川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

Resolveする力

2011年01月07日 | シンガポール留学記
ここシンガポールでは常夏なので正月気分になれない。お屠蘇もなければ門松もなく,清澄な空気もなければおせちも入手困難だ。

それが理由からだろうか,周りの日本人を見ても「今年の俺は○○するよ」みたいなRESOLVEしている人が少ない。自分も含めて。

これは飽食ニッポンの堕落した姿だと思うが如何に。RESOLVEする力,決断力ないし決意力(ああ流行の日本語だ)もまた人の能力の一つ。

惰性にて生きる酔生夢死はもっとも忌み嫌うことではなかったか。改めてRESOLVEすべく沈思黙考でもした方がよさそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Objective this year

2011年01月05日 | シンガポール留学記
eat less,
drink less,
exercise more,
love more.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2011年01月03日 | シンガポール留学記
あぶ林さん送別会は神田川@ホテルロイヤル。個を極める人と公を志向する人と。

何をすべきかというよりは,何を捨てる(あきらめる)べきか。可処分時間は有限だ。

月朝からは通常出勤。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日

2011年01月02日 | シンガポール留学記
ひどい記事だ

産経もだめだねぇこんな「ためにする」記事を書いちゃ。この発言は全く問題ないじゃない。なのに何ですかこの見出しは。

~~~~

商社の先輩曰く,やっぱり「商社に入ってくる若手も外に出たがらない」。日本の若者は内向きであると。

~~~~

バリに行ってきた先輩曰く,「最近バリにはロシア人が多い」。バリの人もロシア語を勉強していると。

~~~~

年末年始の飽食で74キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せなきゃ

2010年12月28日 | シンガポール留学記
と毎日口走っていたらサイが「子どもが最初に発する言葉は『ヤセナキャ』ね」。

73キロ。B101 W80 H98。

明日は忘年会のはしご。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水朝

2010年12月22日 | シンガポール留学記
昨日はJCCIランチ。今晩はシルクロードでM弁護士らと。

最近使うのが「Alt」+「Tab」のショートカット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後の習慣

2010年12月20日 | シンガポール留学記
大学受験時代,毎晩食後に強い珈琲を飲んで勉強頑張ってたっけ。あれから18年,その気力は衰えているのか?

やっぱり若い方が気力も体力もあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの弁護士は

2010年12月20日 | シンガポール留学記
年間に30日くらい有給を取ります。日本では5日くらいだったりするけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代を超えて愛される歌

2010年12月20日 | シンガポール留学記
先日のパーティでは老若男女がこぞって英語の歌を熱唱。そこで思ったのは,英語には世代を超えて歌われる歌が多い。ビートルズ,『ホテルカルフォルニア』…

だけど日本の歌って… 最近の歌はどれを聞いても同じだし,1970年以降の歌(いわゆるニューミュージック)って,僕の親の世代は歌えない? チューリップが限度で,親はサザンを歌わないし…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2010年12月19日 | シンガポール留学記
5カ月で69センチの6.8キロはやせ型。よく動き汗をかくからだろうか。

最近寝かしつけるのが上手くなった。しかしよく笑う赤子だ。

愛用のドライバーをドアに挟んで折る。日ごろの行いが悪かったからか。

先日は久しぶりにポーレシア。フェイス角が大きいドライバーを使ったらドロー連発。

どうも腹が出て仕方がない。毎日ランニングしないと。

サイに勘定してもらったら30本くらい白髪があった36歳。

文藝春秋新年特別号は稲田朋美がよかった。蓮ホウより百倍総理になってほしい女性である。

年末年始はシンガポールで執筆など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nude Jewelry

2010年12月17日 | シンガポール留学記
これこれから流行る。ウェディングとかで。

こちらも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある人の成功

2010年12月17日 | シンガポール留学記
地元の名士の誕生日会。奥さんが歌がうまくずっと歌を熱唱。ダンス,ダンス,ダンス。ワインにシャンパンにビール。飲み放題。息子3名。仕事では言うことなし。シンガポール随一の弁護士。

マイクを握りらせれば平和を語り人生を語る。友が140名集う。人生の成功とはこういうことを言うのか。

3人の息子と愛妻と仕事と仲間とに囲まれ。これ以上何を望むべくもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木朝

2010年12月16日 | シンガポール留学記
今朝はマーライオン勉強会の発表。シンガポールの代表訴訟などについて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prevention of brain drain

2010年12月15日 | シンガポール留学記
シンガポールの官僚の初任給は,なんと1500万円! 外資系金融会社より高く,というコンセプト。

つまり,高給につられてBrain Drainが起こらないようにするための政策。それくらい「人材の確保」に危機感を持っている。

翻って日本はどうだ。官僚の給料は著しく低すぎないか。官僚にはもっと高給を与えてもいいんじゃないか。

なお,シンガポールの首相の給料は2億円です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走には

2010年12月15日 | シンガポール留学記
師走には会食が増える。

■ 渋谷道場の教え子Nさんがシンガポールで働いているのでボートキーパスタ屋で久闊を叙す。

日本が法人税を引き下げるのは,国際競争力を高めるためにはいいことだが,日本国内にいる人にはその危機感があまりないかも。

日本の実効税率が40%でシンガポールが17%。23%も違う。一億円の23%は2300万円。

■ M閣下とサシでシルクロード。家電業界はサムソン独り勝ち。日本勢のシェアは低くなるばかり。日本人のプレゼンスを高めないと。

「日本のプレゼンスを高めよう」と思っている日本人ってどれくらいいるのでしょうか。新興国にある危機感が日本にはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする