男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

内部牽制機能

2005-06-11 | Weblog
オーナー会社で、その創設者が健在、株式もほとんどが所有、このような会社が儲け志向(嗜好かも)良く言えば、利益に向けたリーン組織で管理機能の充実が遅れていて(眼中に無い)社内での不祥事を生みやすい体質になりがちです。社内での規定化とか、ルール化も遅れていてちょっと悪事に頭を働かせばいとも簡単に自分の懐をこやすことができます。また、複数の組織が結託すると殆ど発見はされずに多くの金額を長期にわたって横領することができます。まずは、人にかかる費用(給与、委託費、外注費…)そして次はリース、レンタル契約関係の費用でしょうか。他人の仕事に無頓着なアメリカではその可能性が倍加していくことに注意する必要があるようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BET

2005-06-11 | Weblog
BET(Black Entertainment Television)という、黒人を主体としたテレビチャンネルです。CMを除いて出演者も黒人を主体としています。それにしても普通に見ている黒人の人たちがこんなにも集中して出てくると帰って、違和感を感じてしまうのです。自然にいろんな人種の人が居るのが普通なのがこのように集まると、何を伝えようとしているのかも解らなくなってきます。白人専用というのは無いだけに、考えさせられます。こちらの局のウェブサイトでは奇しくもマイケルジャクソンの裁判をトップで扱っていました。これを見てマイケルも黒人だったんだと再認識させられました。黒人としてのアイデンティティー呼び戻すように、黒人に訴えかけているのでしょうか。それとも単に黒人の嗜好をつかんだ放送を流しているだけなのでしょうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする