つねに「今日が頂点」
本文とは関係ないが、武蔵境駅北口の時計。このシンボルは何か意味があるのかな?
メレンゲの気持ち1,000回記念SPテレビを何気に見ていた。
明石家さんまさんが・・・。
http://news.livedoor.com/article/detail/11574840/
ストレスなんかないという。
みんなは自分を過大評価しすぎている。
「昨日より今日が頂点」とおもえばいい。
なるほど、シンプルだが意味が深いことばだ。
定点の記録(午後1時半ごろ)
LEO君と大沢1丁目の定点で。晴れ、気温23度、湿度61%。自分にとっては過ごしやすい天気。着ているものにも注意しよう。本人も自覚しているが、こんな格好で武蔵境などに買い物に行っている。いい歳食って・・・。
井之頭自然文化園の像のはな子さんの死を通して
なぜか小さい時のつまらない思い出が蘇ってきた。
「鼻垂れ小僧」。こんなことろに。
http://www.3443.or.jp/room/q0203_40.htm
「立ちションベン」。
ミミズに立ちションベンするとおチンチンが腫れる。我々餓鬼のころは立ちションベンは当たり前のこと。のどかな話だな。と思ったらかなりの研究がされている。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu10.htm
大人の立ちションはいつなくなったのか。東京オリンピックを契機にしたのかな?何せ狭い場所の酒場街は、「◯◯ションベン横丁」と言われた。懐かしいな!新宿西口のションベン横丁が。もうとっくにないが。
日本中、オバマに納得 俺は合点がいかぬ。
俺のヒロシマ/ナガサキはオバマと違う。安倍とも違う。
アメリカに原子爆弾を投下され人も何もかも溶かされたのだ。
平和の仮面をつけたやつの甘いことばには俺はのれない。
日本の政治家の質の悪さは平和の仮面だけではない。
沖縄をどうするのだ。
戦争は二度としないと誓ったはずだ。
伊勢志摩サミットの議長国だ?それが何?
歴史認識をきちんとしないといんちき平和に流され戦争の道へ歩む。
私たちはもう一度しっかり読んでいこう。
(『ヒロシマというとき』一九七六年三月)栗原貞子さん
http://home.hiroshima-u.ac.jp/bngkkn/database/KURIHARA/hiroshimatoiutoki.html