川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

【東南アジアの駐在日本人数】

2011年02月02日 | シンガポール留学記
タイ:7万人くらい
シンガポール:4万人くらい
インドネシア:1万人くらい
マレーシア:1万人くらい
ベトナム:1万人くらい
インド:4000人


インドはいかにも少ない。みんなインドに偏見を持っていると思う。僕も行くまではそうだった。でも行ってみるとたいしたことない。普通の国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CNYの過ごし方

2011年02月02日 | シンガポール留学記
CHINESE NEW YEAR. 3日と4日はシンガポールの休日。

シンガポールにいる日本人はタイに行ってゴルフを楽しむ人が多いとか。タイは今の季節はゴルフ天国だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分はどの階級に属しているか

2011年02月02日 | シンガポール留学記
日本は一億総中産階級。だから階級意識はない。柔道家やタレントがすぐ政治家になれる。よく言えば流動的な社会。

しかし外国は違う。特にイギリス。歴とした階級差がある。見てくれで判断される。特に靴が見られるとか?

インドの大豪邸でも,俺のてっぺんから足元までジロリと見ているインド人弁護士がいたな。あれはさしずめ俺の階級を推し量っていたのだろう。

外国にいると常にそういう目で見られる。一挙手一投足により所属階級が判断されている。

そう思って間違いではあるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人のスーツ

2011年02月02日 | シンガポール留学記
インド人にはちゃんとした生地&仕立てのスーツを着る人が多い。シンガポール人にはほとんどいない。

なぜか。

それは気候のせいだと思う。常夏のシンガポールでは年がら年中クールビズ。でもデリーとかでは冬は冷えるのでちゃんとスーツを着る。

あとはイギリスの影響の強弱も関係ありそうだが。

~~~~

先日の東南アジアツアーでも,一流の人士のスーツの着方に着目。何度も書いたことだが,スーツの前ボタンを外すのはいただけない。

あれは下品であり失礼。社会の窓を開けたまま歩くのと同じくらい恥ずかしい。

日本では,(1)学校の先生か(2)親父か(3)会社の上司のだれかが,「スーツの前ボタンは必ず掛けろ」と教えなければいけないのに教えていない。

着席したからといってすぐ外しちゃだめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Leeway

2011年01月27日 | シンガポール留学記
東南アジアツアーでは歌って踊って喋って遊んで… なんてこともあり。連日27時くらいまで。3日連続カラオケをしたり。

仕事のできる一流弁護士が。人間の幅と言うか余裕ですかね。時間的能力的体力的金銭的余裕。

商業主義の奴隷になるのか。それとも時間を支配する王様になるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジアツアー備忘録

2011年01月27日 | シンガポール留学記
■ タイのスコタイホテルは最高。タイのサービスはいい

■ シンガポール人が傲慢だというのは少し分かった気がする

■ シンガポールフラトンホテルもサービスが期待したほどではなく

■ ジャカルタでは基本的に英語が通じない。ニッコーホテルでもそう

■ KLのサービスはひどい… ニッコーホテルはダメ

■ インドLALITホテルはよかった。

■ インドでは車が車線に従って走らない。だから始終クラクションが鳴っている

■ デリーの国際空港(ガンジー空港)では航空券を紙で出しておかないと空港に入れない

■ 航空券を持っていないとカウンターでプリントアウトさせられる

■ でもそのカウンターのお姉さんがパソコンを操作できない

■ だから LONG QUEUEだ

■ そこでパソコンを僕がインドの空港職員の代わりに操作して,何人分かの航空券をプリントアウト

■ それでも60ルピーは120円くらい支払わされた

■ でもインドは好きだ SQのインド系スッチーも綺麗だ

■ インド人はYESでうなづかない。首を横に傾ける。NODではない

■ インド(デリー)では日本車4~5割,韓国車2~3割,残りはローカル(タタ)。

■ フォードは見かけたがベンツBM等のドイツ車はない

■ 日本車はスズキの一人勝ち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの大豪邸に招かれて

2011年01月24日 | シンガポール留学記
欧米が主導権を握る世の中で,日本人が国際的な弁護士団体を創設して率いることのむずかしさ。

それがいまやAPECと提携してアメリカ・中国が主導しがちな世界的潮流に対抗しようとしている。

16年前にタイに初めて日本の法律事務所の支店を置くことの先見性。

インド随一の弁護士がその日本人を称して living legend (given this worldwide trend these days)と言っていた。

そのインド弁護士はデリー近郊の大邸宅に住む。サッカーができる庭,6メートルくらいの天井,いたるところに彫刻・絵画・シャンデリア… 1階だけで彫刻が13個。ルーブル美術館のよう。

吹き抜けは天井が余りにも高い(10メートルくらいか?)ので,一番下と一番上の温度差が4度。床と天井の温度差が4度の家って…

しかしそんなのはSo what? 生まれも身分も育った社会も違う。どこまでも謙虚にならなければいけないけれど,けっして卑屈になってはならぬ。

デリー随一の邸宅に招かれても,新渡戸・松陰・高杉・李登輝あたりだったらどう振舞っただろうか? 卑屈な日本人的笑みを浮かべていたとは思えない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初インド

2011年01月24日 | シンガポール留学記
はニューデリー。案外ちゃんとしている国。もっとひどいかと思っていたけど。

ただし大気汚染と空気の臭さはたしかにすごい。運転手も「15分で着く」と言うけど1時間かかったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金夜

2011年01月22日 | シンガポール留学記
IPBAプロモツアーでBKK,JKT,KL,SIN。4日連続パーティ。

大使館との折衝や振舞い方など学ぶことが多く。

ボスに仕えることをせずにすぐ独立してしまう人には学べないことを学んだり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2011年01月17日 | シンガポール留学記
BKKで稀有な人Kさんに会ったり。

エンバシーテイラーにはまたお世話になったり。

涙を流す機会があったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水夜

2011年01月13日 | シンガポール留学記
最近ブログ書く暇もなく。ブログは暇人のやるものだということが分かった。

最近和訳よりも英訳の方が簡単かと思い出している。もちろん「こなれた」英語を書くのにはエネルギー使うけど。

最近また運動不足。

LKW所縁の日本人と新年会。東大森田教授と15年ぶりくらいの再会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経ひどい

2011年01月13日 | シンガポール留学記
またひどい産経記事

波紋を呼びたい魂胆見え見え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの吸引力

2011年01月09日 | シンガポール留学記
ある記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールにおける日本食パワー

2011年01月08日 | シンガポール留学記
目抜き通りはオーチャード。オーチャードといえば島屋。日本で言う銀座3?4?丁目の,和光と三越がある交差点。

シンガポールの買い物及び食の中心にあるのは島屋。その島屋の地下2階。いわゆるデバ地下。


  日本食だらけ…


ローカルシンガポール人が行列,行列…。コロッケ,ケーキその他に。日本のデザートってたぶん世界に冠たるもの。それくらい日本人の味覚と調理は繊細。

コロッケって英語で croquette。元はフランス語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土夕

2011年01月08日 | シンガポール留学記
昼はNUEVA CUBAでFABIAN,OさんKさんらと。夜はつばきでまたOさんKさんMさんら。戻って仕事。

グリップの経年劣化。YUJI GOLFで直してもらう。15ドル。

ダイエットに成功しつつある。最近毎日ボタニックガーデン一周。72キロ,B101W79.W70台は死守しないといけない。

雨季の合間,雨もなく涼しい一日。何℃かなと思ったら29℃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする