
2~3日に一度家庭用の精米機で米を精米しながら食べている。
ここで出来た糠を使い糠床を作った。
糠700g 塩60g 昆布10cm タカノツメ5本 水300cc クギ3本

糠の半量350gは炒る これに残りの糠 塩 昆布 タカノツメを入れて水で練る(固めに)クギと 捨て漬け用の野菜を入れて寝かす。

これより1週間 毎日20~30回程混ぜて糠床が出来上がるから、本漬けをする。
気温が高くなる夏場は、冷蔵庫の野菜室に入れて保管すれば、1日くらいかき混ぜるのを忘れても大丈夫・・・
本漬けが出来る日を楽しみに待つ。