生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

2021-03-06 01:31:37 | 日々の暮らし

「毎日の中で、一番むだに過ごされた日は、笑わなかった日である。」
 (シャンフォール)
「一日誰かを笑わせた日は、良き日である。」
   (私)
笑いのない生活は寒々としている。
「言葉よりも豊かな表現力があるのが笑い」言葉が通じない人、認知症で心配事やものとられ被害妄想で悩んでばかりいる人、そんな老人介護現場。私は「笑う介護士」一日一回は皆に笑ってもらおうと踊ったり、パントマイムをする。
「あんたは本当にバカだね」「あんた大丈夫?」と笑ってくれる。託児所を経営していた時は全身で笑う赤ちゃんが大好きでした。皆さんはもう苦労を一杯して来たんだから、これからはすべて忘れて笑って過ごそうよ。
モナリザの微笑みや観音様、お地蔵様のように微笑み返ししてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠とは祈りの言葉

2021-03-06 01:31:37 | 日々の暮らし

『隠れる』の『隠』という字は奥の深い意味があります。どちらかと言うと隠すとか隠密、隠匿とか悪い意味合いに使われています。こざと扁は、神様が登り降りする梯子という意味があります。右側の字は上からの手を意味し、両手で物を隠すように、人から見えなくする様子を表しています。何を隠しているかというと、「心」です。『隠』という字は神様に密かに祈る心を表しているといわれています。神のみぞ知る秘めたる願いを込めた字なのです。『神様お願い』切なる心模様が語源なのです。可愛いく奥ゆかしい隠れんぼなどに使って欲しいと思います。コロナウイルス解除や皆様のご健康、ご活躍をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする