'041120「キウイ(フルーツ)」(Actinidia chinensis var. deliciosa)の収穫時期は10月~11月頃
霜が降りる前と言われています。
'19.9.28千葉大 福岡では12月上旬に収穫することもあるようです。
先日、かみさんが友達からキウイの実を頂いてきました。
上から見たキウイ。
下から見たキウイ。何かを連想させるようなグロテスクな実ですね。
なんとそれは奇形果で4個がくっついた実です。平べったい実や2~3個がくっついた実は時々あるようですが、4個とは恐れ入りました。
キウイ(またはキーウィー、キーウィ、キウィ)は、マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉性蔓性果樹です。
開花期は5月頃。耐寒性があり冬期の最低気温マイナス10℃程度の地域でも栽培が可能とのこと。
長い蔓を伸ばして成長します。
'220702(追録)「キウイフルーツ’ヘイワード’」(雌株)
'221110(追録)「キウイフルーツ’アボット’」(雄株)
写真の「オニマタタビ(鬼木天蓼)」(別名:シナサルナシ)という長江流域などの中国中部原産の植物が1904年にニュージーランドに移入されて栽培され、改良されたものが「キウイフルーツ」です。