川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

金夜

2010年10月29日 | シンガポール留学記
一週間の終わりなのに今日はなぜか元気だ。昼にフルーツ食べたからだろうか。キウイとパイナップル2ドル。

お昼に,在星30年の日本人とランチ。30年前は,シンガポールはまだ製造業が進出する国だった。賃金安くて。そのころ,東南アジア最大の日本人がいた。今はタイに抜かれたけど。タイの隆盛は1990年代。

昼にホンリョンビルのJETRO図書館。司書のシンガポール女性が優しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン大統領の給料

2010年10月29日 | シンガポール留学記
12万円ちょっとだって(文藝春秋)。少な… まああの国は賄賂でまみれているからこれでも暮らせるんだろうけど。

東南アジアでフィリピンは頭一つ抜けて落ちこぼれている。なお,「東南アジア」として括るときにラオスやカンボジアは入らないことが多い。落ちこぼれすぎている(後進国すぎる)から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事が育休を取っていいか

2010年10月28日 | シンガポール留学記
面白い論戦。

僕は橋下さんに反対派かなぁ。世界で最も忙しいと思われるアメリカ大統領も,2~3週間夏休みとったりしますよね?

目先の公務よりも,国家百年の計。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の数だけ幸せになれる

2010年10月26日 | シンガポール留学記
子どもができると確実に家庭の笑顔は増える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火夜

2010年10月26日 | シンガポール留学記
■ 東南アジアでは「今度飲みましょう」の代わりに「今度ゴルフしましょう」となる。特に酒類の値段の高いシンガポールでは。

■ メーカー2社,経産省の人などを集めてランマハールでランチ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある宴

2010年10月25日 | シンガポール留学記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの経済発展の順番

2010年10月25日 | シンガポール留学記
日本の近代を発展させたのは,現実主義。イデオロギーに固執しない柔軟性があった。

その日本にシンガポール(や韓国・台湾・香港のNIES)が学び,シンガポールに中国が学び,中国にインドが学び,今のアジアがある。

日本→シンガポール→中国→インド,という順で,経済開放・発展が進んでいる。

『アジア半球が世界を動かす』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の経済発展はシンガポールを手本としたから

2010年10月25日 | シンガポール留学記
中国の経済発展は小平の経済開放政策から。

そしてそれは,小平が1978年にシンガポールを訪れた直後から。

小平は「シンガポールを見習え」キャンペーンを張った。

だから今の中国の基礎はシンガポールにある。

これ結構有名な話。日本では知らなかったけど。

ま,西洋的に,経済的に,物質的に発展するのがいいのか悪いのかは別問題ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール高給官僚の給料

2010年10月25日 | シンガポール留学記
150万USドルは1億円以上。

アメリカ大統領とイギリス首相の給料を足してもかなわない。

それくらいメリトクラシー(能力主義)の国。

~~~~

それに比べるとフィリピンはひどい。まだ一部の豪族というか特権階級に牛耳られている。

東南アジアでフィリピンは,最も近代化が遅れる国になる。これは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の職場

2010年10月25日 | シンガポール留学記
ウィキから。

左前の,(てっぺんが)角ばったビルで働いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口に占める中国系の割合

2010年10月25日 | シンガポール留学記
シンガポール 77%
マレーシア  25%
タイ     15%
インドネシア 5%
ベトナム   3%
フィリピン  2%

東南アジアでは溢れるように中華系がいます。インドネシアあたりでは少ない中華系が経済を牛耳っていたりします。

マレーシアでも,マレー系より中華系の方がはるかに勤勉なのでだいぶ差が付いています。ブミプトラ政策は評判悪いです。マレー系に下駄履かせる政策だけど,逆差別がすごいから。

東南アジアで暮らすと,どこへ行っても中国人。という感覚。

こう考えると,中国に近いのに中華系が幅を利かせていない日本は,かなりの例外的な国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日朝

2010年10月24日 | シンガポール留学記
セントーサの練習場はシンガポール1ですね。

ブログには,人を鼓舞する力がある。単なるニュースよりも,親近感ある人の頑張りは刺激になる。

今日は12時間も寝ました。3時間睡眠の直後にゴルフ,そのあとすぐにお食い初め儀式。

お食い初め終了。100日を過ぎたので。これは子どもが一生食いものに困らないようにという儀式です。俺もやってもらったのだろうか。

100日をすぎて,ようやくうつ伏せでも顔が上げられるようになる。まだ首が座るというほどではないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金夜

2010年10月23日 | シンガポール留学記
■ NOT弁護士4名,Bトン1名,M物産,Pソニック,I商事,税理士弁護士の方ら14人とJUMBO@RIVERSIDE POINT。7時半から11時半まで。4時間も。その後OTとⅩ。

みなさん「シンガポールはいいなあ」と。

■ シンガポールに来たいと言う弁護士がまた1名。この半年で10人以上かなあ。

■ 職業裁判官だってお礼参りの危険はある。だけどそれを覚悟してその職を選んでいる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの公務員の給料は高い

2010年10月22日 | シンガポール留学記
それは優秀な人材を集めるため。首相の給与は2億円です。アメリカ大統領よりも高給取りです。

資源がない国なので教育にも力を入れています。だから学者の給料も高いです。月収2万ドルは130万円くらい。年収で1500万円とかですね。しかも家賃の補助が出たりする。

日本も,公務員の給料を上げたら,優秀な人材が集まるのでは? 政治家の給料も上げたら?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TGIF

2010年10月22日 | シンガポール留学記
10年20年後は蓮ホウと橋下知事が宰相を争っていそうな日本。

大きくなれよと祈りつつ,今が一番可愛いからもう大きくなってくれるなと祈る親。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする