こんにちは~
きょうはいいお天気で、ポカポカ陽気です
昨日もいいお天気かな?と出かけてきましたが予想外に雲がひろがって・・・
訪れた山の上は冷え込みました~
その山は、私が行ってみたい!ところの一つ京都府八幡市・男山にある「石清水八幡宮」へ
名神高速道路もスイスイ!と、我が家から1時間弱で到着!
駐車場の東側に「安居橋」
広~い駐車場の南側は
奥の方(真ん中あたり)に「ニノ鳥居」
「御社殿」まで徒歩で上がるには、ニノ鳥居からすすみますが・・・私たちはケーブカーで
ここで駐車場料金を!
「高良社」
「頓宮殿」へ・・・
「放生池」
左側は「筒井」
「一ノ鳥居」から
「ケーブル八幡宮口駅」へ
2016年に国宝に指定された「石清水八幡宮」
日本三大八幡宮のひとつで、創建は、貞観元年(859)です。
清和天皇の命により平安京の裏鬼門(南西の方角)を守護する神社として八幡大神を男山に祀り、社殿を建立したのが始まり!と・・・
さあ~ケーブルカーで出発!
3分ほどで到着!
紅葉も愉しめます~
すごい階段なので
展望台へ行かずに・・・
矢印の通りに歩いて
景色を眺めながら
八角堂跡が
ありました~崩れそう~
ここは空き地に・・・
左手に上がって
表参道に出ました~
ニノ鳥居から上がると向こうの三ノ鳥居から御社殿へ・・・
「手水舎」で手と口をすすいで
「御社殿」へ
このあと境内を周ります!が画像が多くて
またのちほどに・・・つづきます~