今年はnekoさんのブログで、見せて頂いたカタクリで見納めかと思っていた所、「今年はカタクリの花を見にいかなくて良いのか?」と主人から声がかかり、即「行きたい 但し、大桑ではなくて宇多院と言うところへ・・・」「新聞に載っていた所?」と尋ねられ「そうです。」と返事
ナビで検索して、環状線を走り高富から山県高校の方面へ・・・此方の方面なら何時も水を汲みに行く時に向かうから、環状線を通らなくても畜産センターから福富方面へ抜ければ、信号も少なく道路も空いていたのに・・ネットで地図を検索して出かければよかったのだが、それをせずナビの推奨の道を走ったら、混雑していて1時間近くもかかってしまった。
それでもたどり着けたから良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/b770a384bde6ca3c8a5603e306c77ac7.jpg)
一山そっくりカタクリの群生地ではないかと思うくらい、見ごとに群生していた。
未だまだ蕾みも沢山あったのだが、一番の盛りは過ぎていたらしく枯れた花も沢山見受けられた。
立派なカメラを構えた方達がじっと何かを待ってられるのを見て、ヒョッとしてギフチョウが飛ぶのではないかと期待して30分程、同じ場所で待ってみた。
待ったかいがあり、ギフチョウが飛び出したのを目にすることが出来た。
何疋か飛び出して目で追いかける事は出来ても、飛んでいる蝶をカメラに写し撮ることは出来ず残念だったが、初めてギフチョウが見れた事には感激・・・思っていたより蝶は小さかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/e31aa74bde7d1ab70a7c0561f8676b18.jpg)
来年こそは、ギフチョウを写真に撮ってみたい・・・来年への楽しみを残し帰路へ。
ナビで検索して、環状線を走り高富から山県高校の方面へ・・・此方の方面なら何時も水を汲みに行く時に向かうから、環状線を通らなくても畜産センターから福富方面へ抜ければ、信号も少なく道路も空いていたのに・・ネットで地図を検索して出かければよかったのだが、それをせずナビの推奨の道を走ったら、混雑していて1時間近くもかかってしまった。
それでもたどり着けたから良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/b770a384bde6ca3c8a5603e306c77ac7.jpg)
一山そっくりカタクリの群生地ではないかと思うくらい、見ごとに群生していた。
未だまだ蕾みも沢山あったのだが、一番の盛りは過ぎていたらしく枯れた花も沢山見受けられた。
立派なカメラを構えた方達がじっと何かを待ってられるのを見て、ヒョッとしてギフチョウが飛ぶのではないかと期待して30分程、同じ場所で待ってみた。
待ったかいがあり、ギフチョウが飛び出したのを目にすることが出来た。
何疋か飛び出して目で追いかける事は出来ても、飛んでいる蝶をカメラに写し撮ることは出来ず残念だったが、初めてギフチョウが見れた事には感激・・・思っていたより蝶は小さかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/e31aa74bde7d1ab70a7c0561f8676b18.jpg)
来年こそは、ギフチョウを写真に撮ってみたい・・・来年への楽しみを残し帰路へ。