熊野川にて始まった川遊び!
例年なら
郡上等の渓流で遊んでるこの季節
今年は熊野川本流へ5D3持って
鮎が始まるまでの間
通えるだけ通ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/4bc9535def2090cbff8ae08b94d45901.jpg)
結果は大きいサイズをゲット出来なかったけど
今年初の本流トラウトの顔を見れた時は
ヨッシャ~~!
って
ホンマに声が出たよ^^
サイズは小さかったけど
むっちゃ嬉かった事を思い出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/5f6c86621a61dbdf9ededbd95349ce0d.jpg)
ニューロッド入魂の一匹^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/2a81911b519db6f19c1c2cf913abc8d4.jpg)
近所の中古ショップで激安で購入のリール!
じゃじゃ馬って感じで慣れるまで
バックラの連続でしたね・・・(汗)
慣れたといえど普通にバックラしますけど(爆)
でも
飛距離はコンクエストDCより出ます^^
その代わり
DCはやっぱり安定してますね!
下手な私でもバックラは皆無って感じで
安心感は半端ない^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/0cb1ae34baf36c9a61d96ba6dd125ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/1eff3e2112d37eb0fe92aa07b28ac98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/17cf62a92c17f7dec3ba14afaa0f654e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/9d818c3e7d390c012568f146980b67f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/8d8c70435bfe549f1d8734f0e92ec1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/69f375718c48a8e30533aa5a101177ff.jpg)
こんな事もありました(大泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/c21218c66382f40585c53a69d7f227d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/917336faef7f3731bef319dd0191f1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/c428bd994189af8049767efb2c01b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/474bc87ed623a899bf12cec699fd9c2a.jpg)
そして
恒例となったGWのホーム日置川釣行での
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/a03ffb96680075c9dae083ab236f028f.jpg)
本流とはまた違う新緑の中で
綺麗な魚が遊んでくれました^^
翌日の
本流でも2匹の良型が顔を見せてくれましたね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/0a7fdc70dad4e5929639e4bb45ae4d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/973268ccbb04025b991289322ecbd2d7.jpg)
二匹掛かった事は
今でもハッキリ覚えてます
トラウトを釣るのは
アップクロスやサイドクロスキャストで
ルアーを流れに対して斜めに通した方が
釣れるだろうと思ってました
この日も笹ヶ瀬最下流の流れ込みを
クロスキャストでせいさい投げた後で
帰り際に何気にダウンで
ゆっくりと底を通すイメージで
巻いてくると一匹目ゲット!
アレ?
ダウンでも掛かるの?
もう一度同じように釣ると
また掛かった!
まぁ
色々タイミングとかあるでしょうけど
嬉しかったなぁ^^
それからは鮎が解禁になったから
試すことが出来なかったけど
来シーズンに早く試したくて
ウズウズしてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/bf53ef9105cf593f373bf2e16d643aec.jpg)
副会長さん、マーさんと一緒に^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/8030b0547f399729f0ee911f985c67b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/c3d1f4748be97773f2a5846b47a301f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/e581a72eb65cf62ef1e0748a8e764144.jpg)
将軍川のアマゴはホントに綺麗子ばかりです^^
そして
今シーズン最後の渓流は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/307f9a57e3e1191e1789cf9f506208cb.jpg)
森のクマさんにチョットビビりながら?
放流モノ?っぽいのが遊んでくれました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/b8c75386945103e5082c8ad6e9bdded8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/3848d3678e76a14d32ff6740bf5a6478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/c4e0f356a6e2ed45121524487126d72a.jpg)
アンバサダー2500CS rocket
フットナンバー010001
フットナンバー010001
製造1991年 32年前
カルカッタコンクエスト50S
製造2004年 19年前
渓流ではこの2台を気分で使い分けてます
古くても現役バリバリですよ^^
一時はどちらもマグネットブレーキでした
Google先生で色々調べたら
マグの方が扱い易いらしいから・・・
でも
一昨年前に50Sをノーマルの遠心ブレーキに替えてみたところ
向かい風だと少し厳しい時もあるものの
イイ感じだったので
すると
これまた私としては遠心の方が良いと思ったから
それからはどちらも遠心で使ってます
後半の伸びが気持ちイイ感じ(●^o^●)
投げ易さはやっぱり
コンクエスト50Sですかね^^
と
いう事で
釣行記から一部の画像を貼り付けました
画像見たらその時の状況が思い浮かびます^^
本流トラウトは特に覚えてますね^^
本流は一ヵ所で釣ってる時間は長くて
ルアー替えたり
コース変えたり
レンジ変えたり
色んな工夫をして
アタッた時に
ドキッ!
とするのがタマリマセン^^
そして
来年はもう少し渓流も行ってみたいと思ってます
どんどん遡上しながら
色んなポイントを撃って行くテンポの速い釣りで
常に新しいポイントを狙って行くので
ウキウキワクワク感がイイですよね^^
それに
渓流では写真を撮る時の構図が
マンネリ化しないのも良い^^
と
まぁ
こんな感じで
既に来シーズンの事を考えてます(笑)
♪も~い~くつ寝ると♩
♬解禁日ぃ~~~~♪