白井健康元気村

千葉県白井市での健康教室をはじめ、旅行、グルメ、パークゴルフ、パーティーなどの情報や各種コラムを満載。

7/6 SINCS初夏のチャリティ―・コンサート

2019-07-06 11:45:51 | 関連団体イベント


7/6 SINCS初夏のチャリティ―・コンサート

魅惑のピアノとクラリネット

田中正也(ピアノ)×コハーン・イシュトヴァーン(クラリネット)

 


7月6日(土)午後2時開演(1時半開場)
白井市文化会館なし坊ホール

曲目■ラフマニノフ:前奏曲op.3-2「鐘」/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」(以上ピアノ・ソロ)/プーランク:クラリネット・ソナタ/コハーン:ハンガリー幻想曲第1番/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー 他

入場料 ¥2000(全席自由)

チケット予約・問合せ/SINCS白井自然と芸術文化の会事務局
          (ひらた)080-4727-8718


田中正也氏(ピアニスト)のプロフィール

©Shigeto Imura

   福岡市生まれ。15 歳で単身モスクワへ。クラースヌィ・ディプロマを授与されモスクワ音楽院を卒業後、ローム・ミュージック・ファンデーションより奨学金を得てモスクワ音楽院大学院修了。ネルセシアン、ヴォスクレセンスキーの両氏に師事。カントゥ国際ピアノコンチェルトコンクール(第1位・リスト特別賞、スクリャービン国際ピアノコンクール(仏)第1位・審査員特別賞等、受賞多数。国立サンクトペテルブルグカペラ交響楽団・サマーラ国立交響楽団・九州交響楽団・東京フィルハーモニー交響楽団等と協演。

 名古屋・宗次ホールで始めた“田中正也おしゃべりコンサート♪「魔法のピアノ」”は、独特な選曲の超人的な演奏と楽しいお話で人気となり全国に拡大中。2008年始動したプロジェクト「プロコフィエフピアノ曲全曲演奏シリーズ“エクスクールスィャ”」はモスクワでも高評を得て、2013年プロコフィエフの誕生日にプロコフィエフ博物館ホールでの没後60年メモリアルコンサートにも招聘されるなど、プロコフィエフのスペシャリストとして期待されている。2019年にはエルミタージュ劇場での演奏会ほか国際コンクールの審査員を務めるなど、ロシアでの音楽活動が著しく飛躍し、5月には沿海州立太平洋交響楽団とプロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番をウラジオストク・フィルハーモニーにて協演予定。
   また、千葉県白井市では毎年、ソロ演奏や世界的に活躍する木野雅之(ヴァイオリン)、木越洋(チェロ)、ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン)各氏とのアンサンブルでのコンサートを開催し(SINCS主催)、好評を博している。

   名古屋・宗次ホールで始めた“田中正也おしゃべりコンサート♪「魔法のピアノ」”は、独特な選曲の超人的な演奏と楽しいお話で人気となり全国に拡大中。2008年始動したプロジェクト「プロコフィエフピアノ曲全曲演奏シリーズ“エクスクールスィャ”」はモスクワでも高評を得て、2013年プロコフィエフの誕生日にプロコフィエフ博物館ホールでの没後60年メモリアルコンサートにも招聘されるなど、プロコフィエフのスペシャリストとして期待されている。2019年にはエルミタージュ劇場での演奏会ほか国際コンクールの審査員を務めるなど、ロシアでの音楽活動が著しく飛躍し、5月には沿海州立太平洋交響楽団とプロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番をウラジオストク・フィルハーモニーにて協演予定。 

   福岡市生まれ。15 歳で単身モスクワへ。クラースヌィ・ディプロマを授与されモスクワ音楽院を卒業後、ローム・ミュージック・ファンデーションより奨学金を得てモスクワ音楽院大学院修了。ネルセシアン、ヴォスクレセンスキーの両氏に師事。カントゥ国際ピアノコンチェルトコンクール(伊)第1位・リスト特別賞, スクリャービン国際ピアノコンクール(仏)第1位・審査員特別賞等、受賞多数。 国立サンクトペテルブルグカペラ交響楽団・サマーラ国立交響楽団・九州交響楽団・東京フィルハーモニー交響楽団等と協演。

   音楽誌への執筆を手掛け、録音活動も精力的に行い2013年「田中正也 プレイズ リスト&ショパン」、2014年「The 展覧会の絵」(共にナミ・レコード)は音楽誌各誌で絶賛、2015年「 鐘~ロシア~ピアノ・デュオの世界 田中正也&佐藤卓史」(ナミ・レコード)は、「レコード芸術」2016年2月号特選盤に選ばれる。日本・ロシア音楽家協会会員。日本演奏連盟会員。大阪芸術大学演奏学科講師。http://www.masayatanaka.jp/



コハーン・イシュトヴァーン氏(クラリネット)のプロフィール

 

 ハンガリー出身のクラリネット・ソリスト。音楽一家に生まれ、父の手ほどきでクラリネットを始める。12歳でバルトーク音楽院(高等学校)英才教育コースに入学すると、J.リヒテルクラリネットコンクール第1位、カルリーノ国際音楽コンクール第1位、アントンエベルスト国際クラリネットコンクール第1位、ICA国際クラリネットコンクール第1位など、ハンガリー在住中より多くの国際コンクールで優勝・入賞する快挙を成し遂げる。

 リスト音楽院卒業後の2013年7月に活動拠点を日本に移した。2013年第11回東京音楽コンクール第1位及び聴衆賞受賞。ハンガリー芸術賞「ジュニア・プリマ・アワード」受賞。2015年第4回秋吉台音楽コンクール第1位及び山口県知事賞受賞。第26回日本木管コンクール第1位及びコスモス賞、兵庫県知事賞、朝日新聞社賞、神戸新聞賞を受賞。第84回日本音楽コンクール第1位及び岩谷賞(聴衆賞)、E・ナカミチ賞を受賞。2016年東京音楽大学大学院修了。2017年第26回青山音楽賞受賞。

 これまでに新日本フィルハーモニー交響楽団(アントニオ・メンデス)、東京フィルハーモニー交響楽団(梅田俊明・円光寺雅彦・渡邊一正)、紀尾井シンフォニエッタ(澤和樹)、ジュールフィルハーモニー交響楽団(ハンガリー:カールマン・ベルケシュ)、東京音楽大学シンフォニーオーケストラ(現田茂夫)とコンチェルトを協演、またソロリサイタルや室内楽の活動を展開する他、2014年からは作曲家としても活動の幅を広げる。現在、東京音楽大学非常勤講師。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くよくよしないで生きる 岩... | トップ | あの林亜矢子さんが熊本のマ... »
最新の画像もっと見る

関連団体イベント」カテゴリの最新記事