1873)に廃城が決まった後、城の建物は取り壊され、堀も次第に埋められていったために、全くその面影を残していません。

平成27年11月、旧家電量販店の創業者である安保詮氏から、創業の地である尼崎において尼崎城を建築し、市に寄附するご意向が示され、平成30年11月30日竣工、平成31年3月29日一般公開となりました」(尼崎市HPよりお借りしました)

入って行くと

入場券を購入するのに長い行列

この先、右に曲がってもまだまだつづく長蛇の列です、、、

なので、この日の入場は諦めて・・・ 

 

1Fの「尼崎まちあるきゾーン」を見学!こちらは無料でした~

寄贈者は・・・

 

そこで・・・上がれなかった上の階は尼崎観光案内よりお借りして載せます。

5Fわがまち展望ゾーン

天守では尼崎の町を解説。
タブレット端末を操作して尼崎城下町の姿も知ることができる。
展望室に広がる現在の風景と見比べてみては?


4Fギャラリーゾーン

尼崎が生んだ城郭画家、荻原一青氏の作品を展示したギャラリー。
百名城手ぬぐいを中心に城郭への思いがあふれる。


3Fなりきり体験ゾーン

記念撮影はぜひここで。
畳の空間で貸出衣装を身につけて尼崎城主やお姫様、武士になりきろう!


2F尼崎城ゾーン

VRで再現された尼崎城下町を幅10mの大画面で楽しめる。
まるで当時の尼崎にタイムスリップしたような映像は圧巻。また、火縄銃の重さ体験や剣術体験ゲームなど、体験しながら学べる展示も盛りだくさん。

 

これでは観て周るだけでも時間がかかります~

諦めてよかった~

 

お城の北側に出ると・・・遊園地が!

子どもたちにも人気はある筈です~ 

それに、レンガ造りの建物が!!!

阪神電鉄旧尼崎発電所

でした。

これまで阪神尼崎駅辺りは、年に一度訪れるかな?というぐらいの場所でしたが、

これを機会に、尼崎を知りたいと思いました~

駅前も

すてきなところで・・・次回は、尼崎城!5階の展望ゾーンまで上がってみたいです~


農業公園で、まだ綺麗に咲いていた♪コスモスとバラ♪

2018-11-28 15:44:22 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

こんにちは~

 

    きょうは夕方からの予報。

     先ほどから怪しい雲行きになってきました~

 

 

3日前のことですが・・・「農業公園」へぶらっと行って来ました

梅に桜、バラ、菖蒲、牡丹とよく訪れているのですが、紅葉の時期は初めてのことです、、、

 

階段を上がって入ると!

バラがいっぱい咲いています~

バラは既に終わっていると思っていましたが、

 

そして!コスモスも!

とっても嬉しくて、バンバン撮ってきました

 

背の高いバラ

「ボブ・ホープ」

 

白いバラ好きです~

がんばって咲いています

 

紅葉もすこしだけ・・・

桜の葉が散ってしまってまばらな紅葉でしたが、

楽しめることができました