長く早く歩きたい
腰痛だ。ぎっくり腰を経験してから始まった。
痛くて不安で整形外科の門を叩いた。
治療の方向性のある言葉を医者から期待していた。
それは間違えだった。
「加齢」からくるものです。という冷たい宣告だった。
CT、MRIを撮ったが・・・。
今日、新しい本が棚に積んであったので買った。「脊柱管狭窄症を自力で治す最強辞典」。ページをめくってみると食事メニューがあった。これだ!
この病気は最近増えているという。要因はおおよそ二つに分かれ、一つは加齢、もう一つは普段の姿勢にあるという。バッチリ当てはまる。少しでも痛さが改善できるよう本を読み進め、いろいろな体操に取り組んでみよう。
時間があるとき参考にした本。「体幹20トレーニング 長友佑都」。「3秒から始める腰痛体操」。
幸運の朱馬
叔父の家の片付けに行って何の気なしに箱を開けてみた。絵馬でもないし?「記念に貰っていい?どうぞ」というのでバッグにつけることにした。家に帰り調べてみると、1年に1度のみ公開!東寺・灌頂院の絵馬であり、絵馬占いをするという。神様は占いが好きなのだろうか。貴重なものをもらった。大事にします。
http://www.jisyameguri.com/event/toji-kanjo/
説明書には、「年一回だけ公開されるこの朱馬は弘法大師自ら筆をとり絵馬占いをしたというのがこの絵馬の始まりで毎年四月二十一日、僧侶の手で読経とともに一気に書き上げられる。この度縁あって眠れる芸術が世にでることになりました。この絵馬を見た人々には邪気を払い、金運・家運・勝負運を招くと伝えられています。高度な芸術品に加え「幸運を招く」というこの“朱馬”を心のかてとして末長くご愛用ください。」とある。
今日の定点
目の前の天文台通りはFC東京の試合があるときは賑やかになる。自転車の家族連れでの応援が結構いる。最近は車も混んできた。駐車場のあることがわかってきたみたいだ。昔の俺を思い出す。西武ライオンズの帽子をかぶり応援グッズを持って爺ちゃんと行ったな。今はそれがサッカーに変わった。
定点(午後1時半ごろ)は晴れ、気温28度、湿度39%。