「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

ロックンロールの自殺者(人生哲学はロックから?)

2025-03-21 08:41:19 | 編集長『MASH』の曲目エッセイ『Song Titles』

俺は18歳の時に宣言をした。
「ロックンロールの自殺者になる!」

何のこと?
そう思う君が居てもイイ!
ただ、それくらい俺はロックンロールの中にいた。

実際の話、
「ソレしかなかった!」
と言ってもいいかな。

ハイティーンから20代前半って尖るベキだよ!

そう!そうやって
「ロックンロールに身を投げていた」
ワケなのさ。歌詞の様にヘビースモーカーだったしな(笑)

アソコにしか俺の居場所は無かったからね。
『ロックンロールは全てを癒してくれた・・・』
まさに
『癒しの手段』だったんだよ。

ギターを手にしない日は無かったし、
曲を書いて歌わない時も無かった・・・(笑)
いつもこの繰り返しだったよ。

まあ、一種の世間に対する反抗手段だったワケだ。

あらから何十年も経ったけれど
基本的には何も変わらず
『ロックンロールがベッタリと染み込んでいる。』
そんな風に思うな。本紙もその一端と言えるだろ?

コレこそ奴が歌う『自殺者』って意味なんだろうなぁ・・・なんて思う(苦笑)

『ロックンロール』とは言葉以上に哲学的であり、
俺にとっては音楽というよりも・・・

『生きる為に必要な聖書』みたいなモンだった。

染み付いたモンは、そう簡単に離れない。
どうやら俺も『ロックンロールの自殺者』になっちまった様だ。

ただし、煙草は吸い方を忘れるくらい昔に卒業したがね(笑)

(♪『Rock n' Roll Suicide』David Bowie)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ウキウキ気分(出かける前に起こしてね!)「春こそ恋を!」

2025-03-20 12:47:02 | 編集長『MASH』の曲目エッセイ『Song Titles』

春は『恋』の季節でしょ!

自慢じゃないが、この季節になると
昔、職場の女子からは
『大いに警戒された』俺でR。

こう見えても20代はサラリーマンも経験した俺さ。

またも、自慢じゃないが
「あなたは軽いから!」
とバッサリと断られたコトも多々あるゾ!(笑)

それでもメゲズに恋する男だったけれどな!

この様に『オフィス・ラブ』もあったし、
『ロッカーとしてのハチャメチャな生活』
な~んてのもあった。
20代って、そーいう時期だと思うんだよね・・・

「とにかく恋をしたい!」

この雰囲気がモロに滲み出ていたのさ(笑)。
まあ、それだけ『春』はウキウキするってもんだよね。

やっぱりイイのさ!
『春』って季節は!

(♪『Wake me up before you Go-Go』Wham!)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


気楽に行こうぜ!(『明るい未来』を迎える準備法)

2025-03-19 09:16:08 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

厳しい状況下でも
不思議と前を向いてしまう。

「なぜなんだろう?」
と、ふと立ち止まって考えてみた。

性格?
いやいや、そんな簡単な言葉で片付けてはいけないな。
そもそも、そんな性格を形成させたモノがあるはず・・・なんだ。

「性格は変わるよ!」
と俺は断言して来た。
「変えられる!」
と言った方がイイかな。

じゃあ、前を向く性格にしたいのなら・・・
そいつは簡単さ!

『明るい未来』を常に強く想像し、行動し続けることさ!

くじけそうになったら?

OK!じゃあ、外に出て大きく深呼吸でもしようか!

(♪『Take it easy』Eagles)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します

2025-03-19 08:54:17 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,62 (2025年3月18日発行) 『歌手はつらいよ』この季節・・・

2025-03-18 10:14:37 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

寒っ!

急に冷え込みすぎじゃございませんかね!三寒四温とはよく言うたものだ!

ここ数日の暖かさにボーっとしてモモヒキを履き忘れ、月曜日の寒さに震えていたハウリンメガネでございます。

花粉は散るわ、寒さはぶり返すわ、風は強いわ、なんだ今日は!厄日か!とぶつくさ言っても寒さが和らぐわけもなく、いまプルプル震えながら原稿を書いているのだけれど、実は少々困っている真っ最中。

先日のライブで一年ぶりに思い出したのだけど、私、この季節、喉の調子が安定しない。

花粉のせいなのか、黄砂のせいなのかは分からないが、喋っているときは別段なんともないのに、歌っている時に声を張ろうとするとどうも声がかすれるのである(というかこの季節はなんだか口の中が粉っぽく感じるというか……思い過ごしなのか、実際に花粉や黄砂を吸ってしまっているのか……どうなんでしょね?)

その場では歌い方をクルーナーな方向へ切り替え難を逃れたけれど、やはり「ハウリン」を名乗るからには張りたい時に声を張れないとウルフ師匠に申し訳が立たぬ。

トローチ?蜂蜜?いや、そもそもの体調管理?

春先のヴォーカリストは悩みが尽きませんなぁ(ギターの話ばかりしているけれど、一応私もヴォーカリストの端くれ。声の出し方のことも、結構考えているのですよぉ)

と、「お前、そんなんでライブは大丈夫なのか」と思われそうだが、大丈夫!なんとかする!今週のライブインフォ!今週は神戸三宮!

【日時】

2025年3月22日(土)

OPEN12:30/START13:30

【会場】

からすのはーもにか(神戸市中央区中山手通2丁目12−10マンションリーベ1F)

https://www.karasu-bar.com/

【チャージ】

¥2,800(ランチプレート付き※要予約)

【出演】

13:30〜14:00 松岡 亮

14:15〜14:45 ゆみちゃん

15:00〜15:30 ハウリンメガネ

15:45〜16:15 HIDEKI

16:30〜17:00 たいさ

Close 17:30(Last Order 16:30迄)

今回のお店はランチライブの場合、要予約制とのことなので、ご来場をお考えの方はご注意を!

また来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月10日~3月16日付)

2025-03-17 11:09:24 | 夕刊ハードパンチ『週間MVP記事』発表!

3人となった編集部による4週目!ガンガンとアクセスは伸び続けている!大いに手応えを感じながら『MVPコーナー』を展開していこう!

先ずは
【第3位】

夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月3日~3月9日付)
(2月22日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/74480fcf9eab98e0d6e6131a81f682b8

今回もこの『MVPコーナー』が入った!いつもの様に論評は無いものの、この高アクセス記事ばかりの中でも健闘してくるね!

そして
【第2位】

ハウリンメガネが縦横無尽に吠える「メガネの遠吠え!」(第47回) 大切なのは『AI』?『IQ』? いいえ『EQ』です! 
(3月2日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/3353cd0e967a5dc9f72cb744a6c82be8

毎度お馴染み『ハウリンメガネ』の土曜日記事が入って来た!火曜日記事からの続きとも取れるエフェクター記事だが、「御構い無し!」と言わんばかりに読まれているね(笑)。ヤツの力技とも言える記事展開には今後も注視するべきであろう。

そして今週のMVPは?

【第1位】

『熱中し過ぎる君』にも、『思わぬアクシデントが起こる』かも・・・
(3月13日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/739790a1017e12139324933258d69dab

 

今回は『ハウリンメガネ』の記事を僅か31ポイント差で上回り、俺の検査記事が1位となった!『ビートルズに夢中の末に起こった悲劇・・・』を書き綴ったのだが、思いのほか読まれたね。いやぁ、何が読まれるのか分からんネェ(笑)

そして次点

【4位】は

『1985年』のレコードをMASHが語る(1枚目)『Tears For Fears / シャウト(Songs from the big chair)』
(3月16日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/96e0e944e57ea10a300d12b50ebeda98

 

やっと始まった40年前となる『1985年レコード紹介』のコーナーが読まれたね!コーいうのは『読まれない傾向』だったのだが、俺の書く『音楽記事」は久しぶりだったから読まれたのかもしれないし、俺の基礎を作った『幼少期の経験を書いた記事』何かしら役に立ったのかもしれないね。今後もこんな感じで書いていくので、ヨロシク!

さて、父親が倒れ1ヶ月・・・『全く違った父親となったが一命は取り留めている』状態。その中で起こる色々な理不尽さ・・・詳しくは今度記事にしてみようと思うよ。

「人生は何が起こるかわからん!だからこそ、日々大切に生きろ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『1985年』のレコードをMASHが語る(1枚目)『Tears For Fears / シャウト(Songs from the big chair)』

2025-03-16 11:36:14 | 超辛口!『MASHの音楽評論』

前回『序章』にて書いたとおり
(詳しい意義については以下バックナンバーをどうぞ)

     ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/8bdc829b72111e9df30b90dc66750021

今日から『1985年』の意味ある盤を何枚か取り上げていく。

さあ、栄えある第1回は?
『Tears For Fears / シャウト(Songs from the big chair)』

今まで当店『ジェリーズギター』でも、決して誰にも語って来なかった・・・そんな秘密をも初めて告白しながら、この盤を書き進めていきたい。

85年・・・この春に俺は『中学入学』を果たし、無事『中学生』となり数週間後には野球部へと入部するわけだが、この盤を買うキッカケは小学校を卒業した春休みであった。とにかく当時の俺はFMラジオばかりを聴いていて、当時隔週で出版されていた『FM Station』という雑誌を欠かさすに購入していたんだ。とにかくこの雑誌には2週間の主要FMの番組表が網羅され、音楽情報記事も満載であった。あの当時は最新のヒット曲はモチロン、海外で行われたライブ番組も豊富にプログラムされていて、穴の開くほど番組表を眺めながらテープに録音していく(エアチェックという)予定の番組に赤ペンで丸をつけるのが楽しみだったんだよ!

さて、この『ティアーズフォーフィアーズ(以下TFF)』を最初に耳にしたのもラジオであり、その曲とは当時ヒットしていた『Everybody wants to rule the world』である。正直に言うと『信じられないくらいガツーンと来た!』しかもその理由は「この曲、ビートルズみたい!」っていう感じでね(笑)。そしてすぐに『お馴染みの中古レコード屋さん』へ向かったんだ。

当時の俺は藤沢駅の南口にあった『中古レコード屋さん』に暇さえあれば行っていたんだけれど、残念ながら店舗名を覚えていないんだ。確か『ディスク~』とか『~ディスク』だった様な気がするが、俺は「中古レコード屋さん」と言っていたんだよね。現オーパの裏手に有った小さなお店で、俺の、いや『ジェリーズ』の原点、ソレは間違いなく『このお店』にあると言えるね。

店長のおじさんがレジ奥の丸椅子に俺を座らせてくれて、色々と様々な盤を聴かせてくれた・・・。素晴らしい体験だったな。映画『ニューシネマパラダイス』の音楽版だね。買ってくれたお客さんに「ありがとうございました~」とか店員気取りで言っちゃってさ。で、とにかくそこへは気になった曲があると書き留めて出掛けるんだ。今まではそれでシングル盤を購入していたのだが、このTFF物凄くLPが欲しかったのを覚えているよ。

多くの人は『新譜なんて中古に出ない』とお思いだろうが、ところがそうでもなくて『買ったはいいが、気に入らない』という人も結構いるし、発売から時間が経たずに手放せば高価で買い取ってくれる・・・ということもあり、「まあ持って無くてもテープに録音して売っちゃおうか」という人も多い時代だったんだ。とは言え『おじさん』に紙を見せると「うちにはまだ入って来てないなぁ・・・」と言われちゃってね。「そうですか・・・」としょぼんとしている俺を見て「ちょっと聞いてみるよ」と、どこかへ電話をしてくれたんだ。そして電話が終わると「1週間後には間違いなく店に有るから、もう1度おいでよ!」と言ってくれてね。この1週間は待ちきれない思いだったな。そして1週間後に1700円で手に入れた国内盤を本当に本当に繰り返し聴いたもんなんだ。

そして『大貫憲章』先生が書くメンバー「カート・スミス」へのインタビューをも交えたライナーノーツも、それこそ穴が開くほど読ませて頂いたワケなのだが・・・そこで、だ。幼少の俺は氏の書かれている巻末の一文がどうしても理解できずに日々悶々とした春休みを過ごしたのである。それは「決して難解ではない。ポップそのものだ。」という一節なのだが、「コレのどこがポップなんだ?」と英和辞書を片手に試行錯誤で訳しながら氏に対して疑問を抱いていた毎日だったんだよねぇ。

実際このアルバムに入っている曲は全てと言っていいほど『問題定義された詞』で溢れ返り、ポップな詞やラブソングは皆無!先出のヒット曲も「誰もが世界を操りたがっている!」と世界のリーダーたち・・・特に当時の冷戦を思わせる歌詞であったし、もう1つの革新的なサウンドメイクとクールなギターソロが続く長編ヒット曲『Shout!』「上からの押し付けと戦え!」って取れる曲なんだよ。次に来るウィリアム・グレゴリーのサックスソロがグイグイと迫り、メル・コリンズのサックスが好サポートする『The working hour』だって通常のポップロックからは大いに逸脱しているアレンジが施されているし、終いにゃ「自分自身で今までの価値観はすぐにでも変えられる!」みたいなことを歌うわけですよ。

ぐったりとクタビレてB面に裏返すとメンバーの『ローランド・オーザバル』が奏でるグランドピアノの美しさと幻想的世界が渦巻く名曲『I Believe』からメドレーとまでは行かないまでも、曲間を無くし何らかの形でつなげていく手法が取られ、ラストはブライアン・イーノの『アンビエント感』とビートルズの『No9』が混在したかのような『Listen』という良い意味で奇妙な曲でエンディングを迎えてしまう・・・しかも歌詞カードでは『Found a brave world』と記されているものの、確実に『Found a brave(New)world』と歌われており、当時『brave new world』を辞書で調べると『シェークスピア作品』やら『ハクスリーの小説』やら・・・今までの曲が深い歌詞だっただけに、最後の最後も良く分からない『リスナーへの警告』で終わっているみたいでね・・・

この様に、聴くたび聴くたび「どこがポップなんだよ!」と突っ込む中学生であったわけだが、今聴いてどうかって?ソレは今も変わらないわけですよ!(笑)大貫先生には申し訳ないのだが、声を大にして言いたい「全くポップじゃないし、むしろ難解なアルバムなんですよ!コレは!」ああ、スッキリした(笑)

とにかく、幼少期の俺にゃ「評論家だか、なんだか知らねぇが、このアルバムの事を本当に分かってんのかねぇ?」とハートに火がついたワケですよ。「俺の方が絶対に理解出来てる!俺が評論家になったる!」みたいな大いなる夢が生まれたキッカケが本作であり、コレ以降「出るアルバムは何でも聴いて評論家になってやる!」と意欲が湧いたもんさ。

内容的には今聴いても『斬新で、普遍的メッセージに溢れた怪作』と言ってイイし、『全く古くならないアルバム』でもある。

誰も言わないかもしれんが、ポピュラー音楽史においても『重要な作品』であることには間違いなく、それ以上に成長期の自分が熱心に聴いた身として『大人は勿論のこと、子供たちにこそ聴いて欲しい作品』とも言えるね!あの時コイツを手に入れることが出来、俺は「本当にラッキーだった」と思うよ。このアルバムを聴いていなければ今の俺は間違いなく存在していないし、人間形成的にも『親以上に影響を与えた作品のひとつ』だと言えるからね。
そう考えると『中古レコード屋さんのおじさん』そして『大貫先生』にも感謝せざるを得ない。

「ロックンロールで戦争は終わらないが、ひとりの人生を変えることは出来る・・・」
まさしく、ボノの言うとおりに俺は育ったのだと思うよ。

しかし、このアルバムの歌詞が40年後の今(2025年)でも警鐘として受け取れてしまう世の中なんて・・・
子供の頃は想像もしなかったし、ホント残念でならないな。

Love & Peace!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月16日は店舗休業致します

2025-03-16 11:33:11 | 『Jerry’s Guitar』Infomation

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月12日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ハウリンメガネが縦横無尽に吠える「メガネの遠吠え!」(第47回) 大切なのは『AI』?『IQ』? いいえ『EQ』です!

2025-03-15 11:06:31 | 『ハウリンメガネ』コラム集

土曜日に御機嫌よう、読者諸賢!

ハウリンメガネでございます。

先日の火曜コラムにて書いた通り、筆者は現在花粉症真っ只中

薬のおかげで鼻やくしゃみは治まったものの、どうにも目の辺りはショボショボ、耳の通りもあまりよろしくなく、御機嫌よう!と呼びかけたは良いものの、書いている本人の御機嫌(というか調子)はあまりよろしくない、そんな土曜日なのであります。

元々大して回りもしない頭が、さらに回っていない状態でな〜にを書こうか頭を捻ったものの、思い浮かぶのはEQというキーワードばかり。

そう、先日の火曜コラムでも書いた「歪みの肝はEQ」という言葉。

あの時はエフェクターやアンプのEQを指してEQという言葉を使ったのだけど、あの時に書いていなかった「別のEQ」について頭がいっぱいになっているのである。

EQ、イコライザーとは特定の周波数をカット/ブーストして音の質感を変えるものである。

昔からちょっと気の利いたコンポやラジカセには載っていたし、皆さんのスマホに入っているオーディオプレイヤーにも多分ついているぐらい、ミュージシャンでなくとも身近にあるエフェクターである。

この場合のEQはスピーカーからアウトプットされる前の段階で音にフィルターをかけるわけだが、実際にはその後の段階にもEQはかかっている。

それは物理的なEQである。

例えばスピーカーから耳までの距離。

耳に近ければトレブル成分が直接飛び込んでくるので耳に痛い音に感じるはずだ。

例えば空間内の吸音要素の量。

同じ部屋であっても人が多い時と少ない時で音の響き方に差があることにお気づきだろうか。

あれは人(と服)という音を吸う要素が増えることで空間内の響きがデッドになっているのである。

他にもスピーカーの前の遮蔽物や、空間自体の広さ。壁の素材、スピーカーが地面に置かれているのか、吊るされているのか。共鳴しやすいもの(ガラスや金属のような硬いもの)がその場にあるかないか。

これら諸々の物理的要素が音に与える影響はあまりにも大きいのである(スピーカーのサイズやスピーカーボックスの大きさなんかも物理EQと言っていいだろう)

そんな事を考えていたら「電気的な処理より物理的な処理で音を変えるアプローチ……う〜ん、イーノみたいな話になってきたぞぅ……」とやや鼻づまり気味な、酸素の足りないオツムがそのことで一杯になってしまったのが今週の私だったのであります。

まあ、皆さんもちょいと試しに音楽を流しながらスピーカーの前に薄手の布の一枚でも垂らしてみて頂きたい。その布でスピーカーを塞いだり開けたりするだけで音が変化するのがわかるはずだ。

そんなことをしてるうちに「あ、扇風機の前で喋ると宇宙人みたいな声に聴こえるのは物理的にヴィブラートしてるのか」とか「あー、救急車のサイレンってレスリースピーカーだよなぁ」とか考え出し、「物理とは……エフェクトとは……うごごご!」と、またどツボにハマっていくのであります。

と、あまり回っていない頭で考えをひねくり出すとこうなる、という今回のお話でございました。

お粗末!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


おい、石破!「商品券を10万だって?」お前は国民の痛みが分かっていない!

2025-03-14 11:23:07 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

呆れてモノも言えん!

この『疲弊している国民たち』を尻目に『身内の1年生議員』に『10万円の商品券』を土産に渡す・・・ってどーいう感覚なんだよ!怒りで爆発しそうだぜ!だいたいねぇ「10万を大金だと思えない」という、その感覚は大いに庶民感覚とズレているんだよ!これだから自民党は『庶民の為に働く政治集団ではない』と言えるんだ!

そもそも議員自らの給与から出した『ポケットマネー』だって石破総理が言ったところで『その給与って俺達の税金から出ている』わけだよ!お前らは職業だと思っているんじゃネエのか?国会議員は『国民へ施す永遠のサービス業』なんだよ!俺達を馬鹿にするにもほどがあるゼ!

今日は庶民の怒りを駄弁し、筆を置く。「こういうボヤが政局になる!」ってもんだぜ!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『熱中し過ぎる君』にも、『思わぬアクシデントが起こる』かも・・・

2025-03-13 10:13:14 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

取り乱すことがある。誰にでも有ろうコトだろうが、特に気持ちが一方向へ真っ直ぐ、一心不乱に向いてしまっている時などにフイに起こるアクシデント。どうだろう・・・ご記憶にあろうことではないであろうか?

先日のこと、俺は有名なビートルマニアとの商談で別宅のコレクトルームに居た。久しぶりだった事もあり、大急ぎで部屋をクリーンナップしていたのだが、気も漫ろでネェ・・・。大物とのトークにしろ、お持ち頂くアイテムにしろ、常に興奮状態であったことは間違いない。

そんな時に起こるんだ。ガツーンと前頭葉を木製PC机に打ち付けてね!そして大いに取り乱したのである。我に返ったとも言うべきか(笑)。そのお陰で冷静に氏との懇談を終え、コレクションは無事増えたのである。

あれから1週間ほど経つのだが、今も大いに痛む・・・。場所が場所だけに、一応『脳の主治医』を訪れMRI検査を実施。結局、脳には何の問題も無かったのだが、大いに問題だったことは『ビートルズに心を奪われ過ぎていた』ことか・・・。

しかし、宣言しよう。冷静で居るコト・・・ソレは到底無理な話なのである。皆様もご注意を!

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『オンライン』より『オフライン』!(MASH流「有意義な時間」の使い方)

2025-03-12 09:57:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

『時代遅れの男』と呼んでくれ!兎にも角にも『オンラインでは新しい事がオッパジマッテイル』だろ?こんなアナログ人間な俺でも新聞なんかで『ポケポケ』とかを知る様になったワケだから、既に読者の周りには溢れてるんじゃあないかな?オンライン生活がさ。

まあ、俺はオールド・スタイルが好きで、『生き方を変える気なんて毛頭無い』ワケだけれど「時代の最先端に目を向けながら、この新時代を生きようとすると大変だろうなぁ~」なんて心配してしまう今日この頃なんだよ。大きなお世話だろうけれどな(笑)

「時代に取り残されるぞ!」と言いたい君!大丈夫!俺は『いつも時代遅れな男』だからさ(笑)。本紙のサブタイトルを見たまえ!『アナログ人で悪いか!』と堂々と記されているだろ?

と言う事で、俺は『24時間をオンラインで生きる』なんて到底無理なのよ!それ自体が『無駄な時間の使い方』だと思ってしまう人間でねぇ。だって『人とリアルに話していた方が断然面白いと思うから』そうしてしまうし、夜は暗くなったらサッサと寝る人間なんだよ(笑)!

俺の生活って相当昔からテレビも無いし、この原稿執筆や編集作業だって『時間を決めて切り上げている』くらいだから、PCへの接続時間も僅かなんだよね。逆にオーバーワークは嫌いだし、だからこそスケジュールは緻密に、それこそタイトに詰める!空いた時間はレコードを聴いたり、読書をしたりしながら自分にとって有意義だと思うことに使うね!そして健康維持のために早く寝る!

オンラインよりオフライン!

俺にはソレが最高なんだよ!あくまでも俺の話だぜ!そう読んで欲しいもんだね (笑)!

じゃあ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月12日は店舗休業致します

2025-03-12 09:55:56 | 『Jerry’s Guitar』Infomation

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月12日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,61 (2025年3月11日発行) 結論!『歪みサウンド』の肝!

2025-03-11 10:28:25 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

あーッ!こりゃダメだ!ダメダメ!……ハークショォォォイイイ!!!

激歪みが、どうだのなんだの・・・言っていた件の続きを楽しみにしていた方が居られたら失敬。絶賛花粉症中!ハウリンメガネでございます。

日曜の昼辺りから妙に鼻がグズりだし、すわ風邪か!?と立て込んでいる仕事のスケジュールが脳裏を掠め戦々恐々としたものの、いくら待てども熱は出ず、ただただ出続ける鼻と連発するくしゃみ。

あ、そういえば花粉の時期か!と気づいたはいいがどうしようもなく、ひたすら鼻うがいを繰り返していた日曜の私であります(毎年花粉の出始めの時期はこうなるのだが、わりとすぐ治まるのが分からん。花粉症にも軽重あるのだろうけど、軽けりゃすぐ治まるものなのかしら?)

鼻はグズグズ、くしゃみは連発でもなんとか頭を回して日曜もハイゲインディストーションのサウンドメイクに勤しんでいたのだけど、なんとか一つの結論に辿り着きもうした。

とどのつまり、EQが全てであります。

こう書くと何を当たり前のことを、と思われるでしょうが、結果的にEQが全ての肝でありました。

例えばよく歪むアンプの前段にチューブスクリーマーを通す方、よく見かけますな。

あれ、EQでございます。

ハイとローがバッサリ切られるチューブスクリーマーを通した状態で歪むアンプに突っ込んでやると、耳に痛いハイやブーミーになりがちなローを最初からカットした状態になるので、ギャンギャンに歪ませても気持ちいい帯域だけがアンプから出てくるわけです。

他にも元祖よく歪むアンプとして名を馳せるメサブギーのマークシリーズに付ているグラフィックイコライザー。あれはモロにEQですが、あれがポスト段(つまりツマミのEQの後)にあることで、歪ませた後に帯域をカット/ブーストして、プリ段だけで追い込めないディストーションサウンドの構築に一役買っていたのは間違いないですな。

この「前のEQ」「後ろのEQ」(こう書くと前門の虎、後門の狼みたいだが)によって、歪ませる前の処理、歪ませた後の処理を組み合わせてよく歪みつつ歯切れの良い音や、歪んでいるけど耳に痛くない、超ロングサスティーンなど、様々なハイゲインディストーションを作ることができる訳です……疲れた!

いやあ、やはり歪みは歪みで奥が深い。

元々は手持ちのペダルが活かせるかな?とやり始めた春の自由研究でしたが、取りあえず一段落。これである程度の音の作り方には困らないぞ!

と、ハイゲインサウンドメイクの結論も出たところでハイゲインサウンドと一切無関係な今週のライブインフォ!

【日時】

2025年3月15日(土)

OPEN12:00/START13:00

【会場】

深江橋Ks(大阪府大阪市東成区神路1-5-12 GALAXYビル7F、大阪メトロ中央線深江橋駅より徒歩3分)

https://maps.app.goo.gl/Dt5Yaf8Nr1muKzYU6

【チャージ】

¥2,000(1ドリンク込み)

【出演(※出演順とは異なります)】

OA. マスター/ホーリー/シカダハッチング Mune/玉置哲也/ゴンザレス/与太郎/ハウリンメガネ

あー、土曜までに多少なりとも花粉症が治まるだろうか……ヘークチッッッ!……また来週!あ、土曜も私担当か!また土曜!……ハァァァクショォン!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月3日~3月9日付)

2025-03-10 14:29:11 | 夕刊ハードパンチ『週間MVP記事』発表!

3人となった編集部による3週目!先週は手強いコメントへの回答記事が多かったが、それらは読まれていたのか?『MVPコーナー』にて確認だ。

先ずは
【第3位】

時には『厳しいご意見』も頂戴致します・・・『マンドリル』さんからの提言
(3月6日付の記事)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/e4424625357d1ad01a78ed8cf2df92cb

そして
【第2位】

「パンチが弱い!」とお叱りの声が・・・『塩化ビニル基』さんへの回答【ハードパンチ社説】
(3月9日付の記事)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/afc08c828f28be436692e3ff1b1b3c9c


早速『コメントへの返答』記事が2本入った!まあ、論評は避けるが「どのような回答をするんだろう?」という点も興味深かったのかもしれない。最近は真面目な記事ばかり書いている気がして、俺少し疲れているよ(笑)。プライベートは相変わらずだし、もうヒッチャカメッチャカさ。痛烈なコメントを頂いた読者にも、読んで頂いている読者へも感謝だ。

そして今週のMVPは?

【第1位】

毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,60  (2025年3月4日発行) 『歪みサウンド』を大研究!
(3月4日付の記事)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/92c38d4a1c02e23ad1131efc764b79e5

問題意識の高い記事の中でも颯爽と1位を飾るのが『ハウリンメガネ』のギター記事である。高アクセスが続く中で、頭ひとつ抜きに出ている副編集長!「俺の分も書いて貰おうかな!」と本気で思う今日この頃でR。とにかく『エフェクター研究に余念が無いマニアックな記事』は今後も随時登場するであろう。世のギタリスト諸君、楽しみに待て!

一方の次点

【4位】は

夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年2月24日~3月2日付)
(3月5日付の記事)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/e30f3f35c5ce8d1830b58b6fce1e1eda

順位と共に、俺の『ベーシックインカム論』による『理想の未来』の秘話を書いた記事だったのだが、読んで頂いているかな?その部分だけ抜粋し、記事にすることも考えているよ!

さて先週は『スターマン』によるギター記事が登場し、随分と読まれたのだが『22ポイント差』の5位とランク外に・・・。とは言え、今年一番の『週間アクセス』という熾烈な争いの中では彼の記事も順調と言えるだろう。続編も十分、期待してイイぞ!

「春だ!だからこそ出会え!そして明るい気分で日々を過ごせばイイ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/