「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

バルサ観戦!完全「サポーター・ファッション」で行ってきま~す!

2011-12-15 15:19:45 | サッカー
完全にサポーター・ファッションです

もちろんユニも持って行きます
だけかも
まさかの「Maxwell」19番

もちろん手には
ユニセフのトートバッグ

こんな感じで
行ってきま~す

<12/16 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

いよいよ、バルサ!クラブ・ワールドカップを見に行きますゼ!

2011-12-15 08:47:35 | サッカー
待ちに待った
バルサ

相手はカタールのチーム
「アルサド」

予想ですが
FWには新鋭のクエンカ
今年まだ調子の上がらない
ペドロが出るのでは

また、4バックの左で
マクスウェル
に出て欲しい

勝つのは当然だけれど
面白い試合が見たいよね


だって、バルサだもん

とにかく、
バルサ・グッズ」に身を包んで
会場に出かけましょ

と、言うことで
Jerry's Guitarは
本日、臨時休業です


ごめんなさい

じゃ、会場で

<12/15 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

スティール・ギターの本当の弾き方?(40年代リッケンバッカー)

2011-12-14 08:53:28 | 『MASH』が書く『本当のギター話』
さて、久しぶりの登場
SBA湘南ブルースマン協会
会長「Bigpapa

彼が入手した
リッケンバッカー
40年代の名機「NS」
そう
スティール・ギターです

おそろいのアンプも足元にあり
手強いサウンドが唸ります

しかし、まろやかなスティール音に
が渇
横にしてグイグイやればブルースになる

「オオッ
と早速トライ
で、ドブロ・スタイルで
「いなたい」サウンドが
バイ~ン

ブルースマンなら
コレでイイのだ

実際、唄えるし
持ち運びも楽
さあ、このスタイルで
一本いかがですか

スティール・ギター

<12/14 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

子供は世界の宝です!2

2011-12-13 08:43:17 | MASHイズム
昨日に引き続き子供の話題

と、言っても
今度は世界に目を向ける話

は日本に限らず、
子供の生きる権利」を尊重したい
と思っている

国の政策で
子供が置き去りにされてはならない


当たり前のことだけれど、
そんな国がアフリカには存在しているんだ

生きる」という
当たり前の権利をサポートするために
は「WFP」や「Unicef」を
支援し続けている

当店でお気付きの方もいると思うけれど
店内には「WFP」や「Unicef」のチラシが
いくつも張られているでしょ
(写真は入口です

少しでも彼らに目を向けて欲しい

この国に生まれたことは
現時点では幸せ
だと思うもん

自分の努力次第で
何でも夢がかなう
この国


そうじゃなく、
5歳まで生きられない子供
を抱えている・・・
そんな国が
たくさんあることを知ってほしい

そう思って
は日々店頭に立っているのです

<12/13 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

子供は世界の宝です!

2011-12-12 09:55:19 | 過去のハード・パンチ・コラム
は子供たちが好きだ
次の時代を作っていく
本当に大切な存在だからね


で、当店ヘヴィー・ユーザーの
ヤス兄」こと
「ヤス・ジャカルタ

彼が結婚し、
奥さんと子供を当店に顔見せ

かわいい
でしょ

それに引き換え
ヤス兄
ったら

「コレ見てくださいよぉ
 エヘッ、エヘッ

全180Pカラーの
結婚式写真集
を手渡される俺

パラパラめくっていると
ちゃんと見てくださいよ~
って
「おいおい」

まあ、楽しく、嬉しい
のですがね

ホント、家族全員健康で
幸せに暮らして欲しい
ですよね

また、お店に足を運べず
このブログを読んでくれている方々にも
同じ気持ちでおります

時は年末
残りの2011年を大切に生きましょう

ではでは

<12/12 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

クラシコでバルサ勝利!3-1の完勝です!

2011-12-11 07:55:45 | サッカー
クラシコ
バルサの勝利

ベルナベウで負けたレアル
コレは厳しい

後半すぐの
チャビのミドル
がリフレクションして
ゴール


コレが利いた

その後は終始バルサのペース
前半はレアルも頑張ったんだけれどなぁ
レアル・ファンは残念

そして
この後は日本にバルサが来る

調子を上げたバルサ
彼らの日本でのプレーが楽しみだね

もちろん2試合とも見に行きます
楽しみ~

<12/11 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

もう1度見たい早世したロッカー(朝日新聞記事)を徹底検証!

2011-12-10 09:16:54 | Music Life
朝は新聞を読む時間
いつもそこがスタート

本日12月10日の
朝日新聞別冊「be」に

もう1度見たい早世したロッカー

という特集記事が掲載された
(50歳未満での死亡が対象

「ロッカー」とは
言わずもがな
ロックンローラー
のこと

で、そのランキングが面白い

1位 ジョン・レノン 1127票
2位 エルビス・プレスリー 885票
3位 フレディ・マーキュリー 656票


というトップ3

はエルビスやフレディなんて
思いもよらなかったけれど
根強い人気ですねぇ

で、俺の頭をすぐによぎる
ジミヘン、ジャニス
そして、ジム・モリソン

共に4位、5位、10位
という結果

ジム・モリソン10位116票かぁ・・・

不思議なのは
6位ボブ・マーリー
9位オーティス・レディング
16位サム・クック

という「黒人音楽」軍団のエントリー
対象は「ロッカー」だけじゃぁないようです

7位ブライアン・ジョーンズ
8位マーク・ボラン

(マークがジム・モリソンより上日本っぽいなぁ
という具合で
予想外はカート・コバーンの14位67票

彼、もっと上かと思っていたし、
「67人しか彼を推さないのかぁ・・・」
と少し寂しい気分

だったら

1位ジョン・レノン
2位ブライアン・ジョーンズ
3位ジャニス
4位ジム・モリソン
5位ジミヘン


かなぁ

皆さんはいかが

<12/10 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

<超短編>【通勤ひと駅】小説 『ギター弾きのクリスマス』

2011-12-09 09:20:05 | 編集長「MASH」の短編小説集
夜の海を
「ぼっ~」
と眺めながら
僕は「ハイネケン」を飲んでいる。
 
独りで飲んでいる。
そんな時間が好きだ。
 
頭の中を
一度クリアーにし、
もう一度様々なことを考えて
構築していく。
 
こう書いてみると
さも、凄いことのようだけれど、
ただ、仕事についての「あれこれ」を
頭の中で整理しているに過ぎない。
 
しかし、このBARは静かだ。
お客は僕のほかに一組だけ。
しかも、僕とは正反対の
紳士的な老夫婦。
 
音楽は控えめながら
ジョン・レノン
ハッピー・クリスマス
が流れている。
 
クリスマスかぁ
僕は一人呟いてみる。
 
クリスマス
を過ごした女の子たちのことを
思い出してみた。
 
彼女たちは皆(みな)
健やかな風のように
足早に僕の頬を撫でていった。
 
だから彼女たちのことは
ほとんど覚えていない。
 
色々な人が周りにいて、
色々なことをしていたと思うけれど、
 
クリスマスだから!」
 
と言って、覚えていることは少ない。
 
唯一僕が覚えているもの
それが
ギター」だ。
 
僕はほぼ毎年
クリスマスには
ギターを弾いていた。
 
公的な場所にしろ、
プライベートにしろ、
どこにいても、
ギターを弾いて唄を歌っていた。
 
クリスマスの夜
その都度、毎年、
僕はその時
最も近くにいる女の子」に対し
曲を書いてプレゼントしていた。
 
ステージから。
もしくは、
ホテルの一室で・・・。
 
だから、誰が誰だか?
誰に書いた曲なのか?
作者の僕にさえ、
今は全く分からない。
 
とにかく、
ラブ・ソング
と呼ばれる曲は、
この時期にしか書いていない。
 
結局、
曲だけが残っている
のだ。
 
お待たせ
そんなことを考えていると
彼女が現れた。
僕らはささやかな乾杯をする。
 
そして僕は
そろそろ曲を書かないといけない・・・
と思う。
 
クリスマス
はもうすぐそこまで
来ているのだから・・・
 
< MASH
2011年12月9日 筆
 

ジョン・レノンの命日に・・・・ Love & Peace!

2011-12-08 08:21:38 | The BEATLES
12月8日

今年もまたやって来た
言わずと知れた
ジョン・レノンの命日
そして、パール・ハーバー

とにかく、
ジョンという人間
そして、その音楽
の人生に大きな影響を与え
今日まで寄り添って来ているわけだ

という人間形成の上で
War is over

Imagine
は大きな意味を持つ

ジョンはその素行とは別に
平和や世界情勢を歌詞に織り込み
自身に
様々な問題事への関心を持たせた
最初の人物である

音楽家という意味では
の70%くらいは
Beatles
にベースがある

一方、ジャーナリスト的な発想
これは紛れも無く
ジョンから得たものであろう

彼やヨーコの
スローガン的
Love & Peace
にも言葉からのパワーを感じる

必ずしもジョンが
Love & Peace
な人間でなかったことは
今や明白だけれど、
言葉の大きさは俺たちに
受け継がれているはずなんだ

12月8日

パール・ハーバー
と共に
ジョンを思う・・・


そして、戦争はまだ終わらない・・・

<12/8 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

極上の寝心地!を手に入れた!マットレストッパー(メモリーエアー)

2011-12-07 09:14:18 | 過去のハード・パンチ・コラム
正直驚いた

は全国様々なホテルでも
最高の寝具に出会わない
究極のスリープレス・マン

だったわけですよ

最高の寝心地
は今まで2回しかないのよ
で、そのベッドをメーカーまで問い合わせてみたが
業務用で手に入れることは出来なかった

今まで
シモンズのベッド
もちろんダブル・クッション
までをも試してみたけれど
結局、ダメ

その他
低反発マットや布団も
もう数え切れないくらい試した

そして、ほぼ諦めていた

とにかく腰のヘルニアもあり、
気付くと「うつ伏せ」になってしまう
そうすると肩への負担がかかり
肩や首の不調につながる・・・

アスリートとして失格だ

そこで、最近
浅田真央ちゃんご愛用の
エアーウィーヴ
が気になってはいたのだ

しかし
寝具は寝てみて

という持論もあり、
また、偶然家族がベッドを見に
ニトリ
に行くという事で
じゃぁ、ってことになったのね

そこで発見したのがコレ

マットレストッパー
メモリーエアー
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2006034

上から2枚目の分厚い奴

20分ほど寝てみたら
調子が良さそう

フィーリング重視
感性の男
ですんで

感じたら、とりあえず購入

で、今朝

うつ伏せ一度もならず
快適起床

素晴らしい

久々の爽快感
コレを自分の家で味わえるとは

正直、予想以上の快適安眠

これはアスリート生活に必須
買って良かった

ニトリ万歳

<12/7 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

GibsonのES125の渋さ!に惚れるっ!

2011-12-06 10:13:08 | 『MASH』が書く『本当のギター話』
当店昔からお世話になっているバンド
ムーピー村
シンゴ君

ふらっ
と現われ
ささっ
と購入

68年ES125です

サイトには出していません
ここいらは通販じゃぁなく
やっぱり触って欲しいので・・・

別れを惜しんで
パチリ

本人の
別の世界へ言ってしまいそうな
表情が全てを物語る

これぞ
グッ・ジョブ
そして
ナイス・トーン

なのです

ちなみに俺の後ろに
心霊写真のように
ファーマー・タケヤンがいる
ところも注目です

<12/6 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

リクルートのトップ人事に47歳!

2011-12-05 09:43:26 | 過去のハード・パンチ・コラム
株)リクルート

の青春時代をバラ色に染めた
素晴らしい会社である

そんなリクルートのトップ人事に
大きな動きがあった

来年4月1日付けで
峰岸 真澄さん
47歳
が社長に就任し
現社長の
柏木斉社長は
取締役相談役に就く


47歳という若さ
あの大会社のトップ

活気が蘇ることを期待したい

元一従業員
としての気持ちで言えば
毎日行きたい会社
に戻して欲しいな

ってところ

あの頃は楽しかったからなぁ

個々の自主性

それによる高結果

は今の時代
必ずしも一致しないのでしょうが
リクルートならではの
ユニークな発想を蘇らせて欲しいな

まあ、どちらにしろ
あの会社で働いていたことを
は一生誇りに思うだろうけれど


<12/5 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

問題にされている「沖縄発言」のオフレコ懇談の真相

2011-12-04 11:22:48 | 過去のハード・パンチ・コラム
沖縄はいつも
霞ヶ関官僚や政治家たちに
バカにされている


だってそうだろ

今回の田中局長の問題発言
記者たちとのオフレコ
しかも酒の席
なんだぜ

酒飲んで記者とオフレコ
しかも、言いたい放題・・・
それを放置するジャーナリズム・・・


この国にジャーナリズムは存在しないぜ

しかも
1995年の少女暴行事件についても
彼は言っていた事が明るみになってきた


この事件はアメリカ軍の22歳、21歳、20歳の兵士が
レンタカーを借り
12歳の女の子を強姦した事件

当時の米海軍大将が
レンタカーを借りる金があったら、その金で女を買えたのに
という発言をして問題になったことがあった

田中局長はコレを追認する発言まで
オフレコ懇談会で飛び出した
というのだ

その後も
沖縄に軍は必要
 軍があれば薩摩藩にやられなかった・・・

などと、めちゃくちゃな持論も展開

この田中局長は
国民の恥」だ

そして、防衛大臣が
「95年の少女暴行事件」を
あまりよく知らない
と発言したのは

発言よりも
そういう奴を大臣にしている
ってところが問題なんだよ

この国を作り上げている奴らが
あまりに無能であり、
ジャーナリズムは癒着で腐敗


今回も感情的になった地元の
琉球新報記者
によるオフレコ破り
が無ければ明るみに出なかった

この情けない国を
俺たちひとりひとりが
変える方向へ進まなければ

この国に未来は無い

さあ、恐れずに立ち向かおう

<12/4 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

今日も冷える!これぞ12月!From「雨の湘南」

2011-12-03 08:46:39 | 過去のハード・パンチ・コラム
昨日も寒かったけれど
今日もまた寒いねぇ

さすが

やっぱり関東も
冬は寒くなくてはならない
なぜって

だって冬は寒いもんなんだもん
元々さ
しかも、雨

だと
より寒さを加速させるよねぇ

3日8:30現在
「湘南地方」は
どんよりと雨模様

サウンドは
つづれおり
キャロル・キングさん
本日は始まっております

コレはコレで
イイ時間なんですよ

<12/3 MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

ロックを語るVol,4 Kinksのデビューアルバム「KINKS」

2011-12-02 09:42:17 | 編集長「MASH」のレコード&CDラック(音楽紹介)
MASH
ところでアル君
キンクスってどうなの


キンクスですか


うん。ビートルズ、ストーンズ、フー
そして、キンクス


僕の中でキンクスの印象って
レイ・デイヴィスのワンマン・バンド
最もイギリスっぽいポップバンド
みたいなイメージがありまして、
そこまで熱くなった記憶は無いですけれど
好きな曲やアルバムが何枚かある・・・という感じでした


なるほどね
確かにレイと弟のデイブ以外目に付かないか・・・・


「Waterloo suset」
とか
「Autumn Almanac」なんて、
これぞ英国」って感じで本当に好きでしたけど、
どうもロックミュージックの爆発力とか、
ビート感を感じませんでしたね


うーむ
良い曲はあるけれど、
ロックのダイナミズムに欠けると


良い意味でも悪い意味でも、
リーダーであり、ボーカル、作曲を手がける
レイ・デイヴィス
「うだつの上がらない」キャラクターが全てだと思っていたんです


歌詞に一癖も二癖もあるんだよ
レイの詞は


ええ
「Autumn Almanac」なんて
「リウマチが再発する。それが僕の秋」ですもん
「Waterloo suset」は
「ウォータールー橋からの眺めがあれば友達はいらない」ですよ


う~ん
イイ歌詞だねぇ
そうそう、歌詞と言えば
かしゆか
昨夜のPerfumeオールナイトニッポンは聞いたかい


あのぅ・・・・・・


あっ、ごめんごめん
俺も聞いてないので別にいいんだけれど
続けて


あっ、はい
じゃあ、気を取り直して・・・
とにかく、ストーンズが
「俺は全然満足できないぜ!」
って歌ってたの比べるとギャップが凄い
なっと


もっと叙情的なんだよね
歌詞全体が
そして、サウンドも中期からそうなっていくんだ


以前、MASHさんが
現在残っているバンドは1stが凄い
と仰ってたじゃないですか


ああ
気合が違うからね


ビートルズ、ストーンズ、フー、ツェッペリン等々
みんな1stの気合いの入り方が凄い、と。
それで、今回対談するにあたって、
キンクス1964年発表の1stアルバムを聴き直したんですよ


おっ、それはイイ傾向だね


昔聴いた時は
YOU REALLY GOT ME
が入ってるぐらいで、
後はカバーばかりで面白くないなぁって思って、
それ以来全然聴いてなかったのですが、
聴き直してみると、もう最高でした


ビート感もあるだろ


これは見事ですよ
まずバンドの演奏のグルーヴが素晴らしいですね
今でも通用するガレージっぽいカッコ良さがありますし、
こんなに黒人音楽への愛情が深かったんだこのバンドは
と初めて気付きました。


そうなんだよ
黒さも際立つファーストだよな


ビートルズは別格として、
当時のイギリスで
ここまでタイトな演奏ができたバンドって
正直、いなかったんじゃないですかね


まだストーンズもカバーばかりだったし、
フーはデビュー前だもんな~


特に凄い
と思ったのが、11曲目「Too Much Monkey Business」


おお
チャック・ベリー先生
の黒い作品だね


同年に出た「FIVE LIVE YARDBIRDS」というライヴ盤で、
ヤード・バーズが同じ曲を演奏しているんですけど、
正直キンクスの演奏の方が上手なんじゃないかと思いました


ヤードバーズはクラプトンの凄みで名演だけれど
歌がイマイチだからなぁ・・・


キンクスの方はスタジオ録音なのに
「負けず劣らず」の鬼気迫るグルーヴを感じますし、
それに圧倒的にレイ・デイヴィスのボーカルにパワーがあるんです


リズムセクションも歌い方も
ギターのストロークまでも、
後々の作品には無い黒人音楽のルーツが醸し出てる
そこが嬉しい


その他には、オリジナル曲の素晴らしさ
は特筆ですよ
ストーンズの「Satisfaction」が出たのが1965年ですから、
それより前の1964年当時に
「You Really Got Me」「Stop Your Sobbing」
等の名曲を書いたレイ・デイヴィスは凄いです


だからカバーとの対比が生まれるんだよね
すでにレイの手によるオリジナルは
個性を放ち、キンキーサウンドの核となっているんだよ


レノン&マッカトニーの次に語られるべきは
レイ・デイヴィス
だったのか
と感じました


まあ、ミックとキースが実力を付けて来るまでの短期間だが・・・
とにかく、この時期は人気も抜群なわけで
ノリにノッてる
ってとこですね


ビートルズの影響を感じつつも、
ちゃんとレイ・デイヴィス独自の世界観が出ている。
この辺りもっと評価されるべきじゃないかと思いますね


ああ
ビートルズの影響はアレンジと録音に如実だね


このアルバムを聴いて、
キンクスを本当に見直しました。
というか文句なしにカッコイイ


うん
そういうアルバムだよね
勢い
を感じるデビューアルバムなんだよ


やっぱりアナログ盤で聴きたいなぁ
とか
レイ・デイヴィスの近年のソロはどうかな
とか・・・
今まで全く興味の無かった部分も
ここに来てくすぐられています


おっと
それはキンキー症状の初期段階だぜ
病院に行った方が良さそうだ
それか、ディスク・ユニオンで処方して頂くか
だな


今の若い子達は名前すら知らないかもしれないですが、
偏見がないからこそ、
ぜひキンクスの1stから聴いてほしいですね


そうだね
キンクスの音楽感は
今も数々のロック・サウンドに
脈々と受け継がれているからね
聴かない方が損しているよな


とにかく聴けと言いたい


まあ、そういうことになるんだよ

<終>