川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

木夜

2010年10月21日 | シンガポール留学記
■ 尖閣問題で舐められるくらいなら,戦争も辞さない。ほんとそれくらいに思いますね。

■ この2週間,WEEKDAY10日のうち,8日は知人お客さんらと会食ランチです。

■ 「NY州弁護士」という資格を取ろうとする日本人弁護士が多いけど,それにどれほどの意味が? そんな資格取ってもNYでプラクティスできるわけでもなし。掃いて捨てるほどいるので希少価値も全くなし。と某有名商社法務部長。

■ 同法務部長曰く,ヨーロッパやアメリカに日本人が入っていくのは難しい。人種の壁はある。夜に妻同伴でパーティを頻繁に催し,そこでビジネスも決まる。その社交界に日本人妻が堪えられるか? 否。だから日本はやはりアジアをまず相手にすべき。

なるほど。外食の日本食店は,アジアアメリカにはそれぞれ1万店もあるけれど,欧州にはわずか2000件しかない。それくら欧州に日本は入りづらい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

get clearance

2010年10月21日 | シンガポール留学記
許可を得る

Miser けちんぼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜシンガポールには美人がいないのか

2010年10月21日 | シンガポール留学記
中国,それも東北部には美人が多いそう。

しかしシンガポールには中国系の美人は極めて少ない。日本人の感覚から「お,これは」と思わせる女性はほぼ皆無だ。

なぜ? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火夜

2010年10月19日 | シンガポール留学記
■ facebookで写真をアップするのは,俺がブログに何か書くのと同じような「社会と関わっていたい欲望」「承認されたい気持ち」「自己顕示欲」の表れなのでしょうか。

■ 最近かなり充実した生活。6割か7割が仕事で,1割か2割が人付き合いと家庭。そんなエネルギー配分。それ以外の勉強する気力が最近ほとんどないのはヘタレだ。ちょっと疲れ気味かも。マッサージでも行こうかな。

■ 妻子が来星した直後の10月に8度もゴルフする俺は何者だろう。いやあ,この国ではゴルフが最大最適の社交場・社交手段。

■ 最近知り合いが増えて,人から「紹介される」のではなく,人を「紹介する」ことばかり。しかし人を紹介したところで一銭の得にもならない。それを嬉々としてやる俺は大馬鹿野郎か。平日のランチはほとんど会食で埋まっている。

■ 吾子よ,100日の誕生日おめでとう。There is nothing like the smile of our child.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の忠誠心

2010年10月19日 | シンガポール留学記
日本人女性KNさんとランチはボートキーのパスタ。このハリーズの横にあるパスタ屋はいつも美味だ。最近はこうして毎日のように知人とランチ。

日本人はなぜあんなに働くのだろう(シンガポール人はなぜそれほど働かないのか)という文明論に。

特質と言ってしまえばそうだけれど… 日本では会社優先で家族は二の次,シンガポールでは家族第一で仕事は二の次。大雑把に言うとこんな雰囲気。

これは日本独特の「忠」の精神かなあ。サムライの時代からの,主君に対する忠誠心が生き残っている。主君が会社になった。

~~~~

どれくらい彼我に差があるかって言うと,有給の違いかな。

日本の法律事務所って有給ってどれくらい普通取るの? 僕が知っているところではほんの数日ってところがあるけれど(弁護士事務所に労働法は適用されない。弁護士は労働者ではないから),こちらシンガポールでは何と 30日 ですからね。

もうほとんど毎週1日は有給みたいな感覚ですな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来星者アテンド

2010年10月18日 | シンガポール留学記
週末は東京から大切なお客さんが来星したのでそのアテンド。拙宅にお泊めする。有名企業の法務トップが留学中の弁護士のところに遊びに来てくださると言うのは誠に稀有なこと。ありがたいことです。

金夜はサシでボートキー北インド料理,土夜はEASTCOASTのJUMBOで知人と会食,日夜は拙宅で家族と一緒にというアレンジがよかったようで,大変楽しんでいただけたよう。

センバワンはクラブハウス改装中で,土曜午後でアメックス割引で50ドルでプレーできる。

土夜に7時半にEAST COASTに行こうとすると,高速を下りるあたりから大渋滞でそこから30分もかかる。しかもJUMBO前は工事中で海が見えない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木朝

2010年10月14日 | シンガポール留学記
心地よい朝だ。

乳幼児は母乳を一日1リットル飲む。だから母体はそれだけの栄養を欲する。

私は大食漢で外人からも「Tatsuほど食う奴は見たことない」と言われるほどであり,食べるのも遅くはないが,最近サイの方が早い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーメーソン

2010年10月13日 | シンガポール留学記
の集いに誘われたけど行けず。次回は行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経の講演

2010年10月13日 | シンガポール留学記
SMBCエコノミスト

■ アジアでは11カ国中5が君主制

■ そもそも日本はアジアか? 定価があるのは日本だけ。他ではどこでも値切るのが一般。定価があるのが本当の資本主義。

■ 共産主義国は今6つだけ。うちアジアに4つ。北朝鮮,中国,ラオス,ベトナム。あとはキューバとリビア。

■ 名目GDPは価格変動を含み,実質GDPは含まない

■ アセアンは10カ国。

■ アセアンの名目GDPは日本の3分の1.一人平均で3000ドル。これはインドネシアの平均と同じ。

■ マレーシアはタイより2倍豊か(一人当たり名目GDPで)。そういえばゴルフ代もそれくらい違う。

■ フィリピンはだめ。子だくさん=貧困の象徴。貧困率増加中。

■ 一人当たり名目GDPが3000USドルを超えると,消費の質と量の向上のカギ。耐久消費財など。

■ NIESはもはや新興国ではなく先進国だ

■ 中国の名目GDPはあと5~6年で今の2倍に。

■ しかし当分中国はアメリカには追いつけない?

■ 中国の生産性高く,質が高い。経済拡大○

■ ベトナム× インドネシア○ マレーシア○ 

■ シンガポールは人口増えるから経済拡大。しかし外人の流入を抑制したから… (日本人もPR取りにくくなっている)

■ Great Recession = リーマンショック後の景気後退

■ アジアで高齢社会(65歳以上14%以上)なのは日本だけ

■ インドネシアは人口抑制策。アメリカと同程度の人口成長

■ インドでビジネス英語が使える人は5%にしか過ぎない。ある州では識字率30%

~~~~

一風堂CEO

■ 海外にある日本食レストランは3万軒。うちアジア・北米に1万ずつ。欧州には2000しかない

■ ラーメンは5000億円産業。ハンバーガーは8000億円産業。

■ 外食は25兆円産業。中食(コンビニ弁当やデパ地下)は10兆円産業。

■ 独立当初,3年間一日も休まず仕事。それが彼の基礎を作った。ワークライフバランス糞くらえ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水朝

2010年10月13日 | シンガポール留学記
■ アメリカの大学院ではどこでも入学したらphilosophy of scienceをやる

■ 長岡半太郎の「科学する心」

■ 国家とは合法的に殺人できる機関。死刑と,戦争と。

  だから政治家とは殺人命令を下す覚悟を持った人。そして死ぬ覚悟ができている人。自分が死なずに殺人命令を下す人の言葉に説得力はない。

■ 蓮ホウ総理大臣は日本をどうしたいんでしょうか。

■ 商社やメーカーで世界を飛び回っている人から聞いた,「日本のパスポートの効力はすごい」。どこでもノーチェックで通れる。先人の高潔さのお陰。

■ 昨晩は家族3人早起きしたので早朝散歩しました。

■ 留学生活の3分の2が終わり,あと8カ月で帰国します。

■ 35歳で異国に出て,いろんなことが見えてきました。

■ ワークライフバランスとは言うけれど,ノーベル賞取った人はバランス取れていたのでしょうか。

 9時5時勤務でノーベル賞取れるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火夜

2010年10月13日 | シンガポール留学記
■ 最近NON LEGALワークが増えて… 半分以上はだれとだれを結びつけてみたいなメール書いてる。

昨晩帰宅時に,「ああ,あの人にメールするの忘れてた」と手帳にメモしたメモの数が9個。それくらいすべきメールの量を抱えている。

■ 最近髪形に無頓着に… 少々長くてもいいか。床屋に行くOR髪を切るのが面倒くさい。

■ 最近家族来星したのでゴルフ練習できずです。先日はポーレシアOLDで88。ドライバーが飛ぶようになり,フェアウェイキープ率8割。

パットのやり方を変えてみた。いい回転で転がるようにオープンスタンスで。

■ 最近聞いたのは,アメリカの一流大学院では週に3500頁も読まされる。 詰め込み勉強しないと人間は成長しない。だれだゆとり教育とか言ったのは。

■ 最近息子と再会して2週間。この2週間でも成長が感じられる。笑い声の変化とか体の動きとか。首が座る夢を2回も見た


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同世代人口は2分の1

2010年10月12日 | シンガポール留学記
第二次ベビーブームの僕の世代は,同世代(同学年)人口は200万人弱。

それが今は約100万人。2分の1だ。

従来のビジネスモデルに依拠したらマーケットは2分の1になるということ。売上利益は2分の1になるということ。

従来の教育レベルを維持したら人材も2分の1になるということ。できる人間が半分になるということ。

日本はそんな国。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土夕

2010年10月09日 | シンガポール留学記
■ こちらの携帯は突然普通になったりSMSが使えなくなったりする。ノキア製。

■ 今日は炎天下の中ランニング。これをすると精神力が鍛えられると言ったのはゼロ戦操縦士坂井三郎。

久しぶりに陽光に当たったのでビタミンCが欲しい。

■ 内田樹最新刊『武道的思考』買いたいなあ。

■ 英語の絵本を購読。年端のゆかぬうちからこんなの読まされていりゃそりゃ英語上手くなるわな。分かんない熟語とかある。

crust パンの耳 とか, talk the right way roundとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シッカリシロ・チチ

2010年10月07日 | シンガポール留学記
またシルクロード。毎週だ。今日初トライした肉は美味だった。

家族来星し運動不足で太り気味。ランニング再開しよう。

蓮ホウ大臣は,10年後か15年後,日本初の女性総理大臣になるだろうね,スキャンダルで失脚しなければ。あまり嬉しくはないけれど。

政治に興味をもっている日本人が,稲田朋美を知らなかった。彼女の知名度もまだその程度か。

後輩早見君に中野正剛『シッカリシロ・チチ』を勧めたらえらく気に入ってくれた。これはノーベル文学賞級の文章です。

さ,ランニングと執筆。パパ頑張らないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士のアジア進出

2010年10月04日 | シンガポール留学記
弁護士のアジア進出が目覚ましい。シンガポールの4大大手法律事務所には日本人弁護士が初めて揃ったし,私のところに「シンガポールに留学したいんですけど…」と問い合わせる日本人弁護士もこれまで5名くらいか?

そういう時代になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする