5月 29日 (日) 快晴
尾瀬第一駐車場は、深夜から今朝にかけて、どんどん車が入って来て朝4時には満車状態💧
切符売り場にも4時半から発券する乗車券を求めて長蛇の列💧
なんだか皆さん早いよね。
きっとロングコースを歩くんでしょう。
私たちはショートコースだから、そう急ぐ必要はないんだけど、この行列を見るとなんだか焦ってしまう
まあまあ慌てないでヽ(´o`;
まあまあ慌てないでヽ(´o`;
久しぶりにホットサンドを焼いてゆっくりと朝食。
身支度を整えて、
6時にジャンボタクシーに乗り込む。
「鳩待峠」
さぁ、初めての尾瀬ヶ原ハイキング♪
種子落としマットで靴の裏の土をよく払う。
湿原に移入植物が侵入して本来湿原に生息する植物を脅かさない様に。
ルート
わくわくしながら、まだ雪の残る木道を歩いて行くと、
きゃあ 第一ミズバショウ発見👀
そして、ミズバショウの群生が始まる🤍
ミズバショウが山人の足を止める🤍
時々、林間に至仏山を望みながら歩いて行く。
雪解け水の中に咲くミズバショウ🤍
行く手には東北以北最高峰「燧ヶ岳」
ー逆さ燧ー
振り返れば「至仏山」
ー逆さ至仏ー
本当は至仏山に登りたかったけど、至仏山の山開きは7月1日…(´・ω・`)ショボーン
雪の残る池塘は、至仏山を見つめる瞳。
池塘にはイモリ!時々水面に上がってくる。
家に出るのはヤモリ🦎
サングラスをかけてるのはタモリ🕶
行ってQのメンバーはイモト⛰
…もういい?(´͈ ᗨ `͈ )アハハ
鮮やかな黄色のリュウキンカ🌼
リュウキンカもミズバショウと一緒に木道を彩り始める。
その木道を黙々と歩く歩荷さん。
何十キロ背負ってるんだろ?
他にもわずかだけど枯れ草の中に初夏の花を見つける。
ヒメイチゲ
ショウジョウバカマ
タテヤマリンドウ
ワタスゲ
ミヤマヤナギ
「下の大堀川ミズバショウ群生地」
♪夢見て咲いている水のほとり〜♪
・・*♡(*´╰╯`๓)♬
一見、どれも同じ様に見えるミズバショウだけど、それぞれ個性がある様な。
ラブラブ
おしゃべりJK
ひょっこりはん
お一人様(elly)
わがままバディ(mare)
などなど(^^;
ここでひとつ疑問☝️
尾瀬ヶ原でミズバショウは5月末〜6月の花なのに、どうして「夏が来〜れば思い出す〜♪」なんだろ?
メモ:尾瀬のミズバショウ(水芭蕉)が咲くのは実際には春先(5月末ごろ)。これは、作詞者の江間章子が幼少期を過ごした岩手県北西部が、夏でも水芭蕉を見ることのできる地域だったという事情があるようだ。なお、歳時記に掲載された俳句の季語では、ミズバショウは夏の季語となっている。
さて、ヨッピ吊橋まで来たら鳩待峠へ折り返し。
途中、竜宮小屋でパンをパクつく🥖
鳩待峠へ戻ったのは13時。
雲ひとつない快晴の空の下に真白のミズバショウを無数に咲かせる尾瀬ヶ原🤍
まだ雪は残るけど山野草も少しずつ咲き出して初夏の訪れを告げる尾瀬ヶ原🌿
17㎞のハイキングを気持ちよく終えました。
いつか燧ヶ岳にも登ってみた〜い
その前に至仏山か
🤍 🤍 🤍
midoさんも来週、尾瀬に行く予定ですか♡
私もはじめての尾瀬でしたが感激しましたよ♡
〉駐車場は朝早くから混む?〜
平日は駐車場もそれほど心配ないと思います。でもミズバショウの季節だから早い方がいいでしょうね。私たちは日曜日に行ったので土曜日の深夜からどんどん車が入ってきて混みました。
〉往復だいたいどのくらい?〜
私が歩いたのはブログに載せた地図の赤い線のルートで往復約6時間。
牛首あたりまで行けば尾瀬の雰囲気は充分に味わえると思います。
戻る事を考えて、時間に余裕なくなればどこからでも戻って来れますよ。
〉靴〜
木道でほぼ平坦なので、ハイカットのガチガチの山靴は歩きにくいと思います。ローカットのトレッキングシューズがいいと思います。
私は「メレル」の靴底がビムラムソールの靴を新調して行きました。ちょうどそれまで履いていた「ノース」の靴の靴底が薄くなったので。
雪も残っていて雪の上を歩く所もありました。雪がとけても滑るし、木道も濡れていると滑るので靴底のしっかりした物が歩きやすいと思います。
〉ためになったね〜ためになったよ〜
もう中クン、最近よくテレビに出てますよね。
ヤモリの下りにお付き合い頂きありがとうございます😊
お天気に恵まれるといいですね☀️
midoさんと尾瀬ヶ原の爽やかさを共有したいわぁ♡
ためになったね~ためになったよ~byもう中(笑)ヤモリの下りのにお付き合い。
実は来週草津に行くんですが、一緒に行く義姉が尾瀬に行きたいって言うんで調べていたところでした。
凄く参考になりましたよ。
駐車場は朝早くから混む?
往復だいたいどのぐらい?
やっぱりトレキングシューズがベスト?
天気がイマイチなのでjunさんのようにきれいには撮れないかもですが、水芭蕉観たいわ~もうないかもですが。
はーい、まだ東北にいます。今日も歩いてきました♪
今夜は盛岡で冷麺食べて紫波SAで車中泊です。
でも明日から天気が良くないので帰路に着きます。
〉詳細な記録〜
いえいえいえ〜💧記憶が薄れていくので早く書きたいのですが、おっしゃる通り夫の目を盗んで書くのは大変。車中泊って1人になれるのは、トイレとお風呂だけ😅
日曜日の尾瀬は混んでいましたが、車中泊ですし老夫婦は朝が早いので7時から歩き出しました。バス待ちもなくてスムーズでした。
〉山開き前〜
そうなんです!思いっきり至仏山へ行く気でしたがダメでした。でもまた尾瀬に行く理由が出来ましたと思っています✌️
ジュリアさん、至仏もヒウチも行ってるんですね。すごいなぁ〜ヽ(´▽`)/〜
頂上の墓跡、見てみたいです♪
燧ヶ岳、やっぱりキツいんですね。私、もうムリかも(⌒-⌒; )
ヤモリ〜タモリの下り、
オバサンギャグにお付き合い頂きありがとうございます😊
今回、登山と言っても楽チン登山やハイキングばかりです。残念だったのは月山へ行く日に天気が悪くて諦めた事💧
でも魔女の瞳やドラゴンアイを初めて見てきましたよ♡♡
〉ロープウェイを使っての山〜
あはははは〜!もっともーっと楽ちんな山です♪
家に帰ったらゆっくりジュリアさんのブログにもお邪魔しますね。
コメントありがとうございます😊
本当ですね〜すっごく広大な湿原に目を見張りました👀❣️
〉冒頭の写真〜
褒めていただきありがとうございます😊尾瀬って燧ヶ岳をずっと眺めて歩くでしょう?燧ヶ岳に登りたいという願いを込めてます♡
〉ホットサンド〜
毎度おなじみのホットサンド。
夫が早起きでコーヒー豆をガリガリやるので寝てもいられず作りました。
〉行程表〜
……あ、あの…コレ、ネット検索です🙇♀️
この通りに歩きました。写真ばかり撮るので時間かかかりましたが笑
雪解け水がどんどんカサを増してるのでしょうね。♪水の中に〜♪歌通りでした。そうですか、葉が大きくなるんですね。
ええ?歩荷さんの荷物、200キロ⁉️
細身の歩荷さんでしたが自分の体重の何倍もの荷上げをするんですねー❗️
〉花の擬人化〜
コレ、ふっくらしたのが次女、ほっそりスッとしたのが長女に見えて(⌒-⌒; )
鳩待峠、一時に戻って正解でしたか。良かった👍バス待ちもなく、スイスイ帰ってきました。
私も歌にしか歌った事のなかった尾瀬。
秋もいいだろうなぁと思いました🍁
至仏、燧ヶ岳も制覇してもっと身近になりたいです♪ヒウチ…遥かですねσ(^_^;)
まだ旅は続いているんですよね
旅先から、こんなに詳細な記録をアップしてくださって
ありがとうございます
我が家から尾瀬は、割と行きやすい距離なので
何度かお邪魔していますが
実は水芭蕉の時期は行ったことがないんです
やはり混雑していたようですね
日曜日、そしてこの天気!
でも、中に入ってしまえば、この広さだから
それほどギューギューな感じはないですね
そっか、山開き前だったのですね
納得・・・
至仏山も燧ヶ岳も頂上の標柱が墓石みたいなので
いつか、是非、それを見てみてください 笑
私はどちらかというと至仏山の方が好きです
だって、燧はきつかったんだもん 😓
ヤモリータモリーイモト・・・・😂
いつもこういうの突っ込んでくれてありがとうございます
ご主人の目をかすめて(!)のアップ、大変でしょうに・・・
今回は登山をたくさんされているようですね
楽しみで仕方ありません
ロープウェイと聞いて どこだ、どこだ?と
ご主人も腰の調子が良くて良かったです
安達太良?日光白根?西吾妻?
本当に羨ましいです~~
私もなんとか梅雨前に一つゲットしました
5度目のリベンジ!? 苦笑
junさん、お気を付けて旅を続けてくださいね~
・冒頭のショット、遠近アングルが超いい。うまくなりましたね。
・ちゃんとホットサンドまで作って。私なんか面倒になって菓子パンをかじって出発だ。
・尾瀬ヶ原ハイキングの教案・・じゃなかった、行程表はどなたが作ったのですか。しっかりしてますね。で、この通り行けたのですね。
・雪解けの中でポツ、ポツと佇む水芭蕉・・イイ感じですね。。見たことが無い。すぐに葉がお化けみたいに大きくなってしまいますから。
・歩荷さんの荷物。自分のレポを辿ってみたら2013年の「尾瀬を背追いて」(NHK小さな旅)では、70~200kgと言ってましたよ。すごいですね。
・「ミズバショウに個性があるような」。想像力豊かです。花を愛するとどうしても擬人化してしまいますよね(笑)。
・鳩待峠に戻ったが13時。正解です。日曜日でしょ、時期がまだ早いとはいえ、皆さんが戻る3時ごろになるとバス待ちで長蛇の列になったはずですよ。
遥かな尾瀬が、とうとう身近になりましたね。まだこのあと、ワタスゲで真っ白になる尾瀬、キスゲでまっ黄色になる尾瀬、草紅葉で情感いっぱいになる尾瀬がありますよ。それにシブツ、ヒウチが待ってます。やはり、遥かだな。