今年2024年の山登りを振り返ってみます⛰️

1月30日 (火)
「達磨山」
今年の初登り
良いお天気過ぎて、霜がぐちゃぐちゃに溶けて、山靴を重くした泥土に閉口したっけ


2月13日 (火)
「入笠山」
群青の空に百名山がずらりと並んだ🏔️

4月28日 (日)
「御坂黒岳」

思いがけないカタクリとの出会いがあった💜

5月11日 (土)
「篠井山」
福士川に沿って登る篠井山はみずみずしい山だった🌿

5月24日 (金)
二度目の「蓼科山」

一面の岩の海の山頂は、二度目でも、その爆裂山容に感心した🪨

5月25日 (土)
美ヶ原を歩き「王ヶ頭」から、


「王が鼻」へ
御嶽山と対峙する風化したお地蔵さまの姿に、昔の人々の山への信仰心を強く感じた♡

6月5日 (水)
「大菩薩嶺」この山も二度目

眺めの良いトンガリ石だったけど、あいにく富士山は雲の中☁️

6月14日 (金)
「北横岳」

コイワカガミとミツバオーレンの競演🩷🤍

6月15日 (土)
「高見石」
背後にちょこんと見えるのは白駒の池

揚げパン目当ての山歩き(◍>ᴗ<◍)オイシカッタ♪

7月3日 (水)
「霧ヶ峰」
八島湿原から蝶々深山を経ての周回

いろんな花と出会い、なかなか前に進めなかった🌼

帰りに立ち寄った富士見台は、圧巻のニッコウキスゲ💛
ニッコウキスゲの遠く向こうに富士山が見えたのも印象的🗻

7月4日 (木)
「大盛山」


飯盛山方向の斜面は、ニッコウキスゲ・ワタスゲ・ノアザミで彩られていた💛🤍🩷
・
・
・
8月10日
階段から落ちて…まさかの左足親指にヒビ

今年の夏山山行はナシ ・゚・🥺。゚。・゚・・゚
岳沢トレイルを諦めた夏

秋にやっと復活して、念願の孫との初登りは、

9月26日 (木)
「小富士」

初めての山登りで、たくさんのきのこを採ってご機嫌なananだった🍄🟫
*10月31日〜11月13日
キャンピングカーを借りて2週間の九州への旅
🚐💨

11月4日(月)
「三俣山」本峰


4峰

西峰

紅葉には間に合わなかったけれど、昨年に引き続き九重の山々に魅了された♡

法華院温泉山荘へ一泊したのも思い出深い♨️
星がキレイだった

翌日、雨ヶ池を周回して下山

季節外れのミヤマキリシマと紅葉のコラボに驚いたっけ🩷🍁

11月8日 (金)
「韓国岳」

山頂からの大浪池と桜島は圧巻🌋

韓国岳山頂からの高千穂峰と新燃岳
神話の山々に神々しさを感じた






そして何よりも嬉しかったのは山頂でのブロ友さんとの出会い♡♡♡

高千穂峰と新燃岳をバックに写真を撮ってもらったり📸

大浪池の絶景ポイントへ連れて行ってもらったりと感謝感謝の山歩き🍁

今年は足の指の怪我もあり14座の山歩き。
来年は、もう少し登れるかな?
身の丈に合った山へ、身の丈に合ったプランで山を歩こう♪
⛰️ おしまい ⛰️
お互い骨折には難儀しましたね。
でも、ねもさんの回復力には驚きましたよ👍
あ、篠井山、ねもさんもお好きでしたね。
みずみずしい山ですよね🌿
今年もまだ登ったことのない山を歩きたいなと思っています。
昨年は夏山に行けなくて残念でした。
おっちょこちょいはまだ続き、年末にナマスを作っていて左親指を切りました(⌒-⌒; )
達磨山は富士山が見えるし、ルートがお手頃で人気ですね。達磨山、道路脇の所々に駐車場があるので、ひょいと登れますよ👍是非お出かけください♪
はい、今年も老体に鞭打って登りますね。
お互い骨折には驚きましたが、さすが!の山旅がいっぱい👍
余計なお世話かもしれませんが、篠井山に登られたのが素晴らしい👏(^o^) 安倍奥の山々からも抜群の存在感(^^;)
新年も楽しい記事とお待ちしています。
ケガがなければもっと登っていた?
junさんの達磨山からブログ仲間さんらが達磨山を登ってるのが多かったですよ。人気なんですね~
ここなら私も歩けるかも(笑)
私が見れない景色をこのブログで観させていただきありがたい話ですよ💦
来年もどんどん登ってくださいね。