11月 18日 (金) 

来週はお天気が崩れる予報



夫も予定より1日早く九州〜四国ツーリングを終えて、今日の夕方に帰って来るとLINEあり。
慌てて山支度


〈ルート〉
西湖Pー雪頭ヶ岳ー鬼ヶ岳ー鍵掛峠ー西湖P
反時計回りに歩く。
標高差870m 累積標高差905m
下山したら、2キロほど東にある「いずみの湯」で汗を流そう♨️

7:40 西湖根場浜駐車場 気温3℃
後ろに見える白い建物が「民宿魚眠荘」
そこを左に入って行く。
7:55 歩き始め

まだ紅葉が残る西湖キャンプ場を抜け、15分ほど林道を歩くと、

8:10 雪頭ヶ岳 登山口
ここまでの15分間の林道歩きがウォーミングアップになって体が温まってきた。
今日のルートは、山頂が近くなるに連れロープが多くあり、アスレチック的な山らしい♪¨̮
楽しんで歩けるかな?

山の中には標識が何ヶ所かあり、これなら道に迷わないし、先日の三方分山の様に不安にならない



カラマツは散りはじめ。
今年は、カラマツの金色キラキラを見ていない。

ブナの原生林に出て開放的な気分になるも、
山道は勾配が増してくる

と、1人の男性が降りて来て「女の人に会わなかった?」と。
数人のグループで来たが、1人の女性が上がって来ないそうだ。


誰にも会っていないと話すと、その女性の名前を呼びながら男性はさらに下って行った。
大丈夫かなぁ?
今日は予報が外れて、雲多め

晴れていれば右手の林間から富士山を眺めながら歩けるのに、

富士山は雲の中

山頂から富士山の眺望はムリかなぁ…。

山道は、大きめの岩のゴロゴロ道になり、さらに勾配を増す。

ロープ

雲の間から富士山が顔を出した。
山頂からの景色に期待する


また、ロープ
こんな岩場を数回やり過ごすと南側が開けた場所に出る。

富士山ドーン🗻 西湖が光ってキレイ




ここは、通称「お花畑」と言うらしい。

まさに、 ♪ 頭を雲の上に出し〜 ♪
ここを過ぎればあと少しで雪頭ヶ岳山頂。

ロープ、

ロープの繰り返し


あ、向こうに見えるのは北岳?と、思ったら、

10:04 雪頭ヶ岳 山頂ヽ(´▽`)/

白峰三山〜鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳

「南アルプス一望だね。」
名古屋から来たというオジサンと山の名前を挙げながら眺望を楽しむ♪̊̈♪̆̈

八ヶ岳の稜線が美しい。
雪頭ヶ岳で10分ほど眺望を楽しんでから、一度下って鬼ヶ岳へ登り返す。

鬼ヶ岳山頂への長い階段

10:25 鬼ヶ岳 山頂 ヽ(´▽`)/

富士山🗻
富士山の眺望は、西湖と一緒に見える雪頭ヶ岳手前のお花畑の方が良かったかな。

八ヶ岳

白峰三山〜鳳凰三山〜甲斐駒

聖〜赤石〜悪沢

金峯山


冠雪した奥穂高が遠くうっすらと❄️
登った山、登りたい山にトキメク


鬼ヶ岳名物 「鬼のツノ」と富士山

鬼のツノの向こうに三ッ峠

「今日は天気が良いから会社休んできましたよ!」
\( ̄д ̄;)ォィォィ
と、言う青年に写真を撮ってもらう。
でも、雪頭ヶ岳も鬼ヶ岳もどちらも眺望の良い山。こんな山日和は外せないね。働き方改革だ笑

けっこう風が冷たいので岩陰でお昼ごはん🍙
さあ、3分経ってカップ麺が出来るよん♪…って思った時、賑やかな声が聞こえてきた。

先ほど女性1人が来ないと言っていたシニアグループだ。
女性は獣道に入ってしまったそうだ。
でもみんな揃って無事登頂。良かった良かった。
で、「写真をお願いします」と、頼まれた。
そして、「あなたも撮りますよ」と。
そんなことしていたら、カップ麺、のびちゃったぁ〜〜〜


鬼のツノと鬼嫁か?

鬼ヶ岳には45分間休憩

鬼ヶ岳山頂は賑やかだった。
朝5時に王岳から登って来たご夫婦。
「いやぁ今日はいい日だ!楽しいねぇ〜!」と、ハイテンションの男性。
仕事をサボった青年。
一昨日、名古屋から来て富士山周辺の山歩きをしている男性。
そしてシニアグループ。
11:10 鍵掛峠へ向かう。
シニアグループの1人の男性が、「3ヶ所くらい、クラっとくる所があるからね、西湖の方は見ない様にして下りるといいよ。」だって


下山口に立つと、いきなりロープで急降下

日陰は霜が溶けて滑る滑る


鍵掛峠への道は尾根道ではなく、こんなピークがボコボコとあり、超えたり巻いたりしていく。

下ったかと思うと、ロープでの登り。

登ったかと思うと、ロープでの下り。

時々、富士山🗻
登ったり下りたり忙しい

ホント、アスレチック的な山。

クラっときた大岩の向こうに富士山🗻

この岩の下りで滑った


やっと尾根道だぁ〜と思ったら、

12:07 鍵掛峠 向こうに王岳が見える。

ここで10分ほど、ジャムパンタイム🍓
12:17 下山開始


屏風岩

ズームすると、お地蔵さま?
屏風岩を過ぎると、葛折りの山道をダラダラダラダラひたすら下る。

こちら側にも、ブナの原生林

落ち葉の深い道に、木々がくっきりと影を落とす。
晩秋🍂

サクサク サクサク 🍁

名残の紅葉🍁

陽を透かす🍁

13:13 鍵掛峠・十二ヶ岳・王岳登山口に無事下山

鍵掛峠からは、誰にも会わなかった。
ここから林道を歩く。

「西湖いやしの里根場」の脇道を通る。
ここはオープン当時に来たことがある。

今日も観光客で賑わっている。

13:38 駐車場に帰ってきた🅿️
1時間10分の休憩を含む、約6時間の山歩きを終えて、

仕上げは「西湖いずみの湯」♨️
温泉とサウナと水風呂に入って、ハイ!整いました


ノンアルビールで喉を潤して、さ、帰ろ🏡

最後に西湖湖畔に立ち寄る。
富士山の雲はすっかり取れていた
🗻


雪頭ヶ岳と鬼ヶ岳⛰⛰
西湖湖畔の近くに登山口があり、こんなに眺望の良い山があるなんて

この辺りでこれまでに登ったのは十二ヶ岳だけだった。
西湖は、ウチから車で1時間だからアクセスも良い。
まだまだ歩ける山がありそう

🗻
⛰
