ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

ホテルシェフによるお料理教室

2019-04-14 08:06:34 | 料理
先日、ダイジェストでお知らせをしたホテルシェフによる、お料理教室。

我が家から歩いて行けるホテルで行われました。

このレストランは、友人が日本から遊びに来てくれた時にご案内する美味しいステーキレストラン。

3月までの限定で行われました。

行ってみてびっくり!!

セッティングされたお席には、メモ用紙とホテルのボールペン、そしてホテルの黒いエプロン。

エプロンもお持ち帰り出来るとのこと・・・嬉しい(*'▽')

そして嬉しいスパークリングワイン付き❤





今回のメニューは・・・。





マッシュルームスープ・ニョッキのトマトソース・ステーキテンダーロイン。

スープとニョッキは、私たちも作りました。

まずはスープ。

マッシュルームを6等分に切り、玉ねぎとニンニクはみじん切り。

なんとドライポルチーニをドライのまま入れるのです!

ポルチーニのおかげで、味に深みとコクが出ました。



まずは深鍋にオリーブオイルとバターを入れてマッシュルームを炒めます。

ネズミの鳴き声のような「チュウチュウ」という音がするまで、しっかりと炒めます。





このようにしっかりと炒めたら、玉ねぎとニンニクを入れ、さらに炒めます。

チキンストックとドライポルチーニを入れたら、中火で20分から30分。

生クリームも入れて塩・胡椒で味付けして少し煮たら・・・。

最後にミキサーにかけて滑らかにして、お皿に入れカリカリフランスパンを乗せ、オリーブオイルを垂らします。



このスープ、最高に美味しかった🎵

次はニョッキ用のトマトソース作り。

深鍋にオリーブオイルを入れてみじん切りしたトマトと玉ねぎ・ニンニクを入れて炒めます。

トマトピューレも入れます。

トマトを3個入れたら、トマトピューレはお玉3杯。

バジルの千切りも入れて煮込みます。

水は入れないので、コクのあるトマトソースが出来ました。



トマトソースは、ミキサーでなめらかにしても良いのですが、今回はツブツブがあるままで・・・。



クリーミーモッツアレラチーズをのせて、バジルを散らして出来上がり🎵

ニョッキも私たちが作りました。

ジャガイモと小麦粉と卵黄のみ入れてこねて、形の作り方も教えてもらいました。



メインはアンガスビーフのテンダーロインステーキ。

ステーキはシェフが作ってくれました。

切ったお肉を塩・胡椒・オリーブオイル・ニンニク・フレッシュタイムで15分ほどマリネします。



焼き加減はシェフの腕の見せ所🎵

ミディアムとミディアムレアのリクエスト通りの焼き加減に・・・。

さすが一流ホテルのシェフですね。

焼いたお肉は4分ほど寝かせるそうです。



アシスタントシェフが、マッシュポテトを作ってくれました。

バターの量の多さにΣ(・□・;)

ポテトの半量のバターを・・・!!

カロリー高そう・・・でも美味しかったわ🎵



付け合わせのインゲンは、軽く塩茹でしてから、お肉を焼いたフライパンにニンニクみじん切りとスープストックを

入れて、軽く煮る感じ。



ステーキ🎵



柔らかくて焼き加減も丁度良くて、最高に美味しいステーキでした🎵

(さすがに多くて、半分は持ち帰りに💦)

このコースにはデザートは付いていなかったのですが、サービスで付けてくれました🎵



専門のパティシエが作ったデザート🎵

コーヒーもサービスしてくれました🎵

美味しくてコスパが良くて、しっかりと教えてもらえて、、、大満足のお料理教室でした🎵

野原ウォーキング

2019-04-11 10:12:40 | 生活
先日のアラブ料理教室で知り合った、ご近所に住んでいるタイ人パンさん。

「毎日子供たちを学校に送ってから、学校の裏にある野原でウォーキングしているので、一緒にどう?

野の花が沢山咲いていて、気持ちがいいですよ~」と誘ってくれたので行ってきました🎵

住んでいる街には緑が少なく、茶色の景色が多いのですが、春になり草花が茂り始めてきたようです。

行ってみて、びっくり!!



菜の花が沢山咲いてる!緑が沢山!

この町にも、こんな素敵な場所があったのですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡❤



















可愛らしい野の花を眺めながら、1時間ほどウォーキング・・・。

心が癒されました~💛

家に帰ってからも、なんだか心がフワフワしていました🎵


アラブ料理教室

2019-04-05 10:02:16 | 料理
先日参加した、アラブ料理教室。

ダウンタウンの近くの閑静な住宅街にある一軒家で行われました。



入り口から、素敵でしょう?



お料理教室の先生兼オーナーのおばあさんのお家を改装したそうです。





下ごしらえは、このキッチンで・・・。

オレンジ色の冷蔵庫が可愛い🎵



お料理作りと食事は、明るいテラスで・・・。

写真の女性はアシスタントさん。



先生はこの方。

ローカルの女性です。

10年前までは、女性が働くことはなかったそうですが、最近は女性の社会進出も増えているとのこと。

先生も、お料理教室やケータリング・調味料やオリーブオイルの販売など、幅広くお料理関係の

事業を行っているそうです。

素敵❤

まずはクーサマハシーというお料理を作ります。

ズッキーニの肉詰め。



専門の器具を使い、ズッキーニに穴を開けます。

貫通してはダメなのですが、ついつい💦

なかなか難しい💦



お米・牛肉とラム肉のひき肉・パセリ・塩・スパイスなどを混ぜます。





手で良くこねて混ぜます。

それをズッキーニに詰めていきます。

入り口1cmは詰めないで。お米が膨らむからね。

ズッキーニを入れた大きな鍋に鶏ガラで取ったスープを入れ、トマトやスパイスも入れて煮込みます。



煮込む前のズッキーニ。



1時間ほど煮込んだら、こんな感じになりました。



次は、くりぬいたズッキーニをみじん切りにして・・・。



水分をよく絞ります。

玉子・小麦粉・パセリ・塩・スパイスを入れて良く混ぜ、油で揚げます。

これ、美味しかったです🎵





次は、ナスのペースト・ムタッバル。

直火でしっかりと焦げるまで焼くと、中身がトロトロに・・・。

熱いうちに皮を取ってみじん切りにします。

ヨーグルト・ゴマペースト・レモン汁・塩・スパイスを入れて混ぜれば出来上がり🎵



ムタッバルはよくアラブ料理レストランで食べますが、美味しいですよ🎵



トマト・きゅうり・パセリのサラダ・・・タッブーレも作りました。



デザートは細いパスタのようなものを丸い形に置いて、オレンジウォーターをかけて焼く、アラブのお菓子。

一般的なものはローズウォーターをかけますが、先生のレシピは自家製のオレンジウォーターを使いました。



カリカリで美味しかったです。



テーブルはこんな感じです。

自分たちで作ったお料理は美味しい❤

日本人の中でたった一人タイ人の女性が参加していたのですが、お話してみるとなんと家がご近所!!!

早速電話番号を交換して、会う約束をしました🎵



教室で販売していたスパイスやゴマペースト・オリーブオイルなどを購入しました。

ラベルもシンプルで素敵です。

5月に行われる第2回アラブ料理教室にも参加することになりました。

次回はどんなお料理かしら?

楽しみです🎵

忙しくも楽しい毎日

2019-04-03 08:25:26 | 生活
3月後半から、イベント続きで忙しい毎日を送っています。

でも楽しいイベントばかりなので、毎日が楽しい(*'▽')

ウキウキした毎日を過ごしております🎵

しかも不思議なことに、3月後半から私の望んでいたことがことごとく叶っていて、面白いのです❤

例えば・・・お料理教室に行きたいと思っていたら、立て続けにアラブ料理教室とホテルシェフによる

お料理教室に参加出来たり・・・。

お料理好きな友人が欲しいわと思っていたら、アラブ料理教室で知り合ったタイ人の女性がお料理好きで

しかもタイ料理を教えている人で、なんと家が超ご近所さん!!!

我が家の斜め前の家に住んでいたのでした!

歩いて30秒の近さ!!

自然に触れたいな~と思っていたら、タイ人の友人がウォーキングに誘ってくれて、野花が咲き乱れる

場所を案内してくれたり・・・。

ロンドンの大英博物館にいつか行きたいと思っていたら、5月末に行くことになり・・・。

一番大きな願いも叶ったのですが、これはまだ言えないのでいつか記事に書きますね(^_-)-☆

そんなこんなで忙しくも楽しい毎日を過ごしております。

ダイジェストでご紹介します。

詳しくは後日記事に書きますね。

まずは、アラブ料理教室。



参加者は日本人女性10人プラスタイ人1人。

今が旬のズッキーニを使ったお料理などを習いました。

そこで知り合ったタイ人の女性に、野原のウォーキングに連れて行ってもらいました。



これは菜の花。

他にも沢山の野の花が咲いていて、癒されました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

家の近くのホテルで行われたステーキハウスのシェフによるお料理教室。



シェフがフレンドリーでとても良い方でした。

楽しかったし、お料理が素晴らしく美味しかった❤

先週末、習っている小原流生け花の発表会が行われました。



これは先生の作品。

一日中立ちっぱなしで少し疲れましたが、良い経験になりました。

そして昨日のこと。



タイ人の友人が、ランチに招待してくれました🎵

全て美味しくて、おしゃべりも楽しかった~🎵

詳しくは、また後日・・・。