川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

邦に道ありて貧かつ賤なるは恥なり

2024年11月04日 | 古典・漢籍
国(邦)に道ありて貧かつ賤なるは恥なり。
国に道なくして富かつ貴きは恥なり。

論語

____________

環境がマトモであれば、貧困は恥。
一方、誤った環境(たとえばバブル経済)においてリッチになるのもまた恥。

似たような言葉は論語に他にもある。

不義にして富かつ貴きは我において浮雲の如し

要するに、財を得るに道あり、ってことですね。こちら

住友では「君子財を愛す、これを取るに道あり」という。こちら

____________

実業家・経営者の執行草舟さんが、「世間に奉仕すべく販売価格をギリギリまで下げ、一方、社員を養える収入を得るためにギリギリまで価格を上げる、常に値決めはそのせめぎ合い」的なことを書いていた。


 
こちらの本 ↓ だったかもしれない。


 
弁護士としての私もそう。

クライアントのためには価格を下げたいが、一方、経営者としてある程度は稼がねばならない。

経営者としてその微妙なバランスを取るのも、人生修業の一つ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 執行草舟 肚で読む読書 | トップ | 縦と横と性欲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事