・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

10ヶ月振りに尾鷲の磯へ

2011年11月13日 21時16分29秒 | 尾鷲

曇ってましたが、これもまた良い感じ^^
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワァ~ヨォ~~~~~
よいしょっ♪ よいしょっ♪


と、いうことで

毎度の大ちゃん渡船で遊んできました


今回のメンバーはオヤジと磯釣り初挑戦の甥っ子

船頭さんにも当然、初挑戦と告げてあります

この時期なら、退屈しない程度に掛かるだろうと連れて来ました


しかし本日、何処かの釣りクラブの例会で大ちゃん渡船は大渋滞 ・ ・ ・

最初に上がった磯は”茶ビン”という磯の隣
名前は知りません

ある程度、レクチャー

後は自分で勝手に慣れろ!


で、撒き餌をシャクですくった時、変な音が ・ ・ ・

気のせいかと、もう一度すくって撒き餌を撒いた瞬間 
(@゜Д゜@;)あら・・・?

餌と一緒に何か飛んで行ったような ・ ・ ・

撒き餌はオキアミだけやのに棒のような物が見えたんですけど ・ ・ ・

恐る恐る右手を見ると

w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー

私の大事なレインボーシャクが柄だけ残してピユー  ゲロゲロォ~~~

こんなにカッコ良かったのに ・ ・ ・ 

ビフォー 

アフター


って、なんでやネンッ!
嫌な感触と共に手元に残ったのはこのグリップだけ
磯の上で残ったグリップの写真を撮る余裕なんてある訳無い
それに動揺を甥っ子に悟られては、これからの私の威厳が ・ ・ ・


何事も無かったかのように、予備の杓で泣き泣きスタート

しかし、全く餌も取られない

画像で解り難いかも知れませんが、磯の後ろに山からの水で小さな滝があります

グレ釣りで真水はマズイでしょう!
と、思うのは私だけ?


 海はベタ凪

鮎釣りでも磯釣りでも滅多に場所移動はしないンですが

今回は、サッサと移動!
 
見かけはイカツイ船頭さん^^
あくまで、見かけだけですよ^^
若くて気の良い方です!

今度の磯は灯台のある”大石”という磯
多分 ・ ・ ・

で、昼飯後、開始早々手のひらサイズが入れ掛かり (●^o^●)
甥っ子も大喜び (●^o^●)




画像がデカイほど、魚が小さいと思って下さい ゲロゲロ



今日の釣果!

尾鷲 (茶ビンの前?・大石?)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    20.℃ 
釣果    グレ    10~25cm
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (生)


日出06:25 日没16:53
正午月齢17.3
潮名 中潮
00:30 15cm 干潮
07:17 166cm 満潮
12:44 91cm 干潮
18:13 165cm 満潮