川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

偉くなくとも正しく生きよ

2024年11月02日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
偉くなくとも正しく生きよ、と言われる。
俗世間で出世するよりも、自分の良心と信念に従いなさい、という意味で。

さらに思う。

正しくなくとも美しく生きよ。

「正しさ」は往々にして歪みうる。
会社みんなが不祥事を隠しているとき、その会社方針に従うことは、ある意味「正しい」。上司の言うことを聞くのは、儒教的上下関係では、「正しい」。

しかし。

そんなチキンの、小心翼々の、保身の、モモンガーみたいな横野郎は、美しくない。

正しさと美しさはたまに異なる。
正しいけど美しくない、ってことがありうる。

だから、

正しくなくても美しく生きろ。

と言える。

だから、

偉くなくとも正しく生きよ。
正しくなくても美しく生きよ。

そう言える。

____________

執行草舟の本を読みまくっているのですが、こんな言語化ができるようになりました。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家庭連合を取り巻く環境の時... | トップ | 執行草舟どこでもドア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営・インテグリティ・エンゲージメント」カテゴリの最新記事