ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

温泉に行ってきました・・・2

2016-12-19 09:31:46 | 旅行
次の日は、朝7時半に朝食会場のレストランで、ブッフェをいただきました。

フルーツ中心にしてヘルシーに。

大好きなパイナップルがあったので、沢山食べました。

南国では頻繁に食べていたけれど、ここでは美味しいパイナップルが売っていないのです。

久しぶりに美味しいパイナップルが食べられて、満足

朝食後、ホテルの周りを散歩してから、昨日とは別の温泉へ。

スパの中にある温泉です。

ホテルの車で移動します。

入場料約1000円を支払い、水着に着替えて・・・。



スパの内装は、この国らしく石造り。



そして、温泉

滝の水量が凄いわ

朝早かったせいか、貸し切り状態です

滝の水が落ちてくるところの温度が熱めで、気持ちよかったです

入ったり、休んだりしながら、温泉を堪能しました。



キウイジュースと、ナッツとドライフルーツのサービスがありました。

軽い疲労感の中、キウイジュースが体に染み渡るぅ~

お水も無料で飲み放題です。

温泉はいいですね~。

世界中の温泉に行ってみたいわ~。

ヨーロッパにも、温泉があるのよね。

ドイツとかハンガリーとか・・・。

いつか行ってみたいな

1時間半くらい温泉を楽しんで、お部屋に戻りました。

11時半にチェックアウトをして、車で2時間運転し、我が家へ戻りました。



ホテルの入り口の前に、動物のオブジェが。

リアルですね~。

この辺りに住んでいるシカの種類なのかもしれませんね。

このホテル&温泉、とても良かったので、友人が遊びに来たときには一緒に来たいな

温泉に行ってきました・・・1

2016-12-18 08:35:28 | 旅行
しばらく働き詰めだった夫が1日お休みをもらい、我が家から車で2時間の場所にある温泉のあるホテルへ1泊してきました。

ガイドブックにも載っている場所で、こちらへ転勤する前から行きたかった場所です。

久しぶりの温泉とても楽しみです

街を抜けてしばらく走ると、渓谷のクネクネ道をひたすら下ります。

最近は便利になりましたよね。

夫が運転して、私はグーグルマップでナビをします。

グーグルマップのおかげで、迷わず目的地へ着くことが出来ました。

こじんまりした素敵なホテル

木目調の家具や調度品が、アジアのホテルを思い出します。

チェックイン時間は14時ですが、12時に着いた私たち。

早めにお部屋に入ることが出来ました。



ソファやテーブル、ベッドも木目調。

落ち着きますね。






冷蔵庫が少し大きくて、扉が閉まらないのが少し気になったけれど・・・。



嬉しいバスタブ付き



ベランダから見る景色は、山と緑

大空に鳥が飛んでいて、自然の中の隠れ家みたいで、素敵



エレベーターの表示は手書き風。

こういう感じ、好きです。



お部屋に荷物を置いたら、レストランへランチに行きました。



夫はこちら風サンドイッチ。

すごいボリューム



私はあまりお腹が空いていなかったので、スープにしました。

豆のスープ。レモンを絞っていただきます。

美味しいランチでした



ホテルの中を散策していると、図書室を見つけました。

本を読むには少し薄暗いかも。



日本語の本がありました

滞在中に読み終えました。

88人が書いたそれぞれの旅行記。

人生には旅が必要ですね



水着に着替えて、いよいよ温泉へ

滝から流れる水も、温泉です。

温度も丁度いい気持ちいい~

久しぶりの温泉テンションが上がります



日本の温泉とは違いますが、たっぷりと温泉を満喫しました

我が家から2時間で温泉を楽しめるなら、年に一度は来たいなぁ。



温泉楽しんだ後は、夕食です。

マネージャーの方が、「ワインテイスティングが出来ますよ。」とご案内してくれたので、

申し込みました。

おつまみは、丸いヤギのチーズとオリーブ。



2種類のワインを楽しみました。

どちらも飲みやすくて美味しかったです



その後レストランへ移動して、夕食を・・・。

食べかけの写真でごめんなさい。

美味しい夕食でした

ゆっくりと夕食を楽しんだ後は、温泉で少し疲れたので早めにおやすみなさい

ドイツ映画ウィーク

2016-12-15 06:54:29 | 生活

1ヶ月も前のことになりますが、お向かいのサラムさんが「Rストリートで、ドイツ映画祭があるから行きましょう」と

誘ってくれたので、一緒に行ってきました。

前回Rストリートへ行った時は歩きだったので、「もしかして、今回も・・・」と思いましたが

映画が始まるのは夜だったため、タクシーで向かいました。ホッ

ドイツ大使館主催で、映画は1週間上映され、無料でした。

入り口には、リンゴやスナック、お水などが用意され、これも無料でした。



日替わりで、7つの映画が上映されます。

パンフレットを貰い見ていると、1日目の映画は日本が舞台でした。

桃井かおりが出演していて、ドイツ人の女性が震災後の福島へ来て、桃井かおりと同居しながら生活するという内容でした。

これ観たかったわ~。

今回私たちが観た映画は、ドイツ映画ですが、サウジアラビアが舞台の映画でした。



主人公は10歳くらいの女の子。

幼馴染の男の子が乗っている自転車が羨ましくて、欲しくて、学校のコーラン暗唱コンテストに出て、優勝して賞金を貰えたのですが、、

先生に「賞金は何に使うの?」と聞かれ、正直に「自転車を買って、乗りたいです」と答えると、

先生が「自転車は男の子が乗るものです。そんなことに使うなら、賞金はあげられません」と言われ、

結局賞金がもらえなかったのです。

(なんて理不尽な・・・

でも、お母さんがそれを知って、ドレスを買うために貯めておいたお金で、自転車を買ってくれるというストーリー。

サウジアラビアの生活が垣間見られて、とても興味深い映画でした。

日本とは文化が違い過ぎて、軽くカルチャーショックを受けましたね。

中東でもサウジアラビアはイスラム教が厳しくて、お酒も飲めないし、女性は真っ黒の布で全身を覆わなくてはならず、

どこでも男女は別々です。

映画では、お父さんがたまにしか家に来なかったので、どういうことかサラムさんに聞いたら、

「サウジアラビアの文化で、お父さんには他に家庭があり、あの子の家には時々お父さんが訪れるのよ」と

教えてくれました。

ムスリムの文化とも少し違うそうです。

日本では、中東の映画はほとんど観る機会がないので、いい経験でした。

帰りは、サラムさんオススメのファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)のサンドイッチを買って、歩きながら食べました

美味しかった

夜のRストリートは、にぎわっていて楽しい雰囲気でしたよ。

カフェでシーシャ(水たばこ)を吸う煙がストリートまで来ていて、不思議な香とにぎわいとで、異国観光気分を味わいました。




寒くなってきました

2016-12-14 08:37:29 | 生活
日本でも、冬真っ只中だと思いますが、こちらも寒くなってきました

今朝はなんと雪の予報

でも、朝起きてみると雨でした。

良かった~

雪が降ると、車の運転が出来なくなります。

我が家は車が1台で、毎週水曜日はお手伝いさんが来る日なので、お手伝いさんが来ている間に、私が車で買い物に行くことが

多いのですが、今日はお天気が悪いし寒いので、家にいることにしました。

南国から来たので、寒いのが本当に苦手です

雪国育ちなのに・・・。

私が車を使う日以外は、夫が車を運転して通勤しています。

私が車を使う日は、私が車で夫を送り迎えしています。

これが意外と面倒で、最近は家にいることが多くなりました。

職場までは近いのですけどね・・・。

そんな今日この頃ですが、近況報告です。

先週、とあるパーティーに出席して、お花をいただいてきました。

表彰されて花束を貰ったわけではありませんが・・・。






やはり、お花が家にあると気分が上がりますね

前任地は常夏だったので、お花もすぐにだめになっていましたが、こちらは寒くなってきたので、

お花が長持ちします。

そして、週末、たまたまイチゴと生クリームが冷蔵庫にあり、思い立ってイチゴのロールケーキを作りました。



葉っぱがしょぼいですね~。

あり合わせの葉っぱです。

スポンジもキメが荒くなってしまいました。

ロールケーキはまだまだ改良しなくては

味は美味しかったです



先週の水曜日にモールへ行ったときに撮った、クリスマスツリー。

イスラムの国ですが、モールではクリスマスツリーやクリスマスグッズで飾られています。

モールでは、テロ対策がしっかりとされていて、入り口では、バックの中をチェックされます。、

車も、駐車場に入る前にトランクを開けられ、車の下も鏡でチェックされます。

こうした対策が、未然にテロを防いでいるのでしょうね。

今週末は、車で1時間の場所にある温泉施設のあるホテルへ1泊する予定です。

とても楽しみですが、お天気によってはキャンセルするかも・・・。

雪が降りませんように





我が家で飲み会

2016-12-11 15:20:13 | 料理
夫の職場の独身男性30歳Yさんが「カツカレーが食べたいな~」と話していたと聞いて、

我が家でカツカレーの会を開きました。

夫も若い頃は、慣れない海外生活の中、職場の方の家に呼んでいただいて、夕食をご馳走になったことが

嬉しかったので、若い子を家に招待して夕食をご馳走したいという気持ちがあり、私もお客さんが来るのは大歓迎なので

日本で普通に食べられるものが、ここにはないので、たまには食べたくなるのよね。

お呼びしたのは、女性2人と男性Yさん。

皆さん20代と30代。

もう一人、いつもお世話になっているSさん(50代男性)もお呼びしたのですが、体調不良のため、不参加でした。

12月なので、少しだけクリスマスの雰囲気を出したテーブルコーディネートにしました。

皆さん、お酒を飲むとのことで、まずはおつまみ系を・・・。



ナプキンをクリスマス柄にしてみました。



たまたまLINEのタイムラインで出ていた「チーズときゅうりのクリスマスツリー」を作ってみました。

雑ですね~

もっときゅうりを丁寧に飾り付けた方が良かったですね。

でも、一応クリスマスツリーっぽくなっていますよね



一人暮らしの若い衆は、野菜不足だと思い、コブサラダ。



スパニッシュオムレツも作りました。

皆さん良く飲みます。

ウイスキーがひと瓶カラになりました。

締めはカツカレー。

写真は撮り忘れました

ここはイスラム教の国なので、豚肉を買えるお店が限られますが、2日前にお店へ行って、ひれ肉を買ってきました。

冷凍なので、味はイマイチかな

でも、男性Yさんは、絶賛してくれました。

喜んでもらえて良かった~

女子も2人来るということで、レアチーズケーキもお出ししました。

女子はスィーツが好きですね。

「これ、お店で売れますよ」と言っていただき、嬉しかったです。

簡単なんですけどね。

5時半に来て、夜中の1時まで宴会は続きました。

夫は次の日二日酔いでしたが、若い皆はまったく大丈夫だったそうです。

若いって、いいな