本日9月13日は、ハドリアヌスの長城の建設が始まった日で、貞治の変が怒った日で、越後守護代・長尾為景が守護・上杉房能を急襲して為景が越後の実権を握った日で、フランス王ルイ16世が1791年憲法を承認した日で、蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立した日で、天津で日清修好条規が調印された日で、明治天皇の大葬が行われた日で、スペインでバルセロナ総督ミゲル・プリモ・デ・リベラが軍事クーデターを起こした日で、ドイツ軍がスターリングラード市街地への突入を開始した日で、ニューギニア島の日本軍第18軍司令官安達二十三陸軍中将がウオム岬飛行場でオーストラリア軍への降伏文書に署名した日で、日本軍第29軍司令官石黒貞蔵陸軍中将がクアラルンプールで英印軍第34軍団に対する降伏文書に署名した日で、昭和電工事件で東京地検が福田赳夫大蔵主計局長を逮捕した日で、立川基地拡張のための強制測量で反対地元同盟・支援労組・学生と警官隊が衝突した日で、クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中にモンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死した日で、新左翼系団体・日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠した日で、マザー・テレサのインド国葬が行われた日です。
本日も倉敷は晴れていましたよ。
最高気温は二十七度。最低気温は十七度でありました。
明日も予報では倉敷は晴れとなっております。
上の写真に写っているお花は、「彼岸花(ヒガンバナ)」です。
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。
学名は、Lycoris radiata。
英名は、spider lily。
別名に、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)などがあります。
彼岸花の名前の由来は秋のお彼岸ごろに開花することから。
鱗茎にアルカロイドを多く含む有毒植物で、経口摂取すると吐き気や下痢を起こし酷い時には中枢神経の麻痺で死に至ることもあります。
開花時期は、9月。
原産地は、中国です。
彼岸花のお花の花言葉には、「情熱」や「独立」や「再会」や「あきらめ」や「悲しい思い出」や「想うはあなた一人」や「また会う日を楽しみに」などがあるそうです。