豆パン&塩パンを作りました。

北海道の友人が持って来てくれた甘納豆・・・このまま食べてもすごく美味しいのですが、
大好きな豆パンを作りたくなりました。

パン焼き器の1次発酵に入る前に、甘納豆を投入して、少しこねます。
そして、1次発酵後、8分割してベンチタイム10分。
丸め直して、2次発酵25分。
溶き卵を塗って、180℃のオーブンで15分焼きます。

焼き上がりました~
生地がしっとりしていて柔らかく、豆と合います。美味しい~
この日は、今話題の塩パンも焼いてみました。
クックパットで探したレシピで。
1次発酵終了後生地を出してみると、水が多かったようで、ベタベタ・・・
レシピ通りにやったのに~
これでは成形が難しいわ~
でも、強力粉を使いながら、なんとか成形します。
涙型にしてから、麺棒で長い三角形に伸ばします。
生地が柔らかいので、麺棒に生地がくっついて大変
細長くしたバターを生地に乗せて、丸めます。
バターロールの形を少し細長くした感じに成形します。
成形中は、生地が酷い状態だったので、写真に撮りませんでした。
2次発酵が終わったら、パンの上にフランス産のシーソルトを乗せ、生地にたっぷりと霧を吹き、
200℃のオーブンで約15分焼きます。

奇跡的に2つだけ、いい感じに出来上がりました。
味は・・・まあまあ美味しいけれど、中に入れるバターを有塩バターにした方が、塩味が感じられてさらに
美味しくなると思いました。
次回は、水分を少なくして、有塩バターを使ってみます。
業務連絡
今、家のパソコンから送るメールが、配信不能になっています。
受信は問題なく出来ますが、送ることが出来ません
しもちゃんにもメールを送りましたが、配信不能になっています。
まこまこちゃんには、近いうちに電話しますね。
すみません。

北海道の友人が持って来てくれた甘納豆・・・このまま食べてもすごく美味しいのですが、
大好きな豆パンを作りたくなりました。

パン焼き器の1次発酵に入る前に、甘納豆を投入して、少しこねます。
そして、1次発酵後、8分割してベンチタイム10分。
丸め直して、2次発酵25分。
溶き卵を塗って、180℃のオーブンで15分焼きます。

焼き上がりました~

生地がしっとりしていて柔らかく、豆と合います。美味しい~

この日は、今話題の塩パンも焼いてみました。
クックパットで探したレシピで。
1次発酵終了後生地を出してみると、水が多かったようで、ベタベタ・・・

レシピ通りにやったのに~

これでは成形が難しいわ~

でも、強力粉を使いながら、なんとか成形します。
涙型にしてから、麺棒で長い三角形に伸ばします。
生地が柔らかいので、麺棒に生地がくっついて大変

細長くしたバターを生地に乗せて、丸めます。
バターロールの形を少し細長くした感じに成形します。
成形中は、生地が酷い状態だったので、写真に撮りませんでした。
2次発酵が終わったら、パンの上にフランス産のシーソルトを乗せ、生地にたっぷりと霧を吹き、
200℃のオーブンで約15分焼きます。

奇跡的に2つだけ、いい感じに出来上がりました。
味は・・・まあまあ美味しいけれど、中に入れるバターを有塩バターにした方が、塩味が感じられてさらに
美味しくなると思いました。
次回は、水分を少なくして、有塩バターを使ってみます。


今、家のパソコンから送るメールが、配信不能になっています。
受信は問題なく出来ますが、送ることが出来ません

しもちゃんにもメールを送りましたが、配信不能になっています。
まこまこちゃんには、近いうちに電話しますね。
すみません。