ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

昨日の出来事

2013-08-13 08:51:55 | 生活
昨日の午後、スーパーで買い物をしたのですが・・・。

買ったものは卵と小松菜(ここでも小松菜が買えますよ。)

金額は、5,05RM.(150円くらい)

私は5,10RMを払い、お釣りを待っていると、レジの女性がお釣りの5セントを

無表情で募金箱に入れたのです。

あの・・・私のお金なんですけど。勝手に入れないで欲しい!

いいんですよ。5セントくらいのことなので、寄付するのは全然かまわないのです。

でも、私に一言「入れてもいいですか?」と断ってから入れて欲しいのですよ。

こんなことは初めてだったので、その日ちょうど英語のレッスンがあったので、先生に聞いてみました。

「今日、こんなことがあったのだけど、これは普通のこと?」

先生は「普通じゃないわよ~。私なら、「は?私の5セント返してよ!」と言ってマネージャーを呼ぶわ。」

ちょっとした出来事なのだけど、ストレスを感じました。

まあ、私の5セントが誰かの役に立つと思えば、それくらい気にしなくてもいいのだけどね。

日本のサービスに慣れているせいか、こちらの店員の態度に「ムカっ!!」とすることがあります。

携帯電話のお店で、月に1度30RMのプリペイドを買うのですが、そこの女性店員2人組が最悪の対応なんです。

一人の店員に「30RMのプリペイドください。」と言うと、その人無表情で、私の電話を別の店員に押し付けたの。

まるで汚いものでも触るように・・・!

(いつも店員が携帯電話のチャージをしてくれるシステム)

頭に来たから、それ以来そのお店には行かず、別のお店に変えました。

新しいお店の店員は、中国人のお兄さんでとても親切です。

この街で気分よく過ごすためには、お店も選んだほうがいいのですね。

つくづく、日本のサービスは素晴らしいと思います。


床・・・その後ですが・・・

昨日、コンドミニアムの事務所に行って確認すると、床の工事待ちが10件で、我が家は8件目になっていました・・・。

事務所のスタッフに「どのくらい待てばいいのですか?」と聞くと「3週間くらいかな?」

いやいや、8件目だから3週間では無理でしょう。

いったいいつ直るのでしょうか?