nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

洋風な ツバキですが 古い品種の シュチュウカ(酒中花)です ♡

2020年04月07日 | ツバキ

ツバキのシュチュウカ(酒中花)

2月中旬頃から、咲き始めましたが、その頃は寒さで傷み、今もまだ次々咲きますが、暑さで、周りの花びらから

色が変わります。

好きな花ですが、キレイな花を見るのがなかなか難しいです。

まだツボミもありますが、ツボミも周りから茶色になり、傷み始めましたので、今迄撮りためていたものを

投稿します。昨年から、濃いピンクの枝変わりも出ています。今年は大輪のシュチュウカでした。

トップに持って来たのは昨日、撮影の花です。

今年で3回目の投稿になりますので記事は昨年の記事を掲載します。昨年は 2019/03/28 でした。

学名:amellia japonica cv. Shuchuka  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属  開花期:3月~4月 

別名:酒中花・江戸椿・Camellia・椿・Shuchuka  原産地:日本、常緑低木

ツバキ園芸品種 江戸椿、白色地に紅縦絞り、紅覆輪、牡丹咲き、不完全な散りしべ、中輪、低木

紅覆輪や牡丹咲きなど華やかで洋種のような雰囲気だが 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

白地に紅覆輪の八重~牡丹咲きは本種のみ。

 

昨日(2020/04/06)の撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)