![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/7012a9610dfd7fb9d1e2a8d1c5c778de.jpg)
コナカ労組はパート社員の権利拡大に尽力します!
全国のコナカで働く約1000人のパート社員のみなさん、全国一般東京東部労組コナカ支部(コナカ労組)はあらためて会社に対する労働条件向上の要求に立ち上がることを心から呼びかけます。
この間、組合にはコナカのパート社員から立て続けに相談が来ています。それらの具体的な内容は控えますが、店舗内での劣悪な労働環境、パワーハラスメント行為などで心身ともに疲弊しきった声が寄せられています。
コナカ労組が結成されて半年。従業員の未払い残業代の支払いを実現させるなど、多くの成果を勝ち取ってきました。また、店長の「偽装管理監督者」問題の是正にも全力をあげています。
しかし、パート社員の待遇改善はまだまだ不十分と言わざるをえません。労働組合はもっとも弱い立場で苦しんでいる仲間のために活動することが求められます。そういう意味では、コナカ労組としてはパート社員の権利拡大にいっそう力を注ぐ決意です。
正社員だけではなく、当然パート社員にも残業代が支払われます。過去2年間の残業代も請求できます。休憩時間に働いている場合は、その分の時給が支払われなければなりません。週の労働日数に応じて、パートにもきちんと年次有給休暇は付与されます。雇用保険や、希望すれば社会保険(健康保険・厚生年金)にも加入できます。
みんなでまとまれば、生活を維持するための賃金=時給のアップも会社に求めることができます。店長や社員と同じように働いているのに、パートだけが低い時給に甘んじる理由はありません。待遇面でもパートを差別することは許されません。
パート社員がこうした権利を会社に主張したからといって「雇い止め」(雇用契約を更新しないこと)を恐れることはありません。不当な解雇として法的に禁じられています。
「パートは宝」と言いながら、その実、会社はパート社員には無権利状況を押しつけています。ただ待っているだけでは会社が自らみなさんの労働条件を良くしてくれる保証はどこにもありません。
コナカのパート社員のみなさん、勇気を持って組合といっしょに声をあげましょう。それぞれが抱えている不満や疑問を組合に教えてください。すべての人が働きやすい職場をめざして、すべてのパート社員は団結しましょう!
ただ、売るだけ!永くいるだけ!じゃ、ダメってある役員が昔に言ってたけど…ようは、その役員の好みですよね??
私も今までにそんな店長一杯見てきました。
応酬話法なんかで、本社幹部や役員が、どこのパートはかわいいとか、キレイだとか、鼻の下伸ばして話していたことも知ってます。
どうか、そういった悔しい思いをどんどん投稿して下さい。
そして、出来れば組合で発言して下さい!
同じ思いのパートさんは必ずたくさんいます。
私達も、これからパートさんの労働条件向上に向けて頑張っていきます。
パートさん達の力も貸して下さい!
酷い人になると、20~30代のきれいなパートにはやけに愛想よく演技してくれますが、それ以外のパートさんの事は顔もろくにみようともしません。
情けないし悔しいです。
日頃から屈辱的にされてきた私なので、組合員の一人さんに私の投稿にきちんとコメントくれたこと本当に感謝してます。
パートさんには、上手くおだてて、都合よいように使え。
部下の社員には、絶対的な業務内容で、厳しく教育をして、服従させる。
僕はそういう教育を受けてきましたから、それが当たり前だと思ってました。
でも、良く考えたら、今時そんな古いやり方で人がついてくるわけないんですよね。
相手を信じる事、義を重んじる事、古くさいですが、同じ古い事をやるんであれば、私はそうしたいと思います。
今は、正直怖いですよ。今後どうなるかわかりませんし、でも、今まで部下達へしてきた事を考えると、それでも自分についてきてくれた部下達への恩返しと、そんな事をしてきてしまった事の罪滅ぼしの為に、組合で頑張りたいと思います。
名前はわかりませんが、暑くてキツイ日が続いていますが、身体に気を付けて、店舗業務よろしくお願いします。
我々組合はパートの方の環境改善に向けてこれから頑張っていきます。 たくさんのコメント寄せてください。また勇気ある告白是非ともお待ちしております。共に立ち上がりましょう!そして、組合を会社に根付かせましょう!
相談があれば、組合事務所までお電話下さい。
持ち株会に強制的に入らされた・・。
入らなきゃ理由を述べ、
通らなきゃ始末書。そんな会社。
今考えても理不尽な会社だった。
次席は社員に、社員はパートに服従させようとしています。
新入社員ですら数ヶ月もするとパートを見下してきます。これってこの会社の体質ですよね!
時代遅れなこの会社は、何のために存在しているのでしょうか?
人を服従させることが仕事だと思っているのでしょうか?そしてそれが楽しいのでしょうか?
確かに今の世の中はストレスが蔓延していますが、
そのはけ口が自分より弱い立場の人間に向けられる様子は、イライラしている人間が暴力を振るっているようなもの。唖然とします。
人が人を育てることは難しいことは分かっていますが、せめて「服従」という低レベルな上下関係を無くして欲しい。
小林多喜二の『蟹工船』興味を持ち読んで見ました。
ちょっと分かりにくい表現や言葉使いがありましたが。世の中納得いかないことが沢山あるけど、コナカに労組が出来たことは大きな変化であり、心の支えとなっています。