nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ポテンティラ モナーク ベルベット ! 名前も難しいですが・・・育てるのも (>_<)

2020年07月27日 | nokoの花図鑑

今年もポテンティラ モナーク ベルベット の育て方には、頭を悩ませています。

 

学名:Potentilla thurberi 'Monarch`s  科名:バラ科  属名:キジムシロ属  宿根草(耐寒性多年草)  

日照:日向  草丈:40から50cm  花期:6~8月  

花径2cmの苺の花に良く似たお花です。花びらはシックな黒みを帯びた赤で花芯に近づくほど黒っぽく

なります。可愛い花だが大人っぽい感じのする花で、とっても魅力的です。

風通しのよい場所で管理し、日向を好みます。排水の良い土で植え、土の表面が乾いたら水をあたえる。

繁殖力が旺盛で多肥にしないようにします。我が家でも鉢から根が出て移動できないぐらいに育ちましたので

地植えもしています。庭植えにすれば植えっぱなしで毎年花を楽しめるかと思いきや、全く未だに咲いていません。

夏場にダニに弱いので注意して見ておき殺虫剤をやらないといけないかも・・・まだ、元気です。

花期も3・4カ月咲くみたいです。しかし8月迄となっていますので、後1ヶ月です。

鉢植えにした、2鉢は、鉢が小さ過ぎたのだと思います。繁殖力が旺盛ですので根詰まりを起こしたのでしょう。

水をやらないと直ぐ下葉が枯れますし、素焼きの鉢に植えたものは

全体がしんなりなります。ツボミは沢山付けていますが、水不足のためか枯れてしまいます。

地植えのお花は、周りのお花が大きくなって、日当たりが悪かったのかと思います。

最後の画像が今日(2020/07/27)の撮影のものです。ツボミまで枯れています。雨のせいですかね・・・

来年もう1度、チャレンジします。

2018/06/27 の方が大きく育っていますね。比べて見ると、今年は葉ばかり茂り過ぎています。

育て方のポイント:

日向を好む・暑さが苦手・風通しのよい場所で管理・繁殖力が旺盛・多肥にはしない、だそうです。
日常の管理が、やや乾燥気味の環境を好みますので、鉢植えの場合は、鉢土が乾いたらたっぷりと与えます。

と書いてある通りにしたと思いますが赤中々うまく行きませんでした。こんごの作業は根がよく張りますので

鉢やプランターに植えている場合は、毎年植え替えることです。時期は、3~4月又は10~11月に行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日(2020/07/27)の撮影です

 

 

 

 

コメント (2)