NHKで運動能力の低下した子供について言っていた。
外遊びが減ったためと考えられているとのこと。
子供たちが、まだ小さい頃、
よく、ピョンピョン遊びをしたことを思い出した。
まだ、お膝に抱っこの頃、子供はピョンピョンが大好き。
膝が痛い位だったけど、
足が強くなるようにと毎日やっていた。
大きくなるにつれて、だんだん進化し、
手を取って床でピョンピョン。
初めは私が座ったまま、
幼稚園頃は、立って手を取ってピョンピョンピョーン。
畳の部屋でやっていたなあ。
三人の子供は皆、この遊びが大好きだった。
上の二人は、割合上手。
でも、末の子はヒョロヒョロで
バネがなく、ピョンピョンは下手、
家中で一番ドタドタと足音がする子だった。
それで、意識してピョンピョンをしてやったし
将来、跳び箱で苦労するだろうと思い、
私の身体を三つ折りにして
跳び箱の練習もさせた。
もちろん、遊びとして・・・。
姉兄は上手に飛んだから、
末娘も見よう見まねで
小学校へ上がる頃には
高さもレベルアップして
飛べるようになっていた。
マンション住まいの方は
難しいかもしれないけど
公園の草地なら出来るかな?
何かのヒントになればと
書いてみました。
ドタドタ娘は、
今や2児の母。
無理矢理ヘンシンを
私に強いております。
外遊びが減ったためと考えられているとのこと。
子供たちが、まだ小さい頃、
よく、ピョンピョン遊びをしたことを思い出した。
まだ、お膝に抱っこの頃、子供はピョンピョンが大好き。
膝が痛い位だったけど、
足が強くなるようにと毎日やっていた。
大きくなるにつれて、だんだん進化し、
手を取って床でピョンピョン。
初めは私が座ったまま、
幼稚園頃は、立って手を取ってピョンピョンピョーン。
畳の部屋でやっていたなあ。
三人の子供は皆、この遊びが大好きだった。
上の二人は、割合上手。
でも、末の子はヒョロヒョロで
バネがなく、ピョンピョンは下手、
家中で一番ドタドタと足音がする子だった。
それで、意識してピョンピョンをしてやったし
将来、跳び箱で苦労するだろうと思い、
私の身体を三つ折りにして
跳び箱の練習もさせた。
もちろん、遊びとして・・・。
姉兄は上手に飛んだから、
末娘も見よう見まねで
小学校へ上がる頃には
高さもレベルアップして
飛べるようになっていた。
マンション住まいの方は
難しいかもしれないけど
公園の草地なら出来るかな?
何かのヒントになればと
書いてみました。
ドタドタ娘は、
今や2児の母。
無理矢理ヘンシンを
私に強いております。