ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

ご近所さんからランチのお誘い

2019-04-19 18:18:31 | 生活
アラブ料理教室で知り合った、ご近所に住んでいるタイ人の友人に、ランチに誘っていただき行ってきました。

歩いて1分?30秒?我が家のすぐ斜め向かいのアパートに住んでいます。

友人のパンさんは、タイでタイ料理を学んだとのことで、以前お料理の写真を見せていただいたのですが、

美味しそうで綺麗な写真が沢山!!

今回も、期待してお邪魔しました。

お土産は、チョコレートとミニ花束🌸



期待を裏切らないお料理の数々・・・🎵



グラスヌードルサラダ・グリーンカレー🎵



ビーフスープ・トーマンプラー(タイ風さつま揚げ)🎵

全て美味しくて本格的でした(*'▽')

職場が近所とのことで、イギリス人のご主人も一緒に。

そして、パンさんの友人のデンマーク人の女性(Sさん)も・・・。

初めはご主人とデンマーク人の方が流暢な英語で会話をしていて、なかなか会話に入れなかったのですが、

その後ご主人が仕事に戻り、女性3人になってからは女子トーク🎵

楽しかった~🎵

Sさん、楽しい方でした。

SさんもSさんのご主人も日本が大好きで、退職した後は日本のスキー場を巡る旅がしたいとのこと。

お勧めの北海道のスキー場を紹介しましたよ。

後日、スーパーで偶然Sさんに会い、美味しいオーガニックコーヒーを教えてもらいました🎵


海外に住んで約12年・・・。

最初の帯同でアメリカに住んだ時は、なかなか英語が話せなくて苦労しましたが、最近は日常英会話なら出来るようになり、

外国人の方といろいろな話をしたり友人も出来て、世界が広がりました。

夏か秋には転勤の予定で、ここを離れるのは寂しい気もしますが、また新しい出会いと新しい経験が出来ると思うと、

ワクワクしている自分がいます🎵








生け花発表会&日本文化紹介イベント

2019-04-19 10:43:15 | 生活
3月の末のことですが、習っている小原流生け花の発表会と日本文化を紹介するイベントが行われました。

会場にはカフェコーナーも作るとのことで、お菓子を作って出しました。



2種類の抹茶クッキー。



焼き上がりはこんな感じに🎵

右のクッキー、白く見えるのはホワイトチョコレートです。

左のクッキーは、ホロホロと崩れるタイプのもの。

右の方が美味しくて私好み❤



これをセットにして、10個作りました。



買ってくれた方には、和紙の折り紙で作った折り鶴をプレゼント🎵

これはまこまこちゃんのアイディアです。

ありがとう~(*'▽')好評でしたよ~。

売上金は、難民支援団体に寄付させていただきました。

当日は、朝8時にお花市場へ集合して、自分で生けたいお花を選んで買いました。

会場はホテルの6階にあるイベントスペース。

9時過ぎに会場に入り、それぞれお花を生けました。



洋風な感じの華やかな作品。

ブーケのようで、素敵ですね。



これは同じ時期に習い始めた友人の作品。

こちらでも菊が買えます。

ピンクのお花は、リンゴの花🌸

可愛いですね。



これは友人の作品ですが、全ての作品の中で一番好き❤

カラーの曲線と、葉の曲線が素敵です。

白のカラーと紫のアイリスの色合いも、好き❤

凛とした友人の個性が出た作品です。



これは、こちらの方と結婚をしてこちらに住んでいる友人の作品。

和の感じがよく表現されていて、いいですね。



これは私の作品。

春をイメージして、チューリップとピンク色の百合を使いました。

本当は、チューリップをもっと曲線にしたかったのですが、なかなか上手くいかず・・・💦

でも、ローカルの友人が「カオリンさんの作品は、いつも心が温かくなる・・・」と言ってくれたので、

嬉しかったです(*'▽')



こちらは師範の資格も持っていらっしゃる先輩の作品。

華やかでとても素敵❤

さすがです!



最後は先生がデモンストレーションしながら仕上げた大作。

みごとです。

先生はこれからも海外でもっと沢山の方に生け花を紹介していきたいとの夢を持っていて、

この6月から行動を開始する予定です。

私も陰ながら応援していくつもりです。

生け花の他に、書道やお琴の演奏、日本舞踊などが行われ、会場は日本文化一色になりました。

沢山のローカルの方や日本人の方に来ていただき、盛況なイベントになりました。

ここに住んで約2年半・・・今まで3回発表会が行われましたが、これが最後のイベントになるでしょう。

思い出深いイベントになりました。