goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツバキ シロハゴロモ 気候の変化に付いていけません!

2020年04月14日 | ツバキ

学名:Camellia japonica`Hagoromo  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属  花期:3~4月  

樹高:5~15m(常緑高木)  栽培敵地:東北地方中部以南  

八重・蓮華咲きと呼ばれる咲き方で、横から見ると、花びらの間が透いていて、立体感のある花です。

中~大輪・江戸椿・筒しべです。

シロハゴロモです。大輪でキレイです。3月頃から咲き始めますが、今年は気候の変化が大きかったせいか

開く前から、縁が茶色になったりで、写真を撮るのが難しかったです。

昨年は、(2019/04/07)極淡桃羽衣も一緒に投稿しましたが、今年、花の咲く前に処分しました。

こちらは植え場所が悪かったせいもあります。

昨年から、処分をしようと思っていた白羽衣!投稿後は処分します。

まだ、ツボミがありますが、開きかかった時から花びらが茶色になる状態です。

温暖化でツバキや他のお花も開花期に当たる花はストレスを感じるのでしょう。

スイセンなど今年も蕾のままシボンダだものもあります。キレイな花が撮れなくて残念ですが仕方がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

サクラ 染井吉野!間に合ったでしょうか ❓

2020年04月14日 | カメラ散策

児童公園のサクラです。昨日・1昨日の風雨で撮影が遅れてしまいました。

元々何もない児童公園の回りに16本植えてあるだけです。数だけは多いですよね。

貧弱と思うものの、これで30年以上経っています。大きな災害にも会い、やっとここ17・8年の間に大きくなりました。

コロナもありますが、子供達も大きくなり、静かな公園です。

電線もあり、撮影しづらい景色です。1本の桜と思えばいいのですが、つい、並んでいる桜を、撮ってしまいます。

折角、咲いた桜を撮らないのも・・・・と思い、遅ればせながら、今、撮影しました。

昨年は8日に投稿しています。今日も横着!撮影順です<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)